2018/07/13/ (金) | edit |

いつでもどこでも安く供給――。こんな日本の水道事業が岐路に立っている。民間機関の予測では将来的に値上げが必要な事業者は9割に上る。国は法改正を目指し、事業の改善を促す。
ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL736G6TL73ULBJ012.html
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2018/07/12(木) 17:53:43.01 ID:CAP_USER
いつでもどこでも安く供給――。こんな日本の水道事業が岐路に立っている。民間機関の予測では将来的に値上げが必要な事業者は9割に上る。国は法改正を目指し、事業の改善を促す。
静岡県三島市は昨年10月、家庭用を含めて水道料金を一律34%引き上げた。82年以来の35年ぶりとなる値上げに、家族5人暮らしの女性(35)は「我が家にとっては大きな負担」と話す。値上げ後の料金は月7千~9千円。以前より月約2千円、年間2万4千円出費が増える計算だ。
三島市の水道事業は2014、15年度と連続で赤字。以前から収入減が続き、「職員の人件費などの削減で対応してきたが限界がきていた」と担当者は話す。専門家らでつくる審議会は16年12月、水の需要減少と老朽化した施設の更新の必要性を踏まえ、「料金の改定は不可避」と値上げを答申。市議会で改正案が可決された。
茨城県つくば市も今年4月、標準的な家庭で16%上がる35年ぶりの改定に踏み切った。92年度から水を供給する費用を収益が下回る「原価割れ」が続き、埋め合わせに使ってきた内部留保資金が底をつきかけていたという。市内の男性(61)は「なぜ今値上げが必要なのか、市民にきちんと知らせて欲しい」と話す。
横浜市は来年をピークに減少に…
2018年7月12日04時59分
https://www.asahi.com/articles/ASL736G6TL73ULBJ012.html
3 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/12(木) 17:54:59.12 ID:4T1C1WSx静岡県三島市は昨年10月、家庭用を含めて水道料金を一律34%引き上げた。82年以来の35年ぶりとなる値上げに、家族5人暮らしの女性(35)は「我が家にとっては大きな負担」と話す。値上げ後の料金は月7千~9千円。以前より月約2千円、年間2万4千円出費が増える計算だ。
三島市の水道事業は2014、15年度と連続で赤字。以前から収入減が続き、「職員の人件費などの削減で対応してきたが限界がきていた」と担当者は話す。専門家らでつくる審議会は16年12月、水の需要減少と老朽化した施設の更新の必要性を踏まえ、「料金の改定は不可避」と値上げを答申。市議会で改正案が可決された。
茨城県つくば市も今年4月、標準的な家庭で16%上がる35年ぶりの改定に踏み切った。92年度から水を供給する費用を収益が下回る「原価割れ」が続き、埋め合わせに使ってきた内部留保資金が底をつきかけていたという。市内の男性(61)は「なぜ今値上げが必要なのか、市民にきちんと知らせて欲しい」と話す。
横浜市は来年をピークに減少に…
2018年7月12日04時59分
https://www.asahi.com/articles/ASL736G6TL73ULBJ012.html
シャワーヘッドでも変えるか
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/12(木) 17:58:30.33 ID:5CpFqg28水道管の老朽化問題があるよな。。。
7 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/12(木) 18:07:26.54 ID:R6x17zNt34%値上げて無茶苦茶だな
19 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/12(木) 18:28:28.95 ID:iZKTUgV3ガス管みたいに半永久に持つ管にしろよ
35 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/12(木) 19:28:36.67 ID:AerVJojq今回みたいな災害時の給水とか有償になるんすかね
59 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/12(木) 23:43:10.27 ID:L+ER0xnb
水道料金決めるのは自治体議会、事業者が上げたくても、
住民が値上げを嫌がり、政治家がそれに媚び、上げられなかったのが実情。
60 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/12(木) 23:48:49.20 ID:KrBsIKrW住民が値上げを嫌がり、政治家がそれに媚び、上げられなかったのが実情。
政治のしがらみで上げられないって結果の2割増とかもうね
逆に怪しいと思うレベル
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531385623/逆に怪しいと思うレベル
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 店舗が減り続ける「BOOKOFF」の経営危機 渋谷の大型店も閉店へ
- 【西日本豪雨】ジャパネット 防災用品売り、全額を被災地に寄付 13日にTV通販
- 【小売】米ウォルマート「西友売却の協議行わず」、日本事業の継続表明
- 【小売】米ウォルマート、西友を売却へ 日本の店舗運営から撤退
- 水道、いつでもどこでも安くに限界 値上げ後の家計は…
- 【雇用問題】3社に1社が「予定人数の確保困難」、新卒採用 マイナビ調査【人手不足】
- 【アベノミクス】夏のボーナス4.2%増 83万755円 6年連続プラス リーマン・ショック前の08年に迫る
- 【貿易戦争】米トランプ政権 さらに2000億ドル、中国製品6031品目の輸入品に10%関税上乗せへ およそ半分に上乗せに
- 大企業賃上げ2.53%、経団連最終集計 20年ぶり高水準
これは早急に外国人のナマポと医療保証取り締まって投資すべき
ライフラインを外国の手に握らす結果になるなんてとんでもない
ライフラインを外国の手に握らす結果になるなんてとんでもない
限界じゃねーよ国が金出せばいいだけなのに日本の敵財務省のせいで衰退「させられて」いるんだよ。これも完全に国の失政。
水道水を外国に売れば?
天然水じゃなくてもやすけりゃ飲むやついるだろ、安全だし
財源がないなら作れよ
天然水じゃなくてもやすけりゃ飲むやついるだろ、安全だし
財源がないなら作れよ
三島市は値上げ後が7千円~9千円。それでも安い方ではないのか?もともとが安かった。わが市も上がった。処理場の運営管理費や水道管の更新だから仕方ない。(日本の水道管は昔のままのものが多い)
自治体がどいうこういうなら、財源は外国人の生活保護廃止で済む
35年も安いままだったんだから諦めろ
>>ライフラインを外国の手に握らす結果になるなんてとんでもない
まだこんなデマを拡散するアホがおるんか…
まだこんなデマを拡散するアホがおるんか…
※[ 2104225 ]
財務省がある意味ガンっていうのは否定せんけど、これについてはお役所が
いろいろな前例や規則の中で動けないっていうのが大きい。
東京都水道局は10年以上前から独立法人・企業だけど(地方公共企業)、
公務員だから人員の増減とか各地域の分配とかが柔軟に割り振れなかった。
だから水道系の施設のメーカーと組んで民営化した。
下部組織の東京水道サービスは、東京都水道局と施設メーカーの合併会社。
これと同じ事を全国でスムーズに出来るようにしよう、というのが今回の改正。
財務省がある意味ガンっていうのは否定せんけど、これについてはお役所が
いろいろな前例や規則の中で動けないっていうのが大きい。
東京都水道局は10年以上前から独立法人・企業だけど(地方公共企業)、
公務員だから人員の増減とか各地域の分配とかが柔軟に割り振れなかった。
だから水道系の施設のメーカーと組んで民営化した。
下部組織の東京水道サービスは、東京都水道局と施設メーカーの合併会社。
これと同じ事を全国でスムーズに出来るようにしよう、というのが今回の改正。
NHKの受信料強制徴収廃止して
その分こっちまわせや
生死に直結するんだから
その分こっちまわせや
生死に直結するんだから
バブル時の右肩上がりの計画を2000年代まで続けた無能の結果
公的セクターなんて破綻寸前まで突き進むとこが多い
公的セクターなんて破綻寸前まで突き進むとこが多い
必要不可欠なものなんだから値上げしていいだろ
コストについて精査する第三者機関の立ち上げが必要では?
>2104262
だからこそ逆に限界寸前まで値上げ出来なかったんだろうね。
だからこそ逆に限界寸前まで値上げ出来なかったんだろうね。
都市部だと選択肢が無いけど、田舎でこれやるとみんな井戸に変えちゃうから悪循環になるんだよね
「なぜ今値上げが必要なのか、市民にきちんと知らせて欲しい」
資料を見に行く気も無い人間が世迷い言叫んでるレベルだな。水がタダだと思ってるからこんな意見なんだよ
資料を見に行く気も無い人間が世迷い言叫んでるレベルだな。水がタダだと思ってるからこんな意見なんだよ
で、民営化(外資系)
貧乏人は水飲むな=byNWO
麻生が勝手にアメリカで約束した案件が履行されつつある。
貧乏人は水飲むな=byNWO
麻生が勝手にアメリカで約束した案件が履行されつつある。
最近ぱよちんの安倍や麻生は外資に水資源売り渡す的なデマが多くてうんざり
電気(代)を売って
水(道代)を買おう!
嘆く前に知恵を出せ!
いや、すでに市町村で値段ぜんぜん違うじゃん。
売国が水道を外資に売り渡す
これまでだと自治体が水道事業の認可を返上しなければできなかったけど、認可を持ったまま民間業者に運営させることができるようになるということで従来より改善されるって話…水を外資に売り渡すとか煽りやデマは止めてほしいな…
団塊世代は借金して安く便利に快適に生活し、今、そのツケが俺らの世代に回って来てる
団塊世代が好き勝手やって借金しまくって、有識者は未来に借金を残すのかと警告したがきく気は一切なかった
今こそ団塊世代の福祉医療をすっぱり切り、その財産を取り上げる時だ
姥捨て山政策を実行しよう!
団塊世代が好き勝手やって借金しまくって、有識者は未来に借金を残すのかと警告したがきく気は一切なかった
今こそ団塊世代の福祉医療をすっぱり切り、その財産を取り上げる時だ
姥捨て山政策を実行しよう!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
