2018/07/11/ (水) | edit |

newspaper1.gif

広がる社員の「プロボノ」後押し 視野拡大に期待


ソース:https://www.asahi.com/sp/articles/ASL763D6ML76OIPE003.html

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2018/07/10(火) 17:22:51.91 ID:CAP_USER9
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL763D6ML76OIPE003.html

広がる社員の「プロボノ」後押し 視野拡大に期待

竹山栄太郎
2018年7月10日12時33分

プロボノとは?

仕事で培った知識や経験を生かしながら、ボランティアで社会貢献する活動

 大手メーカーの社員が、起業家やNPOなどの活動を支援する動きが広がっている。仕事で培った知識や経験を生かしながら、ボランティアで社会貢献する「プロボノ」と呼ばれる活動で、会社が後押しする事例も増えている。会社にとっては、社員が視野を広げることで、新規ビジネスの発案などにつながることも期待している。

 ブラザー工業は2012年、社員が地元の起業家をサポートするプロボノプログラムを始め、これまでにエンジニアなどの19人が参加した。活動は半年間。起業家との打ち合わせなどは原則、平日夜や週末の就業時間外にセットされるが、その期間中に30時間までは就業時間内の活動も認めて後押しする。

 ラベルプリンターのソフトウェア開発などを担当してきた杉村良彦さん(39)は、障害者を支援する事業立ち上げをサポートした。施設でつくられた非常食の缶入りパンを自治体に売り込む際、人口規模などを分析して手助けした。「大企業にない即断即決の経営を経験することができて、視野が広がった」

 同社CSR&コミュニケーション部の岩田俊夫シニア・チーム・マネジャーは「社会のニーズへの感度を高め、多様な価値観に触れることは本人にも会社にもメリットだ」と話す。

 デンソーは16年に支援を開始。エンジニアら24人が地元NPOなど6団体に、業務計画の立て方や書類の書き方などを助言した。「社会課題から新規事業の芽を見つけられる人材を育てたい」(広報)という。

 10年からプロボノに力を入れているNECは、のべ169人が地域課題に取り組む会社やNPOなど計23団体をITコンサルティングなどで支援してきた。日ごろ接点のない部門の社員がチームで活動するため、社内での人脈も広がりやすいという。担当者は「地域の現場を手助けすることで自分たちも学び、仕事に生かせる」と成果を話す。(竹山栄太郎)
5 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 17:24:40.61 ID:tUQv2W+d0
暇なの?
6 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 17:25:23.44 ID:iUzGtNG40
この言葉は流行らない

22 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 17:31:26.39 ID:J6ttfwvN0
海外ドラマ観てプロボノって何と思ったけど
ああなるほどただ働きのことかと納得
26 名前:名無し:2018/07/10(火) 17:36:52.24 ID:V6wK+Hsl0
もう何年も前からやってるなあ

本当にいい人が善意でやるパターンと、普段悪人が
イメージアップのため関わろうとするパターンがある
47 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:00:24.06 ID:9BjGrdnF0
ガムだろ、コンビニで見たことある
56 名前:名無しさん@1周年:2018/07/10(火) 18:31:46.45 ID:Ok84V8HE0
あれ美味いよな
68 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/07/10(火) 21:43:38.22 ID:LxHAgeLk0
語感が悪いから日本じゃ流行らないな。
76 名前:名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 05:53:22.47 ID:bIkHtEZ40
海外ドラマで出てくるやつだね、慈善活動みたいなん
78 名前:名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 06:12:42.60 ID:CAW58PL70
意識高い系の造語とか
一時ののファッションだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531210971/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2102775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 13:05
早速流行語大賞にノミネートしよう  

  
[ 2102777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 13:11
朝日ソースで「視野拡大に期待」なんて言っているという事は駄目だこれ  

  
[ 2102778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 13:12
朝日はつい先日「ボランティアは無償の奉仕活動じゃない。自主的活動の意味だ!」とか
コラムで主張していたくせに、今度は同語を世間一般で使われる意味で用いている。
デスクはなにやってんの?  

  
[ 2102780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 13:15
なんか、仕事外の社内レクリエーションだのイベントが、時代に合わせて
形が変わっただけの様にも見えるんだが…  

  
[ 2102785 ] 名前: .  2018/07/11(Wed) 13:23
いじめる?  

  
[ 2102790 ] 名前: 名無しさん  2018/07/11(Wed) 13:28
プロのボノボか、珍パンよりましかなって奴な  

  
[ 2102796 ] 名前: Kudo  2018/07/11(Wed) 13:46
視野が広がって自分の企業に愛想つかすかも。
昔、有望な社員を留学させたらそうなったって話があってな、、、
  

  
[ 2102797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 13:49
※2102780
活動先は基本的に社内じゃなくて社外だぞ
>>1を見ても分かるように会社に縛るためじゃねえし  

  
[ 2102801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 13:55
この言葉を流行らせて
無給で働く人員が欲しい

って誰かの企みが見えるような記事だな  

  
[ 2102807 ] 名前: 名無し  2018/07/11(Wed) 14:13
プロ格闘家に転向した曙?  

  
[ 2102809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 14:30
あれだろあれ偽薬効果とかいうやつ
しってるしってる  

  
[ 2102822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 15:04
ある程度裕福な経営者なら、昔から同じことをやってる人はたくさんいるよ
それに名前がついただけだね  

  
[ 2102862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 16:06
これをかっこいいことにして東京五輪のただ働き要員大量ゲットって魂胆か  

  
[ 2102865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 16:13
なんでもカタカナ言葉つかうなよ。気持ち悪いよ  

  
[ 2102928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 18:17
自分が知っている限りはNPOって小金もっている人間の小遣い稼ぎなんだけど。審査さえ通ってしまえばやりたい放題www  

  
[ 2102971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/11(Wed) 19:29
造語の語感からもわかるだろうけどあくまでイメージ戦略の話やでガチでやってる奴はプロボノではないで  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ