2018/07/11/ (水) | edit |

経済ニュースロゴ
働き方法案が成立した。これまでさんざん、多くの人たちが問題点を指摘し続けたにもかかわらず、全く修正されることもなく成立。私も法案の危険性を吠えていた一人なので深いあきらめの境地に至っている。

ソース:http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/200475/070900168/

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2018/07/10(火) 16:25:15.42 ID:CAP_USER
働き方法案が成立した。

 これまでさんざん、多くの人たちが問題点を指摘し続けたにもかかわらず、全く修正されることもなく成立。私も法案の危険性を吠えていた一人なので深いあきらめの境地に至っている。

 しかも、世間の関心が低い。「自分には関係ない」と思っている人が多いのか、「何をしたところで、今のしんどい状況は変わらない」という諦めなのか、はたまた「サッカー観戦で忙しかった」からなのか、理由は定かではない。が、この温度の低さは少々異常である。

 といっても私自身、深い諦めの境地になっているわけで。正直なところ、働き方改革について書くモチベーションが高まらず困っている。

 が、やはり書きます。「廃案になって欲しい」と願いアレコレ異論を述べてきた自分が、「成立した今」考えていることをそのまま書こうと思う。

 テーマは「働き方改革法案成立の先」だ。

 そして、できることなら、これから書くことが単なる杞憂で、現実にならないことを祈っている。
 「何なんだ! このおどろおどろしい書き方は!?」

 申し訳ない。だが、それほどまでに今回の法案、とりわけ「高度プロフェッショナル制度」は成立させてはならなかった法案なのだ。

 結論を先に述べる。

 もっとも懸念されている「範囲拡大」は現実になり、大多数の会社員は年収200万円ほどの非正規雇用になり、正社員は過労死と背中合わせの特権階級になる。さほど遠い未来ではない。

 その根拠をこれから示していくことにするが、その前に成立した「働き方法案」をざっとおさらいしておこう。
 今回の法案は以下の3つに分けることができる。

残業時間の上限規制

残業は年720時間まで。単月では100時間未満。
違反すると罰則あり(懲役・罰金など)
労基署が指導する際、中小企業には配慮すること
大企業では2019年4月~、中小企業は2020年4月~
同一労働同一賃金
基本給や手当で正社員と非正規の不合理な待遇差を解消
大企業では20年4月~、中小企業は21年4月~
脱時間給制度の導入
年収1075万円以上の一部の専門職を労働時間規制から除外
働いた時間ではなく成果で評価
本人の意思で離脱可能
19年4月~

個人的に感じている各々の問題点についてはこれまでたびたびコラム内で指摘した通りだが、こちらも要点(あるいはキーワード)のみ簡単におさらいしておく。

残業時間の上限規制

過労死が合法化された。インターバル規制は努力義務←罰則規定を設けるべき。

同一労働同一賃金
均等ではなく均衡に基づいているので正社員の賃金が下がる可能性大←差別是正が目的なら「均等」にすべし。

 「脱時間給制度の導入」に関しては「裁量労働制の拡大」も含め何回にもわたって書いた。最近では5月22日に「米国のいいなり 自国の働く人を捨てる日本の愚行」で、在日米国商工会議所(ACCJ)の意見書について書いたばかりである。

 この意見書は「残業代がバカにならないから、労働時間規制を見直してね!」と言うもので、「海外の投資家を儲けさせるのに、残業代は無駄でしょ!」「残業代払わなきゃ、もっと会社に利益が出て投資家に戻ってくるんだからさ!」「ひとつよろしく!」と、丁寧な文章で書かれていたものである(原文は英語)。

適用を望む企業や従業員が多いから導入するのではない

 で、今回。野党との攻防戦で、な、なんと安倍首相自身が、「アメリカさんに言われちゃったし」的発言をして“しまった”のだ。

以下ソース
2018年7月10日(火)

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/200475/070900168/
3 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/10(火) 16:32:01.98 ID:hteHRxUH
動き出して数年すれば答えが出ます。2020年代の前半くらいかな
10 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/10(火) 16:58:55.59 ID:ANIBJ+cA
関係ないね
12 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/10(火) 17:12:09.45 ID:okAhQ4rW
一番悲惨な自営業はスルーかよ

11 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/10(火) 17:02:18.49 ID:3y8rnfAw
時給労働のパート・アルバイト以外
すべて高度プロフェショナル制適用になるのは
財界が望んでるすぐそこに有る悪夢
16 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/10(火) 17:30:04.97 ID:Oels1ElB
有給休暇なのにカフェで仕事中
普段も定時に帰宅させられるけど、帰りの駅の構内のカフェで
終電近くまで残業してる。
45 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/10(火) 17:50:47.35 ID:fIUdYkoF
正社員も今後は残業代も休日手当ても出ない方向にいきそうだし
これから大変だな
69 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/10(火) 18:20:13.12 ID:O7CxJYGL
公務員が最強ってオチかよ
71 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/10(火) 18:20:57.25 ID:GxFFCII+
結局は経営者・役員VS社員と言う構図になるだろうね。
75 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/10(火) 18:43:09.88 ID:PGJIRPsW
科学が発展してるのに国民はどんどん貧乏になる。
これはもう政治の貧困化の問題だ。
86 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/10(火) 19:31:34.84 ID:UEfODzBy
選挙で圧勝した自民党の政策は民意です
126 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/10(火) 22:30:45.68 ID:sFPvpKVA
正社員っつっても大企業でまともな所じゃないと特権とは言い難いな
129 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/10(火) 22:50:42.12 ID:y7lXePzz
移民と低賃金競争ですね
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531207515/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2102727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 12:08
世間の関心が低いって愚痴ってるけど、勝手な妄想でこうなるに違いない!だから駄目なんだ!って言うから一部の莫迦しか付いていかないんやで  

  
[ 2102735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 12:13
誰かと思ったら元民進党チンピラ大臣で部落解放運動家の松本龍のやくざ発言を擁護した元ニュースステーションのお天気キャスター・河合薫さんじゃないですかーやだー  

  
[ 2102736 ] 名前:    2018/07/11(Wed) 12:14
価格競争があるからな。今でも労働基準法守らない会社と価格競争がある以上、法律なんか守っていたら生活できないわけで。  

  
[ 2102740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 12:16
宴会大臣安倍が日本を破壊中  

  
[ 2102743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 12:21
キムチくっさ  

  
[ 2102746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 12:28
トンス ル呑んで酔ってるのかな?
妄想を配信するのは止めようね?w  

  
[ 2102747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 12:28
なんでこういう奴らって、考えが右から左まですっ飛んで行くんだろうな?
もっと批判点はあるのに自ら胡散臭くしていくという  

  
[ 2102751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 12:36
正社員がくたばってくれるなら大いに結構  

  
[ 2102755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 12:40
転職すればよくね。
人いないこの時代に酷使されるところにいる意味がない。そういう時代になるよ  

  
[ 2102764 ] 名前: onmyeyes.jp  2018/07/11(Wed) 12:49


労働者(消費者)

安い物を買う

安さを求める

安くこき使う

企業側(生産者)

【結論】

日本は…『 安いいね!JAPAN 』


西野JAPAN「半端ないって!」(汗)







  

  
[ 2102765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 12:50
人に自分の記事を読んでもらいたいなら、まずこの酷い悪文を直したらどうかと
国語力がない=読解力がない=理解力がない=主張が不正確=聞くに値しない
そんな悪文で訴えても、普通はこう思われて一瞥すらされないのは当然だよ  

  
[ 2102769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 12:57
人手不足で賃金が上がっているこのご時世に何言っているのかね。あの介護職ですら賃金が上がったという報道がされている。人を扱き使える時代ではない。奴隷根性のやつだけが仕事の工夫もせずに長時間残業しているだけ  

  
[ 2102784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 13:23
大体この手の「懸念」って実体化しないんだよなぁ

安保法制にしても特定秘密保護法にしても、
左巻き諸氏の心配していたような事態は全く起こってないし
所詮はそんな物  

  
[ 2102789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 13:27
なんで素直に奴隷で居続けることが大前提で語るんだろ?みんなが奴隷労働を拒否して転職ドンドンしなきゃ適正給与を得られるようになんかならんし転職しても所得が増えないならそれがその人の価値ってね  

  
[ 2102792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 13:40
単純にお前にその程度の価値しかないってだけだろ
価値も無い人間の分際で分不相応な給料求めるなよ  

  
[ 2102808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 14:15
今は人不足が深刻化してきたから逆にこれからどんどん正社員待遇による囲い込みが起こると思う  

  
[ 2102810 ] 名前: 名無し  2018/07/11(Wed) 14:35
バイトが高プロになるとか、どんな頭してるヤツが記事を書いたのか。  

  
[ 2102817 ] 名前: 名無し  2018/07/11(Wed) 14:49
どんな法案が通ろうが、会社からしてみれば「バレなきゃいい」でしか無いからどうでもいい。
今だって労働基準法なんて機能してないし、残業規制無くなっても状況は変わらないよ  

  
[ 2102818 ] 名前: 名無し  2018/07/11(Wed) 14:49
どんな法案が通ろうが、会社からしてみれば「バレなきゃいい」でしか無いからどうでもいい。
今だって労働基準法なんて機能してないし、残業規制無くなっても状況は変わらないよ  

  
[ 2102824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 15:06
もうちょっと論理的な推論で危惧を表明するならまだ理解はできるけど
徹頭徹尾妄想だけで結論を出してるような意見じゃ何の意味もない  

  
[ 2102826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 15:08
"海外の投資家を儲けさせるのに、残業代は無駄でしょ!"

日本企業が、株主重視、労働者軽視の傾向になってきているのだから日本人が株を買えば儲かるのに、日本株は日銀と外資が買って、日本人個人が売っている。
日本は苦労は買ってでもしろと言われる民族だけのことはある。  

  
[ 2102830 ] 名前: zen+  2018/07/11(Wed) 15:16
マスコミが自民党の後押しをしてるとしか思えない。
マスコミはデータ不足を指摘するばかりで、この法案の中身を一切説明しないのだから、国民は無関心。
いわばマスコミがこの法案を通したようなもの。  

  
[ 2102841 ] 名前: 名なし  2018/07/11(Wed) 15:30
肩書きだけの管理職に適用した場合違法って裁判で判断されてるし、新たに対象になる人が殆どいないからね。対象になってる人は既に残業代出てない代わりに権限を与えられたエリートだけ  

  
[ 2102847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 15:50
現在の年収が1075万円以上あって、しかも残業が付く労働者が果たして存在するのか疑問。これまで以上に会社が高プロの健康管理をする義務が強化される分ましになると思うぞ。  

  
[ 2102966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 19:26

安倍サポはこんな悪法も支持してしまうあたり、実は海外の人間なのか生ポなのか疑うよな
  

  
[ 2103052 ] 名前: 名無し  2018/07/11(Wed) 21:50
こういう経団連べったりで、
移民 消費税増税 労働規制の緩和
などの悪手をうつから自民党はなあ、駄目なんだよ。
今回の豪雨の時、酒宴に興じていたこともそうだが、
本当にまともな野党が不在だから、こんなふざけたことになる。  

  
[ 2103115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 23:03
※2102818
>労働基準法なんて機能してない
機能してないのは労働組合だろうが。
しっかり会費だけとって待遇改善のためになんもしねーの。

それとも労組の人間に吹き込まれたか?
「労働基準法が約立たずだから、安倍政権を倒そう!」とかなw
  

  
[ 2103280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/12(Thu) 06:33
森掛けなんかよりもずっと問題なのに誰も何も言わん。
つーか興味すら無いって何なんだ?
日本人はバカばっかりか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ