2018/07/12/ (木) | edit |

onodera.jpg
政府は11日、西日本豪雨への対応のため、有事や災害時に招集される即応予備自衛官(即自)を招集することを決めた。早ければ12日以降、最大約300人の即自が広島県を中心に被災者の生活支援に当たる。即自の招集は東日本大震災(2011年)と熊本地震(16年)に続き3度目。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20180712/k00/00m/040/094000c

スポンサード リンク


1 名前:サイカイへのショートカット ★:2018/07/11(水) 23:25:40.64 ID:CAP_USER9
西日本豪雨
即応予備自衛官、政府が招集決定


毎日新聞2018年7月11日 20時58分(最終更新 7月11日 22時47分)7/11(水)

https://mainichi.jp/articles/20180712/k00/00m/040/094000c

政府は11日、西日本豪雨への対応のため、有事や災害時に招集される即応予備自衛官(即自)を招集することを決めた。早ければ12日以降、最大約300人の即自が広島県を中心に被災者の生活支援に当たる。即自の招集は東日本大震災(2011年)と熊本地震(16年)に続き3度目。

防衛省によると、即自は退職した自衛官で構成され、有事の際は第一線の部隊に配属される。今回は中四国地方などを担当する陸自中部方面隊の管内で登録されている即自を招集する。自衛隊は11日時点で約3万人態勢で人命救助などの活動に当たっているが、派遣の長期化が予想されることから即自の招集も決めたという。

小野寺五典防衛相は記者団に「即応予備自衛官は現地で生活しており、地の利に明るい。こういう人たちに生活支援の対応をしてもらうことが重要だ」と話した。
6 名前:名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 23:27:49.51 ID:604jCF4H0
ぐんくつの
7 名前:名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 23:27:51.87 ID:vI7ImdRb0
ぐんくつの音が聞こえる
15 名前:名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 23:30:11.44 ID:l67m+ujn0
正規自衛官は動けない理由があるのか
19 名前:名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 23:31:23.86 ID:qW91o7TH0
地理に明るい。 だろー
21 名前:名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 23:31:55.99 ID:kZunUJ4m0
地の利を得たぞ

47 名前:名無しさん@1周年[e]:2018/07/11(水) 23:41:59.06 ID:Wa7zIRxE0
地の利?地の理?
なんか違うな
56 名前:名無しさん@1周年:2018/07/11(水) 23:44:50.02 ID:ydHAMSE50
やっと自分の置かれてる状況に自民党が気が付き始めたな
これから相当本気で挽回しないと次は無い
復興予算のために公務員の昇給とボーナス見送りしたら許してやる
83 名前:名無しさん@1周年:2018/07/12(木) 00:03:46.82 ID:ZnZDpJ5m0
自分の仕事あっても仕事休んで招集に応じないといけないの?
88 名前:名無しさん@1周年:2018/07/12(木) 00:10:01.91 ID:rckrBV/Q0
遅い

間違いなく遅い
104 名前:名無しさん@1周年:2018/07/12(木) 00:30:43.95 ID:HtDya7gP0
自衛隊の定年も65歳にしよう
105 名前:名無しさん@1周年:2018/07/12(木) 00:30:46.86 ID:Gu3WMof60
小野寺さんは向いてないと思う。
110 名前:名無しさん@1周年:2018/07/12(木) 01:11:48.11 ID:3r4MJRPY0
すごいね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531319140/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2103202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/12(Thu) 02:16
3.11の時は全く活用されず
「こんな事態の為に予備自をやってるのに招集されなくてやってる意味がわからなくなった」
って声があったんだよ
つか即応なら使わん手は無いわ  

  
[ 2103204 ] 名前: ななし  2018/07/12(Thu) 02:27
ちょっと頭の弱い方が多いですね
批判する前に自分の頭でしっかり考えて初めから「こうだ!」と決めつけずに客観的に物事を見る大人はやっぱりいないですか  

  
[ 2103205 ] 名前: あ  2018/07/12(Thu) 02:29
即応予備自衛官は実効性が無い
税金の無駄遣いって言われてたけど
今回検証できるな  

  
[ 2103206 ] 名前: あ  2018/07/12(Thu) 02:30
即応予備自衛官は実効性が無い
税金の無駄遣いって言われてたけど
今回検証できるな  

  
[ 2103212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/12(Thu) 02:50
<=( ´ん`)>「復興予算のために公務員の昇給とボーナス見送りしたら許してやる」  

  
[ 2103214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/12(Thu) 02:58
遅い遅い、と言うけれど、災害の対策は基本が各自治体だからね。
自治体の手に余る事態になって、初めて国が動く。
例外的に大規模地震は、阪神や東北の震災を経て、南海トラフ地震の脅威などから国ベースで動けるようにした。
でも、何でもかんでも最初から国が動くなら、地方自治の在り方を根本から変えねばならない。
特に国家警察の再来を防ぐために都道府県単位に編成された警察、そして消防の再編が必要になる。

そういう議論を一切素っ飛ばして、遅い遅いいうのは、ただの無責任だと知っておいた方がいい。
  

  
[ 2103221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/12(Thu) 03:26
なんか遅い遅い必死に書き込んでる人がいるけど何が遅いんだろ?

民主党の時の311とか口蹄疫を根に持ってるんだろうけど的はずれだよね
普通は「あれ、これまだ復旧してないの」とか「復旧の目処が立たないものが多いなぁ」ってのが始まりで、それから政府不信になっていくのに、発生から4日で遅い遅いっておかしいでしょ
結論ありきで物事見てるから回りが見えないんだろうね  

  
[ 2103222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/12(Thu) 03:30
遅いって言えば東京までわざわざアピールしに来た中村って知事が自衛隊に救助依頼出すの1番遅かったな。  

  
[ 2103227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/12(Thu) 03:37
そりゃ訳の判らんボランティアよりは役に立つわな  

  
[ 2103228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/12(Thu) 03:47
※2103221
現実の大規模災害で「何が起きるのか」を経験してないってのが一番の理由じゃないかねえ?
だから物事の経過・経緯を「理解」できない。
現場は当然、関東一円に大きな影響がでた東日本大震災ですら、7年も前だからね。10歳以下の子供じゃそんなもんじゃないかな。


対して被害のなかった経過とか経緯を本気でてないのだろうねえ。
  

  
[ 2103250 ] 名前: 名無し  2018/07/12(Thu) 04:51
復旧支援の長期化を考えて後方支援体制を持つ自衛官の増強を行ったんだろう。
ボランティアもいいけど広域水害などの場合は災害直後は宿泊施設、食料、燃料の確保が難しいだろう。  

  
[ 2103313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/12(Thu) 07:32
果たして民主党政権だったら、自民党のような動きが出来ただろうか?
甚だ疑問である。  

  
[ 2103349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/12(Thu) 08:15
今はボランティアよりも即応のほうが役に立つ事が理解できないのは可哀想過ぎる。  

  
[ 2103351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/12(Thu) 08:17
これのどこに難癖をつけるところがあるのか
自衛隊はすでに活動してるだろ  

  
[ 2104778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/14(Sat) 04:54
ほんとに無知蒙昧な認知バイアス厨が涌いててワロタわ
低学歴やら低収入やら、コンプって人間の生涯を根本的に狂わすのね
そんなんでも日常生活が送れる我が国って
どれだけ、生まれた瞬間にカチゲーなのかね
感謝すらできないなんてね

祓い給へ 清め給へ 守り給へ、幸え給へ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ