2018/07/17/ (火) | edit |

日本では持ち家がなくても普通の暮らしを送ることができるが、中国では男性は持ち家がないと結婚できないと言われている。こうした考えがあるためか、中国では日本ほど賃貸住宅市場が発展しておらず、多くの中国人にとって家は買うものであり、借りて住むものではないという認識があるという。
ソース:http://news.searchina.net/id/1663286?page=1
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]:2018/07/17(火) 12:56:41.27 ID:SXtKhEfX0
日本では持ち家がなくても普通の暮らしを送ることができるが、中国では男性は持ち家がないと結婚できないと言われている。こうした考えがあるためか、中国では日本ほど賃貸住宅市場が発展しておらず、多くの中国人にとって家は買うものであり、借りて住むものではないという認識があるという。
中国メディアの快資訊は13日、日本では中国と反対に「多額のローンを抱えてまで家を持ちたくない」という人が少なくないと伝え、その理由について考察している。
記事は、現在の中国では不動産価格が高止まりしていて、家が欲しくても買えない人が少なくないと指摘。中国では男性が結婚するにあたっては相手の女性側から家を持っていることを条件とされることが一般的であるため、若い男性たちは結婚するために莫大なローンを組み、家や車を購入していると紹介した。
一方、日本では必ずしも持ち家の有無で日常生活に大きな違いが出ることはないため、日本人の若者は賃貸住宅に住むことを選択する人も多いと指摘。また、日本の賃貸住宅は設備が整っていて、快適な暮らしが可能であることも、わざわざ家を購入したがらない要因の1つではないかと考察した。
さらに日本では「家庭」に対する考え方が中国と大きな違いがあり、持ち家がなくても結婚することができると強調したほか、中国では家を購入するにあたって親が金銭的な援助を提供してくれるのが普通だが、日本では援助があまり期待できないため、若者にとっては家を購入するのは容易ではないと指摘。こうした環境や考え方の違いはあるものの、日本人が必ずしも家を購入しようとしないのは持ち家がなくても何不自由なく暮らせる体と伝えた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1663286?page=1
5 名前:名無しさん@涙目です。(島根県) [DK]:2018/07/17(火) 13:00:01.30 ID:zbX0VxnZ0中国メディアの快資訊は13日、日本では中国と反対に「多額のローンを抱えてまで家を持ちたくない」という人が少なくないと伝え、その理由について考察している。
記事は、現在の中国では不動産価格が高止まりしていて、家が欲しくても買えない人が少なくないと指摘。中国では男性が結婚するにあたっては相手の女性側から家を持っていることを条件とされることが一般的であるため、若い男性たちは結婚するために莫大なローンを組み、家や車を購入していると紹介した。
一方、日本では必ずしも持ち家の有無で日常生活に大きな違いが出ることはないため、日本人の若者は賃貸住宅に住むことを選択する人も多いと指摘。また、日本の賃貸住宅は設備が整っていて、快適な暮らしが可能であることも、わざわざ家を購入したがらない要因の1つではないかと考察した。
さらに日本では「家庭」に対する考え方が中国と大きな違いがあり、持ち家がなくても結婚することができると強調したほか、中国では家を購入するにあたって親が金銭的な援助を提供してくれるのが普通だが、日本では援助があまり期待できないため、若者にとっては家を購入するのは容易ではないと指摘。こうした環境や考え方の違いはあるものの、日本人が必ずしも家を購入しようとしないのは持ち家がなくても何不自由なく暮らせる体と伝えた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1663286?page=1
デフレだから
9 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2018/07/17(火) 13:01:44.56 ID:XYkh0wKm0いや、金があったら買うよ?
29 名前:名無しさん@涙目です。(秋) [BR]:2018/07/17(火) 13:13:11.24 ID:YKHirqp/0そもそもローンの審査に通らない
35 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2018/07/17(火) 13:15:43.23 ID:eYaNTNyl0
35年のローンを組んで
35年間ずっと払い続けるわけじゃないでしょ
だいたいの人は繰り上げて期間短縮するんじゃね
35年間ずっと払い続けるわけじゃないでしょ
だいたいの人は繰り上げて期間短縮するんじゃね
223 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2018/07/17(火) 15:17:56.82 ID:pXnpxFZA0
>>35
そう思っていた時期が私にも(r
30年前に組んだマンションの35年ローン、今年定年を迎え貰った退職金の大部分が繰り上げ返済に消えた。
しかし、貯金もないが借金も無い(ここ重要)自分の体が漸く本来の自分の物になったような解放感。
経験者として一言、借金なんてするもんじゃない。どうしてもって言うならなるべく若いうちに払い終わるようにするべき。
44 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [HK]:2018/07/17(火) 13:21:41.50 ID:I3NtL4MM0そう思っていた時期が私にも(r
30年前に組んだマンションの35年ローン、今年定年を迎え貰った退職金の大部分が繰り上げ返済に消えた。
しかし、貯金もないが借金も無い(ここ重要)自分の体が漸く本来の自分の物になったような解放感。
経験者として一言、借金なんてするもんじゃない。どうしてもって言うならなるべく若いうちに払い終わるようにするべき。
だから日本人は独身が多いって事だろ
46 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) [KR]:2018/07/17(火) 13:22:38.40 ID:HweTnIf40値上がりしないで売る時は二束三文で買い叩かれる
66 名前:名無しさん@涙目です。(徳島県) [CN]:2018/07/17(火) 13:32:21.23 ID:qlzOMg320うちの近所だと一括で買えるレベルの物件たくさんあるよ
78 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2018/07/17(火) 13:41:20.80 ID:fFw2nY270オレは27歳んときにキャッシュで買った
ローン組むほどじゃない価格だったけど
79 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2018/07/17(火) 13:41:58.50 ID:g6gN1ZgG0ローン組むほどじゃない価格だったけど
ご近所トラブルとか大災害とか多すぎんねん
97 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]:2018/07/17(火) 13:54:38.35 ID:LtSKZvvH0払える見込み無しだから
106 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2018/07/17(火) 13:59:07.53 ID:s4w+L3u/0突然職を失う時代になったからだろ
174 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2018/07/17(火) 14:41:31.72 ID:4mljVcLO0ローン+固定資産税
182 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/07/17(火) 14:47:03.26 ID:jlwS8JTB0返済できる気がしないってことだろ
もう定年まで安泰できる時代じゃないしな
240 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2018/07/17(火) 15:29:02.52 ID:38r34DU20もう定年まで安泰できる時代じゃないしな
地方は持ち家志向強いよ
パートタイマーでもローン組んで購入も
珍しくない
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1531799801/パートタイマーでもローン組んで購入も
珍しくない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【絶望】猛暑は今月いっぱい続く見込み 熱中症の警戒継続を
- 高梁市苦渋の決断『放流しなければダムが決壊する。そうなればもっと甚大な被害が出るから無理です』
- ホリエモン、新幹線の座席を倒していいか聞く客に苦言 ネットは賛否両論、最善策は?
- 【お天気】週間天気予報 35℃超え猛暑 終息の気配なし 7/18-7/24
- 「多額のローンを抱えてまで家を持ちたくない」という日本人が増えてるのはなぜ?
- 【あと7回やります】システム移行でみずほのATM停止 困った続出…「3000円しかないどうしよう」「さっき知った。友達に借りようかなと」
- 【悲報】 暑さ、今月下旬まで続く見込み 原因は「2層高気圧」
- 【東京医科大】裏口入学毎年10人 政治家や官僚の息子、面接や論文で加算 合格に
- 【沖縄】辺野古の柵設置 夜中の作業に"市民"ら反発 「抗議する場所を奪うやり方だ。夜中に作業をするなんて卑怯だ」
負債をわざわざ買ってどうする。
来年消費増税が控えているし、明るい未来が見えないのに長期の借財は要らない。
土地だけ買って工事現場にあるようなプレハブで良いや
それかコンテナ買って秘密基地みたいにしてその中に住む
それかコンテナ買って秘密基地みたいにしてその中に住む
地方だと、新築戸建てのローン代が家賃よりも安かったりするから、「資産にもならない金、毎月払ってる奴バ カじゃね?」っていう考え方もある程度説得力ある。
>負債をわざわざ買ってどうする。
賃貸は物件オーナーのローンを払ってやってるって分かってるか?
一生涯人のローンを払うくらいなら、将来は自分の物になるローンを35年間払ったほうがマシだわ。
賃貸は物件オーナーのローンを払ってやってるって分かってるか?
一生涯人のローンを払うくらいなら、将来は自分の物になるローンを35年間払ったほうがマシだわ。
シュリンクフレーションは誰しもが身を以て体験していることだし、
小売店や飲食店に張り出されてるバイトの時給も目に見えて上がっている。
既に数年にわたってそういう状況なのに、「今はデフレ」って言って奴はなんなんだろう?
まさか、デフレの意味を知らずに使ってるとか?
小売店や飲食店に張り出されてるバイトの時給も目に見えて上がっている。
既に数年にわたってそういう状況なのに、「今はデフレ」って言って奴はなんなんだろう?
まさか、デフレの意味を知らずに使ってるとか?
都内にアパート建てて、家賃収入でローン払ってるよ。
一戸建てよりは狭いけど、まあなんとか生活できてる。
一戸建てよりは狭いけど、まあなんとか生活できてる。
※2107499
田舎や地方もそうだが大都市でもまた違う理由で賃貸がおすすめできないケースもあるな
概ね6大都市ではひと月の賃料とローンの支払額が同じ場合、賃貸は分譲の概ね半分程度の広さしか借りれない
一人ぐらしの人にはほとんど関係ないけど、家族をもつ場合は検討課題になる
田舎や地方もそうだが大都市でもまた違う理由で賃貸がおすすめできないケースもあるな
概ね6大都市ではひと月の賃料とローンの支払額が同じ場合、賃貸は分譲の概ね半分程度の広さしか借りれない
一人ぐらしの人にはほとんど関係ないけど、家族をもつ場合は検討課題になる
日本の住宅は「財産」じゃねーから。
そこんとこ気を付けないと自分の人生のすべてをそれにつぎ込むことになる。
そこんとこ気を付けないと自分の人生のすべてをそれにつぎ込むことになる。
日本の住宅は「財産」じゃねーから。
そこんとこ気を付けないと自分の人生のすべてをそれにつぎ込むことになる。
そこんとこ気を付けないと自分の人生のすべてをそれにつぎ込むことになる。
そこに住み続けるとは限らないしな。
地域密着のうちの親ですら祖父母の介護で引っ越し、自身の健康上の理由で病院が近い地域に引っ越しで2回転居してるし。
地域密着のうちの親ですら祖父母の介護で引っ越し、自身の健康上の理由で病院が近い地域に引っ越しで2回転居してるし。
諸外国の住宅事情を知りたい。
なんでって、そりゃ多額のローンを抱えたくないからだろ・・・
※2107510
ハウスメーカーの建てる家はそうだろうね
「財産」になって子へ孫へ引き継がれたら新築戸数減ってっちゃうし
でも賢く建てると「子や孫も欲しがる財産」になる家って
実は金額の大小に関わらず建てられるんだよ
ハウスメーカーの建てる家はそうだろうね
「財産」になって子へ孫へ引き継がれたら新築戸数減ってっちゃうし
でも賢く建てると「子や孫も欲しがる財産」になる家って
実は金額の大小に関わらず建てられるんだよ
固定資産税のみならず10年をめどに外壁や屋根やベランダ防水やシロアリ駆除剤の散布やビニル床の張替え等々補修が必要。子供も継ぐ気ないし転勤を機に売り飛ばしました。残りのローンとほぼ同じ額で即売れました都内だったからかな。頑張って共働きで返済してたのに何も残らなかったけどローンがなくなって肩の荷が下りた。家買う必要なかったな。
各家庭に新築一軒家ってのが今の時代贅沢だからな
適当に20年ぐらいの状態のいいやつを買っときゃ十分よ
適当に20年ぐらいの状態のいいやつを買っときゃ十分よ
買えば自分のものになるという土地は、売れば同じ額にはならず、役に立つかと訊かれれば、空き家が増え続ける現代への回答にもなり得ず、早期返済をしても30年。世界一税金が高いけど給与は世界一でもない日本で、更に抱える住宅ローンに子供の学費。リストラや災害で振り出し以下に叩き落とされ、平和に過ごせたとしても払い終わるまで飼い殺し。ヨーロッパのように公営住宅の充実が必要なんだよ。
結婚予定なかったが家賃払うのとたいして変わらん金額で月々の返済が可能だったからマンション買った。
ローン減税で所得税の還付もあるし、賃貸で払い続けるより一応資産として残せる。
ローン減税で所得税の還付もあるし、賃貸で払い続けるより一応資産として残せる。
40才には完済したいが、それから修繕費積み立てないとなぁ。。
年寄りと上級国民が富を独占してるから買いたくても買えません
建物部分に関して言うなら、あえてスズキハウスみたいな安くてそれなり
のものにして、本格的な老後に至る前にライフスタイルに合わせて建替え
るのが正解。
のものにして、本格的な老後に至る前にライフスタイルに合わせて建替え
るのが正解。
買った瞬間から減価償却始まる負債でしかないからな
100年も持たねぇような掘っ建て小屋を「家」とかほざいてんじゃねぇ。
1世代ごとに家建てるとか、どんだけポンコツなんだ。
1世代ごとに家建てるとか、どんだけポンコツなんだ。
アメリカみたいに中古市場があればもっと活性化するかもしれないが日本ではな
しかし、みんながローンのような負債を嫌うとさらにデフレ化するんだよな
借金を嫌う人が増えるほど、みんなの収入は減っていく
しかし、みんながローンのような負債を嫌うとさらにデフレ化するんだよな
借金を嫌う人が増えるほど、みんなの収入は減っていく
100年も持たねぇような掘っ建て小屋を「家」とかほざいてんじゃねぇ。
1世代ごとに家建てるとか、どんだけポンコツなんだ。
1世代ごとに家建てるとか、どんだけポンコツなんだ。
中国は土地は国の物だから本当の意味での持ち家じゃないだろ
どうせ東京の住宅事情だけ見て書いた記事だろ。地方じゃ全く違うよ
空き家が増えるから買う意味は無いと言うのいるが、便利な所の価格が下がる事はないし、空き家だから貸して貰えるとは限らないし、高く売れなきゃ売らないって人も多いから、どっちにしても安く手に入る事は無いよ
どうせ東京の住宅事情だけ見て書いた記事だろ。地方じゃ全く違うよ
空き家が増えるから買う意味は無いと言うのいるが、便利な所の価格が下がる事はないし、空き家だから貸して貰えるとは限らないし、高く売れなきゃ売らないって人も多いから、どっちにしても安く手に入る事は無いよ
いい場所は皆が欲しがるから競争になって、結局値段がほとんど下がらないからな
それによく地価公示で銀座の土地が一坪何千万円ついて高っけー!とかニュースでやってるが
あそこに実際に住んでる人はそんな「はした金」じゃ絶対に売ってくれないからね
それによく地価公示で銀座の土地が一坪何千万円ついて高っけー!とかニュースでやってるが
あそこに実際に住んでる人はそんな「はした金」じゃ絶対に売ってくれないからね
買う買わないといっても
35歳までに500万貯めて
家買わないと死ぬまで
賃貸1R40000円位で生きて
行くことになるよ。
35歳までに500万貯めて
家買わないと死ぬまで
賃貸1R40000円位で生きて
行くことになるよ。
ムリに5000万位する戸建てをローンでの利息付きで買うくらいなら、1000万~2000万程度のマンション一室をキャッシュで買うほうがマシな気がするな…
徒然草にも家に金かけるなとか書いてあっただろ?
大昔の人は真理に気がついていた訳だ
大昔の人は真理に気がついていた訳だ
350年ローンなら喜んで契約するが。
独身者が多い日本で一軒家は売れない。
恋人ですら男性の約7割、女性の約6割が居ない時代だぞ。
それに労働者の3人1人が非正規で不安定な生活を送ってる。
国民総中流階級社会だった昭和バブルを基準に語るのは間違いだ。
恋人ですら男性の約7割、女性の約6割が居ない時代だぞ。
それに労働者の3人1人が非正規で不安定な生活を送ってる。
国民総中流階級社会だった昭和バブルを基準に語るのは間違いだ。
築30年も経つとメンテナンスがね。結構バカにならない。
中国人が自分の不動産を所有したがるのは本当の意味で手に入らないものだからだろ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
