2018/07/14/ (土) | edit |

この3連休はとにかく暑くなります。
ソース:https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20180714-00089344/
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/07/14(土) 12:49:54.70 ID:CAP_USER9
日本海から東日本へ暖気が南下
この3連休はとにかく暑くなります。
現在の暑さはこちらをご覧下さい。(気象庁)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tem_rct/index_mxtem.html
タイトル画像にもあるとおり、現在、西日本を中心に勢力の強い高気圧に覆われており、雲のないエリアが大きく広がっています。
このような夏の高気圧は大規模場の運動となるため、ゆるやかな変動となり、なかなか解消しません。
つまり強い日差しが照りつけて、厳しい暑さが長く続くこととなります。
上空の暖気に注目すると、九州付近にある高気圧の中心を回るように、時計回りで日本海から特に東日本方面へ極めて暖かな空気が流れこむ予想です。
上空1500メートル付近で、平年より4℃以上高い21℃以上のラインに覆われていますが、これはよく晴れれば地上付近で35℃を超える猛暑日が広がる目安です。
さらによくみると、この21℃ラインの内側にもう一つ丸で閉じたラインがあり(山梨、長野、岐阜あたり)、これは24℃以上を示します。このような場所では、海風の届きづらい内陸を中心に40℃前後まで上がる可能性があります。
この3連休は東日本や西日本を中心に35℃以上の所が広範囲に出現するほか、上記の山梨から岐阜にかけて、あるいはその周辺の関東内陸や近畿地方などで40℃に迫る気温が出る予想で、もしかしたら暖気がピークとなる日曜日~月曜日にかけて40℃を超える可能性もなくはない気象状況と言えます。
西日本の被災地を含めて35℃以上の猛暑が続く予想ですから、熱中症に厳重に警戒するとともに、衛生管理にも十分な注意が必要です。
※省略
気象庁のまとめによる40℃以上の観測日をみると、その多くが7月下旬~8月のお盆の頃にかけてとなっていますが、これは日本の回りの海水温と日差しの強さなどの関係で、地上付近が最も高温になりやすい時期だからと考えられます。
もしこの3連休で40℃以上の極暑が観測されれば、国内では2013年以来5年ぶりとなり、7月としては2004年以来14年ぶり、しかも7月中旬までの観測となると1998年7月4日に群馬県上里見で観測された40.3℃以来20年ぶりのこととなります。
7/14(土) 10:38
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20180714-00089344/
5 名前:名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 12:51:51.76 ID:K4ACu7AM0この3連休はとにかく暑くなります。
現在の暑さはこちらをご覧下さい。(気象庁)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tem_rct/index_mxtem.html
タイトル画像にもあるとおり、現在、西日本を中心に勢力の強い高気圧に覆われており、雲のないエリアが大きく広がっています。
このような夏の高気圧は大規模場の運動となるため、ゆるやかな変動となり、なかなか解消しません。
つまり強い日差しが照りつけて、厳しい暑さが長く続くこととなります。
上空の暖気に注目すると、九州付近にある高気圧の中心を回るように、時計回りで日本海から特に東日本方面へ極めて暖かな空気が流れこむ予想です。
上空1500メートル付近で、平年より4℃以上高い21℃以上のラインに覆われていますが、これはよく晴れれば地上付近で35℃を超える猛暑日が広がる目安です。
さらによくみると、この21℃ラインの内側にもう一つ丸で閉じたラインがあり(山梨、長野、岐阜あたり)、これは24℃以上を示します。このような場所では、海風の届きづらい内陸を中心に40℃前後まで上がる可能性があります。
この3連休は東日本や西日本を中心に35℃以上の所が広範囲に出現するほか、上記の山梨から岐阜にかけて、あるいはその周辺の関東内陸や近畿地方などで40℃に迫る気温が出る予想で、もしかしたら暖気がピークとなる日曜日~月曜日にかけて40℃を超える可能性もなくはない気象状況と言えます。
西日本の被災地を含めて35℃以上の猛暑が続く予想ですから、熱中症に厳重に警戒するとともに、衛生管理にも十分な注意が必要です。
※省略
気象庁のまとめによる40℃以上の観測日をみると、その多くが7月下旬~8月のお盆の頃にかけてとなっていますが、これは日本の回りの海水温と日差しの強さなどの関係で、地上付近が最も高温になりやすい時期だからと考えられます。
もしこの3連休で40℃以上の極暑が観測されれば、国内では2013年以来5年ぶりとなり、7月としては2004年以来14年ぶり、しかも7月中旬までの観測となると1998年7月4日に群馬県上里見で観測された40.3℃以来20年ぶりのこととなります。
7/14(土) 10:38
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20180714-00089344/
アスファルトが溶け出す
9 名前:名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 12:52:14.03 ID:7ldUsxB70暑すぎ
33 名前:名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 12:57:06.95 ID:3wlNOERJ0キンチョーの夏、日本の夏。
53 名前:名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 13:01:35.40 ID:/K8G99yk0気温27℃暑いです。
63 名前:名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 13:04:21.64 ID:1QVIRv050
日陰にいると意外に涼しい
今日は風もあるし
85 名前:名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 13:08:15.95 ID:qkHxZT3y0今日は風もあるし
えらいこっちゃやでー
88 名前:名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 13:08:46.64 ID:LrasKuip0まじで2年後にこの暑さでオリンピックやるのか
119 名前:名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 13:11:52.96 ID:T1JZqH9l0今日は倒れる人多いだろうねぇ
142 名前:名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 13:15:09.55 ID:BIJr3dzy0温暖化が止まらない
217 名前:名無しさん@1周年:2018/07/14(土) 13:24:09.81 ID:FfcGcTiZ0マジで何もする気起きない
クーラーの下でゴロゴロするしかできない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531540194/クーラーの下でゴロゴロするしかできない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【西日本豪雨】豪雨で太陽光パネル崩落 真下には国道 住民ら不安の声/兵庫・姫路
- 【調査】就活費用、10万円超え 4割はバイトで捻出
- 【朗報】日本人のソシャゲ1人当たりの課金額 2位にダブルスコアの差を付け世界一
- 【公共料金】上がる水道料金、58%アップの市も 背景に施設老朽化
- 【極暑警戒】40℃以上なら5年ぶり、7月としては14年ぶり
- 【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に
- 【教育】「校舎80周走れ」生徒倒れ救急搬送。滋賀県の中学部活顧問が指示
- 持ち家がいいか賃貸マンションがいいか?
- 【夏】そうめんは「氷水」に入れちゃダメ?ネットで「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論。専門家が語る「正しい食べ方」とは
もう しょーがないなぁ
連休中は外出ないわ
昼働くのやめたら
犬がきつそうやわ
ずっと舌出してはぁーはぁー言ってる
ずっと舌出してはぁーはぁー言ってる
数日酷暑だから今日スクーターで山に行ってきた.いや~面白かったし涼しかった.九州なのにナンバープレートが名古屋だったり大阪だったり,姫路だったり品川とか一番遠いところで北海道のがあった. すげー 君達も山行ってみて面白いかもよ。
今は涼しいな
オリンピックの日程組んだ奴何考えてんだ?
マジで客来ねーぞ
マジで客来ねーぞ
そんなケチなこと言わずに50℃ぐらいになればいいのに。
ウソ
ウソ
みんな死ぬんじゃねえぞ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
