2018/07/15/ (日) | edit |

水道料金の値上がりが続いている。全国平均の家庭向け料金は2014年から4年連続で過去最高を更新。この30年で3割超上がり、10年間で料金格差が20倍になるとする推計もある。国は今国会に水道法の改正案を提出し、急激な値上げにならないよう、事業者に長期的な見通しの公表を求める方針だ。
ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL735GBXL73ULBJ00T.html
スポンサード リンク
1 名前:しじみ ★:2018/07/13(金) 15:05:17.37 ID:CAP_USER9
水道料金の値上がりが続いている。全国平均の家庭向け料金は2014年から4年連続で過去最高を更新。この30年で3割超上がり、10年間で料金格差が20倍になるとする推計もある。国は今国会に水道法の改正案を提出し、急激な値上げにならないよう、事業者に長期的な見通しの公表を求める方針だ。
水道事業は原則、市町村が経営する。家庭に飲み水を供給する水事業者は、5千ほどある小規模の簡易水道を除き約1300ある。
日本水道協会によると、水道事業の家庭用(管の口径13ミリ)の平均料金は昨年4月で月20トン使って3228円。30年前より3割増え、値上がりが続く。
総務省によると、値上げした地域は12~16年度に延べ188。口径13ミリ10トンの料金でみると東京都羽村市は14年度に58%、静岡県富士市は16年度に48%の大幅な値上げに踏み切った。
水道事業者には原則、料金収入などで経費を賄う「独立採算」が求められている。しかし家庭用水道料金を低く据え置く自治体も多く、供給にかかる費用が収益を上回る「原価割れ」の事業者は16年度の決算で3割超に上る。
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL735GBXL73ULBJ00T.html
2 名前:名無しさん@1周年:2018/07/13(金) 15:05:59.73 ID:2d0lz3wA0水道事業は原則、市町村が経営する。家庭に飲み水を供給する水事業者は、5千ほどある小規模の簡易水道を除き約1300ある。
日本水道協会によると、水道事業の家庭用(管の口径13ミリ)の平均料金は昨年4月で月20トン使って3228円。30年前より3割増え、値上がりが続く。
総務省によると、値上げした地域は12~16年度に延べ188。口径13ミリ10トンの料金でみると東京都羽村市は14年度に58%、静岡県富士市は16年度に48%の大幅な値上げに踏み切った。
水道事業者には原則、料金収入などで経費を賄う「独立採算」が求められている。しかし家庭用水道料金を低く据え置く自治体も多く、供給にかかる費用が収益を上回る「原価割れ」の事業者は16年度の決算で3割超に上る。

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL735GBXL73ULBJ00T.html
こういう値上げならむしろ歓迎だろって
8 名前:名無しさん@1周年:2018/07/13(金) 15:13:55.95 ID:OpMESCRd0井戸水最強
12 名前:名無しさん@1周年:2018/07/13(金) 15:17:39.26 ID:rgvoHqlh0オリンピック止めて、水道に税金使えよw
19 名前:名無しさん@1周年:2018/07/13(金) 15:27:17.73 ID:DG0XTCzz0民営化でもっともっと上がります
30 名前:名無しさん@1周年:2018/07/13(金) 15:48:47.23 ID:Un7GHWLo0
こういった金のかかるインフラを民営化にしてどうすんだよ
中国や朝鮮半島に金だすぐらいなら日本の水道管作れよ
60 名前:名無しさん@1周年:2018/07/13(金) 16:30:46.49 ID:/UGpujxu0中国や朝鮮半島に金だすぐらいなら日本の水道管作れよ
水道工事をしているのを観た事はあるが、
あれって、新設工事だったのか?
てっきり漏水などが原因で交換していたと思っていたが・・・。w
定期的に漏水チェックをして歩いているはず。
71 名前:名無しさん@1周年:2018/07/13(金) 16:45:47.58 ID:GDPUC7zY0あれって、新設工事だったのか?
てっきり漏水などが原因で交換していたと思っていたが・・・。w
定期的に漏水チェックをして歩いているはず。
そんななか民営化
こんなもんじゃ済まないだろうw
85 名前:名無しさん@1周年:2018/07/13(金) 16:59:15.10 ID:b1aRwSz30こんなもんじゃ済まないだろうw
58パーセントはさすがにビックリするな。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531461917/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「猫の里親募集する団体にげんなり」、里親希望者の深いため息「まともな団体あるなら教えて」
- 【西日本豪雨】豪雨で太陽光パネル崩落 真下には国道 住民ら不安の声/兵庫・姫路
- 【調査】就活費用、10万円超え 4割はバイトで捻出
- 【朗報】日本人のソシャゲ1人当たりの課金額 2位にダブルスコアの差を付け世界一
- 【公共料金】上がる水道料金、58%アップの市も 背景に施設老朽化
- 【極暑警戒】40℃以上なら5年ぶり、7月としては14年ぶり
- 【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に
- 【教育】「校舎80周走れ」生徒倒れ救急搬送。滋賀県の中学部活顧問が指示
- 持ち家がいいか賃貸マンションがいいか?
外資ガー 水道料金5倍ガー
今の水道工事、前の水道管を撤去してないで、その上に設置か横に設置してるだけ
先のことを考えずに工事やってるからな
先のことを考えずに工事やってるからな
民営化するメリットってなんだ?
今まで維持費として貯めてなかったのかよ
民営化してもしなくても利権構造は変わらない、負担になるのは消費者
官僚やマスコミを消すか入れ替えなきゃもうあかんわな
2014年なら上がり続けてるのか…安倍ぇ…
勘違いしている人が多いけど値上げさせないための運営権のみの民営化だよ。
今までは市町村単位で水道事業をさせてたから複数の自治体の水道事業を一つの部署で運営することができず非効率的だった。
だから隣接する自治体でも水源がある自治体の水道代は安く水源がない自治体の水道代は高いなんてことになってた。
それで経営権は自治体の残したままで運営権だけを民間に売ることができるように法改正したというわけだ。
今までは市町村単位で水道事業をさせてたから複数の自治体の水道事業を一つの部署で運営することができず非効率的だった。
だから隣接する自治体でも水源がある自治体の水道代は安く水源がない自治体の水道代は高いなんてことになってた。
それで経営権は自治体の残したままで運営権だけを民間に売ることができるように法改正したというわけだ。
ガスは定期的に新しいストーブと交換とかで還元してくれるのにな
まあ今までが安すぎたのもあるだろうけどね
水は大事に使おうぜ
まあ今までが安すぎたのもあるだろうけどね
水は大事に使おうぜ
うちは井戸メインで良かったとつくづく思う
民営化でえらい事になってもうちらへんは生き残るだろうな
すいかも冷やせるし
民営化でえらい事になってもうちらへんは生き残るだろうな
すいかも冷やせるし
民営化なんて独占状態で値上げするだろ
郵政民営化で切手だって上がったし
郵政民営化で切手だって上がったし
井戸と汲み取りに戻る日が来るのか?
五輪や国際貢献に金使うよりも国民大事にしろよ
インフラと防災に金使え
五輪や国際貢献に金使うよりも国民大事にしろよ
インフラと防災に金使え
運営権民営化と何度言っても一生聞く耳持たずだろうし法案説明してもどうにかして値上げだ外資の進出だとねじ曲げる
頭の中で結論決まってるんだから説明しても無意味かもな
頭の中で結論決まってるんだから説明しても無意味かもな
もし、1家庭につき月500円の値上げだとしても
水を使わない家なんてないから日本全国で見ると莫大な金額になる
そのお金はどこへ行くんだろうね
水を使わない家なんてないから日本全国で見ると莫大な金額になる
そのお金はどこへ行くんだろうね
元々赤字を放置してるのがね
>>そのお金はどこへ行くんだろうね
バカかな?
バカかな?
民営化のメリットなんて何一つない。外国のセレブの金儲けの道具になるだけ
バブル期に無能が公務員になったせいで今まで安く見積もりすぎてたから更新追っつかなくなって後ろに負担がしわ寄せされてるだけだろ
さも今すぐ58パーセント上がるような書き方だけど
30年間で58パーセント値上がりな
30年間で58パーセント値上がりな
もともと公共料金は認可制なので、民間企業が経営しているガスでも電気でも極端な値上げはできない仕組みになっている。
水道だけがいきなり外資に乗っ取られ料金5倍になるとか完全に妄想レベル。
水道だけがいきなり外資に乗っ取られ料金5倍になるとか完全に妄想レベル。
消費税増税依頼、金持ちからの納税額が極端に減って、地方のインフラがまさに今崩壊中。
所得税の最高税率を70年代並みにあげて、守銭奴金持ちは日本から追い出しましょう。
大方、もともと外国人だがw
所得税の最高税率を70年代並みにあげて、守銭奴金持ちは日本から追い出しましょう。
大方、もともと外国人だがw
何をどうごちゃごちゃ言い訳しようと現状の水道老朽化からくる赤字はもう起こってるわけで
・現状から変わらず税金投下で対応、税金投下増
・現状から変わらず水道料金値上げで対応、水道料金増
・現状から変わって民営化、水道料金値上げで対応、水道料金増(おそらく値上がり上がり幅は小さくできる)
の3択やろ
何でも反対してないで対案との比較もちゃんと検討してくれ
・現状から変わらず税金投下で対応、税金投下増
・現状から変わらず水道料金値上げで対応、水道料金増
・現状から変わって民営化、水道料金値上げで対応、水道料金増(おそらく値上がり上がり幅は小さくできる)
の3択やろ
何でも反対してないで対案との比較もちゃんと検討してくれ
マジで民営化は勘弁してくれ…
マンションの修繕費値上げや年金の増額とか、本当に逃げ得だよな~
必要ならこれくらいは仕方がない
ただ、民営化はやめろ、憲法違反だ、生存権の侵害だ。水は文化的な生活以前の命に関わる
ただ、民営化はやめろ、憲法違反だ、生存権の侵害だ。水は文化的な生活以前の命に関わる
やれやれ、国民負担は上がる一方だなぁ。
年寄りに自主的に引っ越し促すならインフラ料金を上げるしかないと思うけどな。
上げるっていっても適正料金にするだけなんだけど、バスとか最短距離1000円でも赤字なのに、タダ同然が当たり前だと思ってるから。
上げるっていっても適正料金にするだけなんだけど、バスとか最短距離1000円でも赤字なのに、タダ同然が当たり前だと思ってるから。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
