2018/07/13/ (金) | edit |

8a5c8_1591_7ff4f9249929bec0e5149417b668c24d.jpg 働き方改革やハラスメント対策が行う企業が増える中、「気を遣われすぎるのもハラスメントなのでは」という声が上がっている。7月11日放送の「マツコ&有吉 かりそめ天国」(テレビ朝日系)で、「『新人だから…』と異常に気を遣われてしんどいです」という投稿が紹介された。

ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15001724/

スポンサード リンク


1 名前:Egg ★:2018/07/13(金) 05:33:03.66 ID:CAP_USER9
働き方改革やハラスメント対策が行う企業が増える中、「気を遣われすぎるのもハラスメントなのでは」という声が上がっている。7月11日放送の「マツコ&有吉 かりそめ天国」(テレビ朝日系)で、「『新人だから…』と異常に気を遣われてしんどいです」という投稿が紹介された。

入社2年目で23歳の女性は、年上男性が多い職場で働いているが、怒られたことも飲酒を強要されたことも、「彼氏いるの?」とも聞かれたこともほぼない。また、残業をしようとすると「早く帰りなさい」と言われる環境で、「社会で揉まれて一人前になれると思っていたのに何だか拍子抜けです」と感じている。

これに対してマツコ・デラックスさんは「それやっちゃったらパワハラだの何だのってすぐ言われちゃう」といい、有吉弘行さんも、「揉まれる必要ないよ。みんな揉まれないんだから」と時代の変化を指摘した。

「いまはADの子が一番早く帰る。ディレクター目指している子はチャンスがなくなった」

写真
8a5c8_1591_7ff4f9249929bec0e5149417b668c24d.jpg

マツコさんは「セクハラ・パワハラを気にしすぎて叱咤激励どころか、デリケートに扱われすぎている」と嘆く女性に会ったことがあり、

「『気にかけられすぎて、頑張ろうと思っていた私達の気持ちをどうしてくれるんだハラスメント』を言い出した人がいる。『気を遣われすぎてこちらも気を遣ってしまうのはハラスメントなんじゃないですか?』って言い出している人たちもいるのよ」

とコメント。こうなると上司が部下の指導方法に悩むのも最もだ。またマツコさんは「いまADの子が一番早く帰る」ことから、「労基の問題もあるけど、そうなって来たらどのタイミングでディレクターになるの?」と話す。

「それは本当に可哀想だなって思う。バイトみたいな感じでADやってますって子ならいいけど、『ディレクター目指してます』って子はチャンスがなくなったよね」

かつては町中で怒鳴り散らす声が聞こえても、それが普通だったという。「ハラスメントを気にしすぎることもハラスメントなのでは」という声が上がっていることから、マツコさんは「この社会はハラスメント天国」と話す。

「意欲ある子の未来を奪うは違うけど、過去の行いを反省しなくていいわけではない」

この投稿者の職場環境についてツイッターでは「どんだけホワイトな会社…」「そんな会社あるんですねぇ。贅沢」など羨望の声が寄せられた。また「そりゃ、あんだけセクハラパワハラ、なんだって色々話題になったら、気を使われるよなぁ」という人もいる一方で、

「けど本当に周りの方がみんな気にしすぎて逆に生きづらいのよく分かる今の職場まさに」

「ほんと。ハラスメントという言葉で全ての意欲ある子の未来を奪うのは違うと思う。だけど、過去の行いを反省しないわけではなくて、バランスが大事」

と納得する人もいる。長時間労働を是正しようという動きは強まりつつあるが、逆に、たくさん働きたい人にとっては肩身の狭い時代なのかもしれない。働き方の多様さが浸透するまで、先は長そうだ。

2018年7月12日 12時47分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15001724/
16 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/13(金) 05:46:20.77 ID:mjoYcXs30
めんどくさい女が増えた
37 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/13(金) 06:05:47.67 ID:a8mCIyeq0
独立しろ
54 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/13(金) 06:24:09.15 ID:3yRbSz4f0
まるで現実見えてない

61 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/13(金) 06:28:43.64 ID:OWxyF1+K0
いやこんなん言い出したらハラスメント地獄だろ
何が天国だよ
78 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/13(金) 06:44:21.01 ID:vrGqrvLH0
極力人と関わらないスキルが求められる時代
105 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/13(金) 07:02:57.86 ID:6xoMxRMP0
そのうちロボットに働いてもらうしかないw
一部の人を除いて
126 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/13(金) 07:28:22.72 ID:pcMf8t7k0
マツコがこれいうの?

番組で威嚇しまくってるのに
156 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/13(金) 08:01:57.13 ID:ZAAd9dfS0
人前で怒鳴り散らすのは異常
教育でも指導でもない
169 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/13(金) 08:13:43.32 ID:G4/TqsBo0
他人を叩いてるテメーが言うな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531427583/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2104265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/13(Fri) 10:26
ハラスメントも対処できない弱者に合わせりゃそーなる  

  
[ 2104268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/13(Fri) 10:29
人前で怒鳴り散らすのだけは止めておけ。
「厳しさ」と「苦痛」は=じゃない。

出来る人は怒鳴らなくても出来るようになるし、
出来ない人は怒鳴ると萎縮して出来てた事まで出来なくなる。
これは脳科学でも証明されてる事であり、怒鳴るのは百害有って一利無し。

怒鳴れば離職率だって上がるので人手不足が加速するだけ。  

  
[ 2104273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/13(Fri) 10:38
※2104265
今までが異常過ぎたんだ。
精神論・根性論に頼り過ぎた歪みがハラスメント問題の本質。

労働者の長時間労働に甘えない企業が増える事は良い事だし、
蔓延化してる過労問題の議論をもっと深めていくべきだ。
過労死以外にも、働き過ぎが少子高齢化を助長しているのだから。  

  
[ 2104275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/13(Fri) 10:45
そもそも社会はパワハラありきで出来てるだろう
価値のある人と価値にない人が居るんだから
皆んな平等じゃないでしょ  

  
[ 2104278 ] 名前:    2018/07/13(Fri) 10:55
ハラスメントを除いた状況に対応した社会を構築してもいなければ
順応できてる人もそんないないのに
ハラスメントを除いたら皆とまどうけど
とまどうってるのも見られたくなくてフワフワしている  

  
[ 2104281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/13(Fri) 10:59
なんか面倒臭っ  

  
[ 2104289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/13(Fri) 11:13
マウントガイジのマスコミが頂点に立つ国がまともなわけがない。
誰もが他人の弱み探しと荒探しに腐心する国。
ハラスメント大国になるのも当然。  

  
[ 2104295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/13(Fri) 11:23
ハラスメントとかいう単語を使ってそれっぽくはしてるけど
結局当人が気に入るか、気に入らないかの身勝手な意見と変わらなくなってきてるよ  

  
[ 2104303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/13(Fri) 11:32
たまに思い出したかのように男の太もも触るおっさん  

  
[ 2104320 ] 名前: あ  2018/07/13(Fri) 12:08
もういいよこのXXLデブ  

  
[ 2104340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/13(Fri) 12:45
結局は人間関係に耐性がなさすぎる層が増えただけだろ
社会にでても自分をそっとしておいて欲しいって願望を職場にまで持ち込む
職場での人間関係をきちんと構築できないのに会社から人間としての情は求めるんだよな  

  
[ 2104358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/13(Fri) 13:07
オカマデブキモい。これは何ハラスメントだ?  

  
[ 2104363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/13(Fri) 13:11
世の中がハラスメント言い過ぎて、新人に注意できなくて困りはててる。  

  
[ 2104406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/13(Fri) 14:53
その分自分に厳しくするスキルが求められる。
これは他人に厳しくされるより遥かに難しい。
正直、そのつもりが有りさえすれば怒鳴り散らすだけの奴でも
いた方がかなり楽。
だから結果として能力自体が二極化していくんじゃないかな。
扱いの差が正当な評価だと気づくのはしんどいよ(泣)。  

  
[ 2104421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/13(Fri) 15:40
朝鮮DNAを根絶しない限りハラスメントはなくならないよ  

  
[ 2104425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/13(Fri) 15:42
コンプライアンスに則ってるならいいじゃない。
それすら守らない企業もあるって言うのに・・・。
イヤならやめろ!の時代でもあるのに・・・。
ハラスメントが堤防になってるからイヤならやめろ!が
正当防衛としてまかり通ってるのに・・・。
悩みが贅沢極まりない。  

  
[ 2104489 ] 名前: 名無し  2018/07/13(Fri) 18:23
人間なんて十人十色なんだから全ての人と何の障害もなくノーミスで関われるわけないし、そういうののバランスをお互いが取り合うの含めて人間関係なんじゃねーの
何でもかんでもハラスメントとして騒ぐやつってそこ無視しつつ通りやすいパワープレイで自分の都合押し付けてるだけで気に入らないわ
不快なら正々堂々と自分の意見としてやめてほしいと主張しろよ
ハラスメントとか言って便利な言葉の威を借りてないでさ
嫌な行為をやめてくれさえすればその行為がハラスメントにあたるかどうかの分類とかは本当はどうでもいいくせによ  

  
[ 2104582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/13(Fri) 20:49
ハラスメントを悪用してオカマタレントがメディアに出まくっている事こそ問題
尾木ママみたいなファッションオカマもいるし  

  
[ 2104721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/14(Sat) 01:11
低賃金であろうADが真っ先に帰るのはある意味正当だけどね
賃金が安く責任のない人は、早く帰れて当たり前
非正規雇用も本質的に働かない人、働きたくない人をなんとか働かせる制度という側面もある
企業がそれを悪用して低賃金労働者に見合わない過剰な業務をさせてるのが問題  

  
[ 2106086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/16(Mon) 02:16
異形セレブの単なる我儘、金持ってんだから少しぐらい我慢しろ!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ