2018/07/19/ (木) | edit |

西日本豪雨で甚大な浸水被害を受けた岡山県倉敷市真備(まび)町で、多くの住民が取り残される中、「どげんかしたらないかん」と、水上バイクで約15時間にわたり、約120人を救助した町出身の若者がいる。「町のヒーローじゃ」。救助された住民たちから命の恩人として感謝されている。
ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL7L3JDSL7LUTIL011.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/07/19(木) 09:19:11.77 ID:CAP_USER9
西日本豪雨で甚大な浸水被害を受けた岡山県倉敷市真備(まび)町で、多くの住民が取り残される中、「どげんかしたらないかん」と、水上バイクで約15時間にわたり、約120人を救助した町出身の若者がいる。「町のヒーローじゃ」。救助された住民たちから命の恩人として感謝されている。
「おかんが真備の家に取り残されとる。どうにか助けてもらえませんかね?」
7日昼前、岡山県総社(そうじゃ)市の建設業、内藤翔一さん(29)は、同じ真備町出身の後輩で岡山市に住む上森圭祐さん(25)から電話で頼まれた。
地元の浸水被害に、内藤さんは「なんかできんか」と思っていた矢先だった。趣味で水上バイクに乗ることがあり、免許も持っている。総社市の自宅から真備町はほど近い。
「すぐ行っちゃるわ」
水上バイクを友人から借りて、出発した。
昼過ぎ、泥水は民家の2階ほどまで上がり、水かさは依然として少しずつ増していた。木やタイヤなど様々なものが流れ、油の臭いが鼻を突いた。ヘリの音が響く中、ベランダや屋根の上に避難している人々から救助を求める声が、数メートルおきに聞こえた。
「助けて」「こっち回って!」
「次行くけ、待っとって」と伝え、最初に上森さんの母親を救出した。
取り残されている人々の多くが高齢者。自力でバイクに乗ることができず、抱きかかえる必要がある。途中から地元の後輩にも手伝ってもらった。助け出した人々は、高台にある森泉寺まで運んだ。
近くの岩田忠義(ただよし)さん(73)夫婦も内藤さんたちのバイクに助けられた。軒下まで水が迫り、夫婦で屋根の上に避難した。昼過ぎに119番や110番で救助を頼んだが、助けは来なかった。ヘリが近くを飛ぶ度にタオルを巻いたさおを振って助けを求めた。
数時間すると「ブーン」と鈍い音が響いた。「もしかして、やっと助けが来たのか」。近づいてきたのは水上バイク。内藤さんから「子どもを先に運ばせてな。絶対戻るけん、絶対間に合うけん、頑張って」と励まされ、ほっとした。
しばらくして、約束通り内藤さんは来た。バイクに乗りながら「じいちゃん、命がけで助けたんじゃけ、長生きしてよ。絶対で」と肩をたたかれた。
うれしくて、涙が出た。
「内藤さんは、町のヒーロー。命の恩人じゃ」
「立て直したい」炊き出しも
屋根の上に3時間以上立ち続けて足が動かなくなった高齢夫婦にも出会った。水は屋根の上に達していた。疲れ切った顔で「もうだめじゃ。わしらええけ、他行ったげて」と言った。
「いや、絶対助けてやる」。水上バイクをロープで固定し、屋根まで歩み寄り、水につかりながらも、夫婦が呼吸できるように高めに抱きかかえて乗せた。
日が暮れると、住民はライトを振ったり笛を鳴らしたりして存在を知らせていた。夜中には水深が浅くなり、水上バイクの底が何かにぶつかって何度も転倒したが、起き上がって救助を続け、午前4時までに計120人ほどを運んだ。途中から、避難先の森泉寺には内藤さんの後輩数人が集まり、バイクから住民を降ろす作業などを手伝った。
森泉寺によると、7~8日に100人ほどが境内に身を寄せた。寺以外にも、希望する場所まで送られた人が20人ほどいた。
水上バイクは傷だらけになった。燃料は何度も補充した。必死に救助を続け、最後は全身がつって動けなくなった。後日、避難所で炊き出しのボランティアをしていると、救助した高齢者から次々と感謝の声をかけられた。「それだけで、やってよかったと思った」
内藤さんに母親を救助してもらった上森さんも町に駆けつけていた。7日昼過ぎから深夜まで釣り用のボートで救出にあたり、約100人を避難させた。
2人は現在も避難所での炊き出しや知人の家や店舗の片付けを手伝っている。実家の片付けも残っているが、「自分ができることを続けて真備町を立て直していきたい」と内藤さん。被災地を駆け回っている。(河崎優子)

2018年7月19日05時03分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7L3JDSL7LUTIL011.html
16 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 09:21:58.18 ID:ZKPwT+TJ0「おかんが真備の家に取り残されとる。どうにか助けてもらえませんかね?」
7日昼前、岡山県総社(そうじゃ)市の建設業、内藤翔一さん(29)は、同じ真備町出身の後輩で岡山市に住む上森圭祐さん(25)から電話で頼まれた。
地元の浸水被害に、内藤さんは「なんかできんか」と思っていた矢先だった。趣味で水上バイクに乗ることがあり、免許も持っている。総社市の自宅から真備町はほど近い。
「すぐ行っちゃるわ」
水上バイクを友人から借りて、出発した。
昼過ぎ、泥水は民家の2階ほどまで上がり、水かさは依然として少しずつ増していた。木やタイヤなど様々なものが流れ、油の臭いが鼻を突いた。ヘリの音が響く中、ベランダや屋根の上に避難している人々から救助を求める声が、数メートルおきに聞こえた。
「助けて」「こっち回って!」
「次行くけ、待っとって」と伝え、最初に上森さんの母親を救出した。
取り残されている人々の多くが高齢者。自力でバイクに乗ることができず、抱きかかえる必要がある。途中から地元の後輩にも手伝ってもらった。助け出した人々は、高台にある森泉寺まで運んだ。
近くの岩田忠義(ただよし)さん(73)夫婦も内藤さんたちのバイクに助けられた。軒下まで水が迫り、夫婦で屋根の上に避難した。昼過ぎに119番や110番で救助を頼んだが、助けは来なかった。ヘリが近くを飛ぶ度にタオルを巻いたさおを振って助けを求めた。
数時間すると「ブーン」と鈍い音が響いた。「もしかして、やっと助けが来たのか」。近づいてきたのは水上バイク。内藤さんから「子どもを先に運ばせてな。絶対戻るけん、絶対間に合うけん、頑張って」と励まされ、ほっとした。
しばらくして、約束通り内藤さんは来た。バイクに乗りながら「じいちゃん、命がけで助けたんじゃけ、長生きしてよ。絶対で」と肩をたたかれた。
うれしくて、涙が出た。
「内藤さんは、町のヒーロー。命の恩人じゃ」
「立て直したい」炊き出しも
屋根の上に3時間以上立ち続けて足が動かなくなった高齢夫婦にも出会った。水は屋根の上に達していた。疲れ切った顔で「もうだめじゃ。わしらええけ、他行ったげて」と言った。
「いや、絶対助けてやる」。水上バイクをロープで固定し、屋根まで歩み寄り、水につかりながらも、夫婦が呼吸できるように高めに抱きかかえて乗せた。
日が暮れると、住民はライトを振ったり笛を鳴らしたりして存在を知らせていた。夜中には水深が浅くなり、水上バイクの底が何かにぶつかって何度も転倒したが、起き上がって救助を続け、午前4時までに計120人ほどを運んだ。途中から、避難先の森泉寺には内藤さんの後輩数人が集まり、バイクから住民を降ろす作業などを手伝った。
森泉寺によると、7~8日に100人ほどが境内に身を寄せた。寺以外にも、希望する場所まで送られた人が20人ほどいた。
水上バイクは傷だらけになった。燃料は何度も補充した。必死に救助を続け、最後は全身がつって動けなくなった。後日、避難所で炊き出しのボランティアをしていると、救助した高齢者から次々と感謝の声をかけられた。「それだけで、やってよかったと思った」
内藤さんに母親を救助してもらった上森さんも町に駆けつけていた。7日昼過ぎから深夜まで釣り用のボートで救出にあたり、約100人を避難させた。
2人は現在も避難所での炊き出しや知人の家や店舗の片付けを手伝っている。実家の片付けも残っているが、「自分ができることを続けて真備町を立て直していきたい」と内藤さん。被災地を駆け回っている。(河崎優子)


2018年7月19日05時03分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7L3JDSL7LUTIL011.html
水上バイク製造会社が一台プレゼントしてもいいくらいだろこれ
63 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 09:26:44.08 ID:d2CBhgOC0一家に一台水上バイク
英雄だな
映画化してほしい
119 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 09:30:24.58 ID:mn78r92M0映画化してほしい
救助ヘリより効率いいな
148 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 09:32:22.42 ID:sWj295030凄いな
ほんとカッコいいわこの人
154 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 09:32:35.22 ID:3qj3+tnF0ほんとカッコいいわこの人
これは立派
162 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 09:33:03.14 ID:wGLUzdVJ0目から汗が
脱水症状なるやろ!
173 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 09:33:56.87 ID:fPGunGZr0脱水症状なるやろ!
リアルナイトは格が違った
227 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 09:37:50.33 ID:L/yd/FFp0水上バイクはナイスだね警察と消防は常備してもいいんじゃない?
239 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 09:38:35.36 ID:XMyNz6IC0いいね、水上バイク
欲しくなったわ
242 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 09:38:50.22 ID:fAXSoz270欲しくなったわ
カオスになったときに活躍できるのは肉体派
248 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 09:39:12.40 ID:2soI4lcq0カッコいいのう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531959551/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【最高裁】君が代不起立で再雇用せず 元教職員22人逆転敗訴、1審と2審は、都に1人あたり200万円余りの賠償を命じる
- 【生活意識調査】近年の日本人、感動や信頼関係の希薄化など「冷笑主義」の傾向強まる
- 【五輪】五輪日程公表。「厳しい暑さを考慮」するも、ネット上では「本当にこの時期に開催するの?」と疑問の声
- 千葉のホテル、無許可でチャーシューを製造していたことが発覚「チャーシューは許可が必要ないと思った」
- 【西日本豪雨】「すぐ行っちゃるわ」 水上バイクで来たヒーロー 15時間かけ120人救う 倉敷・真備町
- 猛暑なのに…家から人が出なくなり客足がぱったり かき氷店ため息
- 岐阜県多治見市で40度を記録
- 宮内庁が異例の指摘、小室圭さん“まだフィアンセではない” フォーダム大学に正確な事実関係を説明へ
- 【絶望】猛暑は今月いっぱい続く見込み 熱中症の警戒継続を
これはかっこいいな
これは素直に凄い
ただ朝日が報じてるのが玉にキズw
傷だらけになっちゃったらしい水上バイクはメーカーさん何とかしてあげて!
ただ朝日が報じてるのが玉にキズw
傷だらけになっちゃったらしい水上バイクはメーカーさん何とかしてあげて!
これを「ガソリン切れたらもう残ってる人助けられないじゃん」とか言ってた驚愕の馬・鹿がいたんだよな
かっこいいなぁ…
困っている人のためになにかをできるって
すごいな
困っている人のためになにかをできるって
すごいな
水上バイクってあんなレベルの泥水でも普通に動けるのか、技術の進歩ってすげー!
カッコえー、おっとこ前ー。
素晴らしい
災害救助の新しい可能性を見た気がした
すぐに無理なのは解ってるが、政府はこれを機に水上バイク活用の検証を始めるべき
願わくば災害救助装備の見直しやる過程でオスプレイもフル活用できるように改正してくれることを望む
すぐに無理なのは解ってるが、政府はこれを機に水上バイク活用の検証を始めるべき
願わくば災害救助装備の見直しやる過程でオスプレイもフル活用できるように改正してくれることを望む
スクリュー無いから事故の危険も少ない
ボートレースもスクリュー辞めろ
ボートレースもスクリュー辞めろ
このニュースは本当に素晴らしいけど、水上バイクを救助に活用すべしみたいなのは短絡的だよ(そもそも現場の人たちはそんなのとっくに検討してるだろう)。
プロペラ式だと落水者自身を巻き込む危険があるので、船舶免許の取得時には「絶対風上から近寄るな」と言われますし、ウォータージェット式はゴミ等が詰まりやすいです。あと噴射水で肉がえぐれたり。水面から頭出して水上バイクにはねられ亡くなった人もいたな。
実は救助用で最強なのは昔ながらのオール式ボートだったりします。でもそれはそれとしてこの方たちは本当にGJでした!
プロペラ式だと落水者自身を巻き込む危険があるので、船舶免許の取得時には「絶対風上から近寄るな」と言われますし、ウォータージェット式はゴミ等が詰まりやすいです。あと噴射水で肉がえぐれたり。水面から頭出して水上バイクにはねられ亡くなった人もいたな。
実は救助用で最強なのは昔ながらのオール式ボートだったりします。でもそれはそれとしてこの方たちは本当にGJでした!
これはカッコイイ。イケメンですわ。
広島人にも良い奴いるんだなw
岡山弁だからか、どうしても千鳥の二人の声で再生されてしまう
水上ボートでケガさせられる人がいなくてよかった
国民栄誉賞もんだろ
水上バイクって高級車並みに高いんだよなぁ。よくやるわ
こんなん惚れるで
うーんこれは海猿
褒めるべき立派な行為ではあるが、一歩間違えば蛮勇でもあるという話
皆を救えた結果論的に褒められてはいるが、しくじって失敗でもすればどんな目に遇うかは想像に難くないからね
災害時に一般が大した心得もなく、なにより処置の権限なくレスキューやり始めたらと思うとゾっとするわ
皆を救えた結果論的に褒められてはいるが、しくじって失敗でもすればどんな目に遇うかは想像に難くないからね
災害時に一般が大した心得もなく、なにより処置の権限なくレスキューやり始めたらと思うとゾっとするわ
立派な青年だ!!!
漢である
男前。モテモテやな。
キメーやつが一人だけいるな
素晴らしいと思うよ。もっと賞賛されるべき
めちゃくちゃカッコいいしすげーよ
これ叩いてるやつはいざ自分の立場ならどうせ命乞いするくせにしょうもな
これ叩いてるやつはいざ自分の立場ならどうせ命乞いするくせにしょうもな
い、命乞い?豪雨に?
心から拍手!
聞いたこともない何やったかも分からん様な文化人より、この二人に勲章与えるべきだと思うの。
蛇足だけどさ、洪水の一般公道で船を走らせるとき道交法とか船舶関係の法律とかどうなるんだろ?w
> 洪水の一般公道で船を走らせるとき道交法とか船舶関係の法律とかどうなるんだろ?
たいていは「緊 急 避 難」で終了
たぶん誰も深く考えない、が正解w
たいていは「緊 急 避 難」で終了
たぶん誰も深く考えない、が正解w
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
