2018/07/15/ (日) | edit |

自民党の関口昌一参院国対委員長は13日、国会内で国民民主党の舟山康江参院国対委員長と会談し、水道法改正案の今国会での成立を見送る方針を伝えた。舟山氏が記者団に明らかにした。改正案は、市町村などが手掛ける水道事業の広域化などを促し、水道管の老朽化対策を急ぐ内容だ。
ソース: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33004370T10C18A7EA3000/
スポンサード リンク
1 名前:Ψ( ̄∇ ̄)Ψ ★:2018/07/15(日) 06:34:41.13 ID:CAP_USER9
◆水道法改正案、今国会見送りへ
2018/7/13 22:57 日経新聞
自民党の関口昌一参院国対委員長は13日、国会内で国民民主党の舟山康江参院国対委員長と会談し、水道法改正案の今国会での成立を見送る方針を伝えた。舟山氏が記者団に明らかにした。改正案は、市町村などが手掛ける水道事業の広域化などを促し、水道管の老朽化対策を急ぐ内容だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33004370T10C18A7EA3000/
◆水道法改定 今国会見送り 営利企業参入 不安・反対強く
2018年7月14日(土) しんぶん赤旗
参院厚生労働委員会は13日の理事懇談会で、次回の委員会定例日に当たる連休明けの17日の委員会開催を見送ることを決めました。このため、自治体の水道事業の運営への営利企業の参入を促す政府提出の水道法改定案の参院での委員会審議入りは今延長国会(22日まで)では見送られる公算となりました。
同改定案は5日の衆院本会議で6野党・会派の反対にもかかわらず採決が強行され、自民、公明、維新の賛成で可決され参院に送られていました。しかし、命に関わる水道事業が民営化されることへの不安や反対の声が高まり、同案の強行を狙う政府・与党を包囲していました。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-07-14/2018071401_07_1.html
5 名前:名無しさん@1周年:2018/07/15(日) 06:38:22.16 ID:UBusfeCw02018/7/13 22:57 日経新聞
自民党の関口昌一参院国対委員長は13日、国会内で国民民主党の舟山康江参院国対委員長と会談し、水道法改正案の今国会での成立を見送る方針を伝えた。舟山氏が記者団に明らかにした。改正案は、市町村などが手掛ける水道事業の広域化などを促し、水道管の老朽化対策を急ぐ内容だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33004370T10C18A7EA3000/
◆水道法改定 今国会見送り 営利企業参入 不安・反対強く
2018年7月14日(土) しんぶん赤旗
参院厚生労働委員会は13日の理事懇談会で、次回の委員会定例日に当たる連休明けの17日の委員会開催を見送ることを決めました。このため、自治体の水道事業の運営への営利企業の参入を促す政府提出の水道法改定案の参院での委員会審議入りは今延長国会(22日まで)では見送られる公算となりました。
同改定案は5日の衆院本会議で6野党・会派の反対にもかかわらず採決が強行され、自民、公明、維新の賛成で可決され参院に送られていました。しかし、命に関わる水道事業が民営化されることへの不安や反対の声が高まり、同案の強行を狙う政府・与党を包囲していました。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-07-14/2018071401_07_1.html
外資に買われちゃうんか
15 名前:名無しさん@1周年:2018/07/15(日) 06:43:10.92 ID:HE95Ieq70現業職員はクビか
22 名前:名無しさん@1周年:2018/07/15(日) 06:44:33.27 ID:e5bx3zou0民間になりゃ水道料金簡単に上げられるなwww
41 名前:名無しさん@1周年:2018/07/15(日) 06:51:16.01 ID:7U85r9MW0
公共ではカネが足りない、
民間経営で今の倍ほどの水道代でOK
42 名前:名無しさん@1周年:2018/07/15(日) 06:51:32.75 ID:BhI3zS3Q0民間経営で今の倍ほどの水道代でOK
水くらいは国が責任を持てよ!
52 名前:名無しさん@1周年:2018/07/15(日) 06:53:26.81 ID:8/75E8OM0誰に都合が悪いことなのか判った。
109 名前:名無しさん@1周年:2018/07/15(日) 07:04:32.22 ID:Qxk2RFuj0NHKはしないくせに
146 名前:名無しさん@1周年:2018/07/15(日) 07:14:26.68 ID:s8Ok+J2q0これ反対が多いから見送りって、国民からの反対が多かったのかな。
テレビでも報道しないしネットやらない人とか知り得ないのになんで反対が多いとか分かるのかな。
世論調査みたいなものでもして調べたの?
163 名前:名無しさん@1周年:2018/07/15(日) 07:19:26.17 ID:0JT4Mwyq0テレビでも報道しないしネットやらない人とか知り得ないのになんで反対が多いとか分かるのかな。
世論調査みたいなものでもして調べたの?
都市部は値段据え置きか微増
地方は確実に倍以上
そんな感じになるはず
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531604081/地方は確実に倍以上
そんな感じになるはず
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【救国の獅子吼】山本太郎の大演説 「被災者の命より利権、人々の生活よりばくち解禁が必要か?」「人間の心がない」
- 【小泉元首相】「小沢氏と原発ゼロの声 上げていく」
- 【おまいう】 菅直人前首相「安倍総理は危機管理ができるのか」
- 【西日本豪雨】ほんこん「どっかの党が仕分けとかやってた。人災でもある」 ネット「民主党政権の負の遺産」「どっかの蓮舫さん」
- 【強行採決】水道法改正案、今国会見送り 反対の声が高まり、強行を狙う政府・与党を包囲
- 公共事業を60%削減した蓮舫、災害が起きてから「公共事業にもっとお金を使え(矛盾)」
- 【捕鯨】政府がIWCに一部の商業捕鯨再開を提案
- 武田邦彦「民主党政権でコンクリートから人をやった。これが豪雨災害が広がった大きな原因」
- 【室井佑月】国民や市民のために働く名古屋市消防局員の爪の垢でも
法案の中身も見てない奴らばかりだな
政治家もそんな感じだからしょうがないのか?
民営化じゃなくて官民連携なんだけど
運営権の譲渡のみで、資産譲渡はないよ
政治家もそんな感じだからしょうがないのか?
民営化じゃなくて官民連携なんだけど
運営権の譲渡のみで、資産譲渡はないよ
俺は反対意見を官邸にメールで送ったよ。
確かに自治体ごとにバラバラに運営したら効率が悪いが安定性も大事なので、民営化より国営化して全国一律に税金で運営してくれってね。
確かに自治体ごとにバラバラに運営したら効率が悪いが安定性も大事なので、民営化より国営化して全国一律に税金で運営してくれってね。
え?
じゃあ老朽化は放置かよ。
水道は市区町村の管轄で、小さな自治体では補修もままならない。
だから複数の自治体の組織を統合することで、老朽化対策にしようって趣旨の法案なのに。
対案ださないで反対してるのは、老朽化を放置することを望んだのと同義なんだが、理解してないだろうな。
だってあいつら、何も調べないし、無責任だから。
じゃあ老朽化は放置かよ。
水道は市区町村の管轄で、小さな自治体では補修もままならない。
だから複数の自治体の組織を統合することで、老朽化対策にしようって趣旨の法案なのに。
対案ださないで反対してるのは、老朽化を放置することを望んだのと同義なんだが、理解してないだろうな。
だってあいつら、何も調べないし、無責任だから。
こんなライフラインみたいなもの民間にまかせるなっての
競争で良くなるようなものじゃないだろうに
競争で良くなるようなものじゃないだろうに
※2105753
ほんそれ。どう考えても競争で提供されるサービスの良さが向上するのが目的ではなく、民営化によって資金的に得をするやつがいるからこの法案が進んでたんだろうと思う。
ほんそれ。どう考えても競争で提供されるサービスの良さが向上するのが目的ではなく、民営化によって資金的に得をするやつがいるからこの法案が進んでたんだろうと思う。
パヨク 「ジミンのせいで外資に買収されちゃうよ!水道料金が5倍になるよ!」
バカ 「そりゃ大変だ!反対しなきゃ!」
バカ 「そりゃ大変だ!反対しなきゃ!」
>>民営化によって資金的に得をするやつがいるから
こういう陰謀脳は本当いますぐ生まれ変わって欲しい
こういう陰謀脳は本当いますぐ生まれ変わって欲しい
だから折角売れる程安全な水なんだから
国営で売れよ、元取れるだろ
国営で売れよ、元取れるだろ
水道は自治体単位でやってるから、今現在でも自治体によって1.5倍程度の差があるのは普通だし
ひどい場合は8倍ぐらいの差があるらしいな
ひどい場合は8倍ぐらいの差があるらしいな
拙速に感じるのは確かだから見送りはいいと思うけど、どの道考えないとダメなことだろう。それこそ野党は対案をしっかり出して論じろ
にしてもテレビじゃ精々こういうのがあるってことだけで、いつもみたいな反対のはの字もなかったのにわからねえな
にしてもテレビじゃ精々こういうのがあるってことだけで、いつもみたいな反対のはの字もなかったのにわからねえな
民営化した他国で良くなってるってのは少数だからなあ
質は落ちる値段は上がるってのが普通
結局戻すとこもあるぐらい
質は落ちる値段は上がるってのが普通
結局戻すとこもあるぐらい
左翼や一部の自称保守の間では、この法改正で水道事業が民営化され、グローバル企業が価格を吊り上げる!といった様な事を言っておりますが、あまりにナンセンスです。きちんと改正案を読んでから反論すべきです。
今回の法改正のポイントは、民営化ではなく広域での運営となります。これまでは市区町村が単独で水道事業を運営しておりましたが、複数で広域運営できるようにするというものです。やたらと外国の例を出して改正反対を言っている人は、既に論理的思考を失っているとしか思えません。
今回の水道法改正にあたって事業広域化の運用に関して、私は最初、国が管理するのが良いと思っていました。しかし、日本は水資源の地域格差が大きい国です。北海道と沖縄県で同じ管理方法にして良い結果をもたらすはずがありません。水資源が豊富な地域とそうでない地域とあり、豊富な地域は雨や雪の対策をしなければなりません。国の管理にして同じ基準や同じ料金体系にするのは正しい方法ではありません。
そう考えると、事業広域化の運用で民間企業を入れるのは合理的な考え方です。改正水道法になるのかその関連法になるのかわかりませんが、地域の特徴をよく知っている民間業者が広域の水道事業の運営に携わるようにするのは、日本の特徴に合った良い方法だと思います。改正水道法においても、あくまで事業運営の責任は市区町村にあるのです。
今回の法改正のポイントは、民営化ではなく広域での運営となります。これまでは市区町村が単独で水道事業を運営しておりましたが、複数で広域運営できるようにするというものです。やたらと外国の例を出して改正反対を言っている人は、既に論理的思考を失っているとしか思えません。
今回の水道法改正にあたって事業広域化の運用に関して、私は最初、国が管理するのが良いと思っていました。しかし、日本は水資源の地域格差が大きい国です。北海道と沖縄県で同じ管理方法にして良い結果をもたらすはずがありません。水資源が豊富な地域とそうでない地域とあり、豊富な地域は雨や雪の対策をしなければなりません。国の管理にして同じ基準や同じ料金体系にするのは正しい方法ではありません。
そう考えると、事業広域化の運用で民間企業を入れるのは合理的な考え方です。改正水道法になるのかその関連法になるのかわかりませんが、地域の特徴をよく知っている民間業者が広域の水道事業の運営に携わるようにするのは、日本の特徴に合った良い方法だと思います。改正水道法においても、あくまで事業運営の責任は市区町村にあるのです。
モリカケの1億倍重要案件だろ
報道、討論がすくなすぎるぞマスコミ
報道、討論がすくなすぎるぞマスコミ
民営化って外資に売国するだけじゃねーか
郵政民営化でどんだけ日本人の資産が外資に流れたかわかってんだろ
水道民営化して庶民生活破綻した国だらけじゃねーか
郵政民営化でどんだけ日本人の資産が外資に流れたかわかってんだろ
水道民営化して庶民生活破綻した国だらけじゃねーか
アホが来た
反対している連中を見れば「良い法律か、悪い法律か」判断できるだろうに。とりあえず法案の中身を読め。
先送りにしても値上げは避けられないだろうな
水道代5倍とか言ってるけどその事例がマニラやボリビアなんだよね。
日本で同じことが起こると思ってる方が怖い。
日本で同じことが起こると思ってる方が怖い。
欧州の上下水道や廃棄物扱う超大手も中国資本に買収される時代
どうなる目に見えてるのになぜ自分から死地に飛び込むのか
どうなる目に見えてるのになぜ自分から死地に飛び込むのか
あ、論理的思考を失っている人だ
別の記事でも書いたけど、外資の参入はとっくの間に始まってるからもはや手遅れ。
今回の法改正は都市計画に触れるあたりまで民間(外資)に任せようという内容。
今回は見送るという事になったけど、人口減で資金調達が困難になって随意契約すら困難になる地方地域が多くなってくれば、必ずこの改正法はまた出てくる。もう改正は日本人の人口がよっぽど増えない限りは逃れられない。
あとマスコミ、メディアは水道業の現状をもっと調べてから騒ぐべき。きちんと国民に伝えるべき。
今回の法改正は都市計画に触れるあたりまで民間(外資)に任せようという内容。
今回は見送るという事になったけど、人口減で資金調達が困難になって随意契約すら困難になる地方地域が多くなってくれば、必ずこの改正法はまた出てくる。もう改正は日本人の人口がよっぽど増えない限りは逃れられない。
あとマスコミ、メディアは水道業の現状をもっと調べてから騒ぐべき。きちんと国民に伝えるべき。
広域にするべきなのはまず自治体そのものだろうなあ
参議院議員定数の件もだけどなぜ道州制導入とかに行かないんだろう
参議院議員定数の件もだけどなぜ道州制導入とかに行かないんだろう
※2105782
中国資本「これからは中国の時代だ、認めなければ水道を止めてやるぞ」
役所「はい契約違反行為ね、事業者認定取り消し、違約金はこの口座へ、お帰りはあちらへ」
中国資本「これからは中国の時代だ、認めなければ水道を止めてやるぞ」
役所「はい契約違反行為ね、事業者認定取り消し、違約金はこの口座へ、お帰りはあちらへ」
社会インフラを国益を全く顧慮しない民間組織に投げてどうする。
この国民圧力をさらに財政投融資拡大、捏造された借金大国論からの大転換へつなげよう。
この国民圧力をさらに財政投融資拡大、捏造された借金大国論からの大転換へつなげよう。
国民の間で議論になるまえに進めようって雰囲気になってたからね
正しい政策なら国民にしっかり説明しなきゃ駄目だよ、特に日本人は口に入れるものには敏感だから
正しい政策なら国民にしっかり説明しなきゃ駄目だよ、特に日本人は口に入れるものには敏感だから
もう水道インフラボロボロだからな、そりゃこんだけ時間経ってりゃ当たり前だが
別にどうせ滅ぶ国だから良いんじゃね?
老害みたいな思考の奴が内容も水道法も分からないくせに
ボリビアガーとか言ってるア/ホの国だし
別にどうせ滅ぶ国だから良いんじゃね?
老害みたいな思考の奴が内容も水道法も分からないくせに
ボリビアガーとか言ってるア/ホの国だし
自民支持だけど、この水道法改正といい議員定数増といい最近やりたい放題しすぎだわ。
時代に逆行してる。
党利第一ととられても仕方ない。
時代に逆行してる。
党利第一ととられても仕方ない。
自民支持だけど、この水道法改正といい議員定数増といい最近やりたい放題しすぎだわ。
時代に逆行してる。
党利第一ととられても仕方ない。
時代に逆行してる。
党利第一ととられても仕方ない。
政府「民営化やめるけど水道管とか直さなきゃだし税金上げなきゃ」
バ/カ「増税反対!国債!公共事業で景気対策!財政安全資産が沢山国内だから平気!特別会計!無駄がある!利権!」
バ/カ「増税反対!国債!公共事業で景気対策!財政安全資産が沢山国内だから平気!特別会計!無駄がある!利権!」
ちゃんと内容を理解しないで支持しないと言われる党も大変ダナー
只のなりすましかもしれんけども
只のなりすましかもしれんけども
水道局とか水道事業主が解体される訳じゃないのにな
なぜか外資に買われるとかいう奴が湧く湧く
なぜ
なぜか外資に買われるとかいう奴が湧く湧く
なぜ
水道局とか水道事業主が解体される訳じゃないのにな
なぜか外資に買われるとかいう奴が湧く湧く
なぜ
なぜか外資に買われるとかいう奴が湧く湧く
なぜ
真正安倍サポはこんなイカレた法案すら支持する
似非保守じゃなくて良かったわ俺
相変わらず法案を読む能力が無いアホが騒いでおります
毎年1000件以上水道管の破裂が起きてるし
もうアカンだろうな
どうせ民営化しなくても人口減ってんだから水道料金は上がるよ
もうアカンだろうな
どうせ民営化しなくても人口減ってんだから水道料金は上がるよ
法案読んでからレスしろ
それしか言えないわ 読んでないやつのレスは全部ノイズだわもうお話にならん
それしか言えないわ 読んでないやつのレスは全部ノイズだわもうお話にならん
これはさっさと通して欲しい。俺にはかなり都合がいいから。はよやれや。
法案の中身ってこれ?
水道法の一部を改正する法律案の概要
1.関係者の責務の明確化
2.広域連携の推進
3.適切な資産管理の推進
4.官民連携の推進
5.指定給水装置工事事業者制度の改善(5年ごとの更新制)
外資ガーとか言っててもその外資が水道の維持管理が出来なきゃ排除しそうだが
水道法の一部を改正する法律案の概要
1.関係者の責務の明確化
2.広域連携の推進
3.適切な資産管理の推進
4.官民連携の推進
5.指定給水装置工事事業者制度の改善(5年ごとの更新制)
外資ガーとか言っててもその外資が水道の維持管理が出来なきゃ排除しそうだが
※2105751
小さな自治体ならそれこそ自治体職員で対応できるやろ?
サボりたいだけちゃうんか?
小さな自治体ならそれこそ自治体職員で対応できるやろ?
サボりたいだけちゃうんか?
民営化するよりむしろ水道省を作るべきだろ
もう一自治体に任せるのは無理。国が一括で管理するべき
もう一自治体に任せるのは無理。国が一括で管理するべき
ガイシガーとか騒いでるのはただ議論を混ぜっ返して楽しみたいだけのパヨクか、
北海道の原野商法に引っかかった哀れな中国人を土地買収で侵略ガーとか言ってるような阿.呆のどちらか
そんな場所を何万ヘクタール買ったって、法規制でワンルームの掘っ建て小屋一つ建てられない事も知らない
水道事業も同じこと、資本参入したとこでガチガチに法規制されているので無双などできるわけがないのにな
北海道の原野商法に引っかかった哀れな中国人を土地買収で侵略ガーとか言ってるような阿.呆のどちらか
そんな場所を何万ヘクタール買ったって、法規制でワンルームの掘っ建て小屋一つ建てられない事も知らない
水道事業も同じこと、資本参入したとこでガチガチに法規制されているので無双などできるわけがないのにな
お友達忖度の癖ついてるからな
外資より利権癒着のがやべーだろ
外資より利権癒着のがやべーだろ
これって何より公明党推しなんだよね。
なら、成立しない方がいいのでは?
民営化になって、公明党と仲良しの国が事業に介入するなんてなったら、日本人の生命を特亜に握られたようなものだろ。
なら、成立しない方がいいのでは?
民営化になって、公明党と仲良しの国が事業に介入するなんてなったら、日本人の生命を特亜に握られたようなものだろ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
