2018/07/17/ (火) | edit |

誰もが経験があるであろう新幹線の“座席を倒す時の声かけ問題”について、堀江貴文氏が言及し、賛否の声が挙がっている。新幹線に乗っていると思われる際に、堀江氏は14日、「前の席のクソ野郎がおれが寛いでいるのにもかかわらず一々『席を倒していいですか?』とか聞いてきやがる。ウゼェ。勝手に倒せや。そうやって何でもかんでも保険かけようとすんなボケ」とツイート。声かけをしても結局倒す意思の客に、嫌悪感を示した。
ソース:https://npn.co.jp/sp/article/detail/56399391/
スポンサード リンク
1 名前:相沢雄 ★:2018/07/17(火) 12:55:37.37 ID:CAP_USER9
2018年07月17日 12時30分 リアルライブ
https://npn.co.jp/sp/article/detail/56399391/
誰もが経験があるであろう新幹線の“座席を倒す時の声かけ問題”について、堀江貴文氏が言及し、賛否の声が挙がっている。
新幹線に乗っていると思われる際に、堀江氏は14日、「前の席のクソ野郎がおれが寛いでいるのにもかかわらず一々『席を倒していいですか?』とか聞いてきやがる。ウゼェ。勝手に倒せや。そうやって何でもかんでも保険かけようとすんなボケ」とツイート。声かけをしても結局倒す意思の客に、嫌悪感を示した。
しかしこれを受け、ネット上は賛否が渦巻く事態に。堀江氏の意見に賛成派の人は「勝手に倒せ!でいいよな 」「席は倒れるようになってるから許可いらないんだよなぁ」「確かに前の席のおっさんにシート倒しについて声かけられると勝手にしろやと思う」など、堀江氏の気持ちが分かる様子。
一方、反対派の人からは「新幹線の車内って公共空間でしょ、他の乗客と関係性を持ちたくないなら、そもそも公共空間に入らなければいい」「伺いたてるってことはいいことじゃんか。そもそも日本人らしい一種のモラルでしょ」などの声が挙がり、声かけは日本人の “暗黙のマナー”だと指摘する声が多かった。
他にも、「倒されるのが嫌なら自分の前の席のチケットも買えばいい」という意見もあり、多くの人が同じ経験をしているだけにさまざまな声が聞こえてくるが、実際はどのような対応が相応しいのだろうか。
「基本的に、JRの列車では同一人物が2席以上を購入することはできません。そのため、ある程度の声かけが必要になりますが、確かに寝ている人や本を読んでいる人に声をかけると相手が気分を害すこともある。一方で、無言でシートを倒したことによる小さなトラブルは過去にいくつも発生しているので、難しいところです。高速バスなどでは“声かけ”をするようにアナウンスしているところもありますが、まさに空気を読むしかないのかもしれません…」(乗り物に詳しいライター)
この論争には新たな提案をする人も多く、「倒せる席ゾーン、倒せない席ゾーンに分ければ良い」などのもっともな意見もある。だが、今のところは空気を読むのが最善策なのかもしれない。
7 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/17(火) 12:57:14.47 ID:JR6a36MV0https://npn.co.jp/sp/article/detail/56399391/
誰もが経験があるであろう新幹線の“座席を倒す時の声かけ問題”について、堀江貴文氏が言及し、賛否の声が挙がっている。
新幹線に乗っていると思われる際に、堀江氏は14日、「前の席のクソ野郎がおれが寛いでいるのにもかかわらず一々『席を倒していいですか?』とか聞いてきやがる。ウゼェ。勝手に倒せや。そうやって何でもかんでも保険かけようとすんなボケ」とツイート。声かけをしても結局倒す意思の客に、嫌悪感を示した。
しかしこれを受け、ネット上は賛否が渦巻く事態に。堀江氏の意見に賛成派の人は「勝手に倒せ!でいいよな 」「席は倒れるようになってるから許可いらないんだよなぁ」「確かに前の席のおっさんにシート倒しについて声かけられると勝手にしろやと思う」など、堀江氏の気持ちが分かる様子。
一方、反対派の人からは「新幹線の車内って公共空間でしょ、他の乗客と関係性を持ちたくないなら、そもそも公共空間に入らなければいい」「伺いたてるってことはいいことじゃんか。そもそも日本人らしい一種のモラルでしょ」などの声が挙がり、声かけは日本人の “暗黙のマナー”だと指摘する声が多かった。
他にも、「倒されるのが嫌なら自分の前の席のチケットも買えばいい」という意見もあり、多くの人が同じ経験をしているだけにさまざまな声が聞こえてくるが、実際はどのような対応が相応しいのだろうか。
「基本的に、JRの列車では同一人物が2席以上を購入することはできません。そのため、ある程度の声かけが必要になりますが、確かに寝ている人や本を読んでいる人に声をかけると相手が気分を害すこともある。一方で、無言でシートを倒したことによる小さなトラブルは過去にいくつも発生しているので、難しいところです。高速バスなどでは“声かけ”をするようにアナウンスしているところもありますが、まさに空気を読むしかないのかもしれません…」(乗り物に詳しいライター)
この論争には新たな提案をする人も多く、「倒せる席ゾーン、倒せない席ゾーンに分ければ良い」などのもっともな意見もある。だが、今のところは空気を読むのが最善策なのかもしれない。
めんどくせえ奴w
31 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/17(火) 13:00:02.30 ID:zq6wVF/w0倒したら倒したで文句言いそうw
42 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/17(火) 13:00:59.07 ID:3nQVhtG70後ろで台みたいなの使ってる時はまずくないか?
50 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/17(火) 13:02:20.72 ID:B3edf3gz0キレる奴はどっちでもキレる
51 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/17(火) 13:02:20.88 ID:Edp4jVnz0どうでも良くて草
57 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/17(火) 13:02:50.93 ID:VBPJSpbX0駄目っていったらどうすれば
47 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/17(火) 13:02:02.39 ID:wtEcHbEM0
いやだっていえばいいのさ
俺は言う
74 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/17(火) 13:04:43.80 ID:jjDIcSTg0俺は言う
無言で倒してコーヒーこぼれたら誰の責任?
80 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/17(火) 13:05:24.15 ID:Mdje0e5G0もういっそ今から倒しますボタンを作るべき
99 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/17(火) 13:07:13.38 ID:lnLCnbPo0断ったら倒してこないの?w
116 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/17(火) 13:08:42.15 ID:Mdje0e5G0そもそも間隔が狭いのも悪いよな
137 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/17(火) 13:12:20.00 ID:FPbFL0c70切れる奴はどっちにしても切れるんだし
黙って倒した方が手間なくてええんちゃうか?
155 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/17(火) 13:13:58.88 ID:W3CUmvMd0黙って倒した方が手間なくてええんちゃうか?
ホリエモン嫌いではないけど、これのホリエモン派とは合わないや俺。
160 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/17(火) 13:14:25.74 ID:3ah7sd650倒すのが前提で設計されてるんだけどね
170 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/17(火) 13:15:57.03 ID:bSnpTW6d0確認いらんなー
187 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/17(火) 13:18:04.57 ID:LiV8TQBE0倒せなければ問題無い派
コストも安くできる
197 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/17(火) 13:19:19.42 ID:GR0Zj9Wc0コストも安くできる
ある程度なら勝手に倒せでいいけど
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531799737/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 岐阜県多治見市で40度を記録
- 宮内庁が異例の指摘、小室圭さん“まだフィアンセではない” フォーダム大学に正確な事実関係を説明へ
- 【絶望】猛暑は今月いっぱい続く見込み 熱中症の警戒継続を
- 高梁市苦渋の決断『放流しなければダムが決壊する。そうなればもっと甚大な被害が出るから無理です』
- ホリエモン、新幹線の座席を倒していいか聞く客に苦言 ネットは賛否両論、最善策は?
- 【お天気】週間天気予報 35℃超え猛暑 終息の気配なし 7/18-7/24
- 「多額のローンを抱えてまで家を持ちたくない」という日本人が増えてるのはなぜ?
- 【あと7回やります】システム移行でみずほのATM停止 困った続出…「3000円しかないどうしよう」「さっき知った。友達に借りようかなと」
- 【悲報】 暑さ、今月下旬まで続く見込み 原因は「2層高気圧」
こういう人は勝手に倒すと
それはそれで激怒しそう(KONAMI)
それはそれで激怒しそう(KONAMI)
もう倒すことについては了解を求めてはいけない、ぐらいでいいのでは
勝手に倒してるわ
ロケットは勝手に倒れたけどな
俺は別に許可は求めずに倒しているけどな。ただ、倒す時に心持頭を下げて、極力ゆっくりと倒すようにはしている。そんなんだから、前の席の客が、断りもなくシートを倒しても基本腹は立たない。ただ、倒し方が乱暴だと、流石に頭に来るな。それでも、文句は言わんけどね。w
俺様したけりゃ黙ってやってりゃ良いのに。只のかまってちゃんなのか。
わざわざ聞く奴はもちろん断られる可能性も考慮してるんだろうな?
ホリエモンも意外と小物だね。人の上に立つ器でないことがよくわかった。
全然意外でもなんでもないんだけど
大体粉飾なんて小物のする事だしね
大体粉飾なんて小物のする事だしね
面倒くせえから自作ロケットで移動しろや
中学生か・・
これだからメスは
堀江に賛成する連中は
買い物や食事の後で
店員に御礼を言わない層と
一致してるだろうな
買い物や食事の後で
店員に御礼を言わない層と
一致してるだろうな
5分かけてゆっくり倒す
相手は気づかない
相手は気づかない
株主に聞かずに勝手に粉飾詐欺をやった堀江はさすがだな
そういや修学旅行とかでは了解取り合わなかったな
気心が知れてる同士ってわけでも無かったけど暗黙の了解で許されてた
※ただし同性に限る
気心が知れてる同士ってわけでも無かったけど暗黙の了解で許されてた
※ただし同性に限る
面倒臭いの個室を使わない人
前科者相手にリスクヘッジは当然の行為やろw
また、炎上芸ですか()
東海道新幹線の座席は少し倒すのが当たり前状態なんで、いちいち声掛けしなくても基本問題ないんじゃなかろうか。
東海道新幹線の座席は少し倒すのが当たり前状態なんで、いちいち声掛けしなくても基本問題ないんじゃなかろうか。
八つ当たりしても爆発したMESUIKI-IIロケットは戻って来んのやで
聞く奴は断られる事を…とか言ってる人いるから今度から疑問形ではなく『すみません。倒します。』って言い切る事にするね。
たまにビックリするくらい倒してくる人いるよね…
たまにビックリするくらい倒してくる人いるよね…
座席の作りを変えろよ。倒したら自身の席の前を狭くしろよ。
許可はとらんで良いとは思うが今から倒すぞという意思は伝えないといかんと思う
なんかしらの指サインとかあると良いなあ
なんかしらの指サインとかあると良いなあ
倒すのをどうぞどうそと許せないのはそいつの度量が小さすぎる
あとはタイミングだけで急に行ったら驚くかもしれん
椅子を倒す気配を感じさせれば十分だが、断りを入れるのはより丁寧で怒られる筋合いはない
この人は世界的な起業家とは張り合わず、雑魚を見つけてはケンカを売るという毎日
教師が格下の人間を見つけて説教するとの同じタイプ
あとはタイミングだけで急に行ったら驚くかもしれん
椅子を倒す気配を感じさせれば十分だが、断りを入れるのはより丁寧で怒られる筋合いはない
この人は世界的な起業家とは張り合わず、雑魚を見つけてはケンカを売るという毎日
教師が格下の人間を見つけて説教するとの同じタイプ
解っていないようなので。
座席シートは倒さないで使用するのが正しい。
座席シートの角度は、体格(体の大きさ)に合わせて使用するもの。
揺れる乗り物で、シート倒した体勢をとりつづけたら、ヘルニアになるぞ。
座席シートは倒さないで使用するのが正しい。
座席シートの角度は、体格(体の大きさ)に合わせて使用するもの。
揺れる乗り物で、シート倒した体勢をとりつづけたら、ヘルニアになるぞ。
面倒くさい奴
人徳ないよねー。もともと、そういう「キャラ」で売ってたのに、いつしかそれが本当の性格になってしまった。マザーテレサの言う通りだな。言葉が性格になり、やがて人生になる。
ヘッドレストの厚みぶん程度は座った時点で無言で倒す
ところで、経営能力無くてチートしてたのバレて前科ついたヤツの理論が受け入れられてるのはなんで?
※2107585
それはお礼を言う方が可笑しい。
基本的に後ろに客並んでる事が多いんだから、さっさと退くのが礼儀だろ。
接客業経験者なら分かる筈だ。
それはお礼を言う方が可笑しい。
基本的に後ろに客並んでる事が多いんだから、さっさと退くのが礼儀だろ。
接客業経験者なら分かる筈だ。
新幹線の座席倒しに対するたった1つの正しい答えなんて存在しない。
堀江みたいな経営者は大雑把な性格の人が多いから気にしないし、
むしろ保険掛ける為にいちいち話掛けられてプライベートの時間潰されるのに腹立つ意見も分かる。
逆に後方座席に座る人にちゃんと確認を取るのが礼儀であり大切だという意見も理解できる。
新幹線はいっそ座席の数を減らし、
倒しても倒さなくても問題が起きない環境作りをする必要が有ると考える。
今は大雑把な昭和時代と違い、繊細な問題が起き易い平成時代なのだから、
時代の変化に合わせて新幹線も変化するべき時でしょう。
堀江みたいな経営者は大雑把な性格の人が多いから気にしないし、
むしろ保険掛ける為にいちいち話掛けられてプライベートの時間潰されるのに腹立つ意見も分かる。
逆に後方座席に座る人にちゃんと確認を取るのが礼儀であり大切だという意見も理解できる。
新幹線はいっそ座席の数を減らし、
倒しても倒さなくても問題が起きない環境作りをする必要が有ると考える。
今は大雑把な昭和時代と違い、繊細な問題が起き易い平成時代なのだから、
時代の変化に合わせて新幹線も変化するべき時でしょう。
倒す機能付いてんだから速攻倒す。
その程度のことでツイートするか?
肝っ玉ちっちぇ奴だな
寂しがりやか?
肝っ玉ちっちぇ奴だな
寂しがりやか?
倒すのはどうでもいいのよ。聞き方が事務的に紳士ぶったりするから、人間性に苛つくのでしょう。 軽い表情ですみませんと言えばいいだけよ。 最近勘違いな自分を演じるやつが多すぎて・・・
もはや雑魚キャラ
少なくとも新幹線普通車においては、
※2107669はデマ。
※2107669はデマ。
もと犯罪者だぞ
>後ろで台みたいなの使ってる時はまずくないか?
乗ったことない人w
乗ったことない人w
まあ、声かけられてもね、嫌だとは云いづらい。
前科もんが怖いから声かけたんだろ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
