2018/07/19/ (木) | edit |

gatag-00011138.jpg
地球にはキラキラ光る宝石が大量に埋まっている。正確に言えば、それは1000兆トン以上のダイヤモンドだ。米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが今週、研究報告を発表した。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00000009-jij_afp-sctch

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2018/07/19(木) 14:05:47.85 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00000009-jij_afp-sctch

地球にはキラキラ光る宝石が大量に埋まっている。正確に言えば、それは1000兆トン以上のダイヤモンドだ。米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが今週、研究報告を発表した。

だが、新鉱脈発見による「ダイヤモンドラッシュ」は期待できない。自然界で生成されるこれらの貴重な鉱物は、地球の表面下約145~240キロに位置しており、過去の掘削調査における最深部よりもはるかに地中深くにあるからだ。

MIT地球大気惑星科学部のリサーチサイエンティスト、ウルリッヒ・フォール(Ulrich Faul)氏は「われわれが手にすることはできないが、これまで考えられていたよりはるかに大量のダイヤモンドがそこに存在する」と話す。

「今回の研究結果が示しているのは、ダイヤモンドがそれほど珍しい鉱物ではなく、物質の規模で見れば比較的ありふれた鉱物であるということなのかもしれない」

研究チームは今回、地中での音波の伝わり方を分析する地震探査技術を用いて、「クラトン(剛塊)の根」と呼ばれる岩石の内部にダイヤモンドの存在を検出した。クラトンの根は、地殻からマントルの中に向かって延びる上下逆さまの山脈のような形状をしている。

ダイヤモンドが見つかった場所について、MITは「大半の大陸構造プレートの中心部下部に位置する岩石の最も古くて動きの少ない部分」と説明している。

地球深部のダイヤモンドの存在を明らかにする研究プロジェクトが始まったきっかけは、音波が古代クラトン根部を通過する際に、著しく加速するという観測結果に科学者らが困惑したからだった。

そこで研究チームは、音波が岩石内を通過する速度を推計するために、鉱物のさまざまな組み合わせからなる仮想の岩石を作成した。

「ダイヤモンドはいろいろな意味で特別だ」と、フォール氏は述べ、「ダイヤモンドの特異的な性質の一つは、ダイヤモンド中の音速が、上部マントル岩石の主要鉱物であるかんらん石中の2倍以上に達することだ」と続けた。

実験の結果、クラトン中で検出されていた音速と一致するのは、ダイヤモンドを1~2%含む種類の岩石だけであることが分かった。研究チームは、地球の古代の地下岩石圏には、これまで予想されていたより1000倍以上も多くのダイヤモンドが含まれていると考えられるとしている。

それでもやはり、これらのダイヤモンドが宝石店に並ぶ見込みはほとんどない。

炭素でできているダイヤモンドは、地下深くの極度の高温と高圧の条件下で形成され、発生頻度が数千万年に1度という非常にまれな火山噴火によってのみ、地表近くに現れる。
3 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 14:07:17.47 ID:r9Z5WdPa0
THE CORE
6 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 14:07:39.65 ID:NvlOX6L80
バルスでズドーンと出てくるはず
7 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 14:07:44.86 ID:0SiAFVYU0
ちょっとスコップ買ってくるわ
16 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 14:10:46.07 ID:/Yseci3Y0
ダイヤモンドとかちょっと硬い地面
21 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 14:11:51.92 ID:YdEUYUCv0
圧力かけたらできるんだろ
29 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 14:13:35.11 ID:2CZxVhb40
ジェットモグラの開発はよ
45 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 14:17:49.57 ID:BBpsKNSj0
ちょっとシャベル買ってくる

68 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 14:22:25.41 ID:ayRkC9ja0
在ったところで採掘できないし、出来たとしたら価値が暴落するだけw
科学的興味以外はあまり価値ないな。
110 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 14:36:05.62 ID:wHP4aQ1J0
こんなの出てきちゃったら安くなるな
153 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 14:51:34.24 ID:rH+PIYyE0
ジルコンのが埋蔵量少ないとかいうオチじゃないだろうか
色も多彩で綺麗だからな、ジルコン。
171 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 14:56:43.31 ID:2nvuKziA0
また眉唾か
204 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 15:07:40.64 ID:WYnvIhae0
そこまで行くとプレートだよなぁ
233 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 15:16:30.87 ID:pkxpGEcT0
ちょっと地中行ってくる
272 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 15:30:18.40 ID:Mj8Cj7up0
昔から言われていたような気がする
どうせ、取れたとしても、売り物になる綺麗な結晶じゃないだろ
283 名前:名無しさん@1周年:2018/07/19(木) 15:32:37.42 ID:E1Cv5rET0
掘るのに金かかって結局高価
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531976747/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2108926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/19(Thu) 21:03
こち亀で両さんが月に行って巨大なダイヤモンドを掘り出す話を思い出した  

  
[ 2108929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/19(Thu) 21:06
ダイヤモンドの価値が下がる。ユダヤ人達は何をやらかすかだ。
動向に注目  

  
[ 2108940 ] 名前: 774@本舗  2018/07/19(Thu) 21:31
超高温高圧があれば出来ちゃうタダの炭素の塊。
有難がってる現代社会がオカシイ。  

  
[ 2108942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/19(Thu) 21:36
鉱物は地球の地下深くで
金とかの希少金属はブラックホールになり損ねた白色矮星と白色矮星とが近付きすぎる際に確かできるんだっけ
ロマンやなぁ  

  
[ 2108944 ] 名前: onmyeyes.jp  2018/07/19(Thu) 21:38


プリンセスプリンセス🎤…

ダイアモンドだね 〜♪
AH AH クラトンの根には
AH AH 1000兆トン以上の
宝物だよ 〜♪
音波に感じた 〜♪
AH AH 検出は本物
AH 今 地球を動かすのは
ダイアモンド 〜〜〜♪






  

  
[ 2108947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/19(Thu) 21:41
宝石でできた星ルーシーと一緒、決して手の届かぬモノもあるってさ  

  
[ 2108952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/19(Thu) 21:51
デビアス「・・・」  

  
[ 2108953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/19(Thu) 21:53
>ジルコンのが埋蔵量少ないとかいうオチじゃないだろうか
ジルコンは花崗岩とか砂岩とかその辺の石にザクザク入ってるから流石にそれはない
年代測定に使えるうえに頑丈で風化に強いので研究者にはありがたい鉱物だぞ  

  
[ 2108963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/19(Thu) 22:01
グラディウスだったら性能最強ダイヤモンドコアとかで出てきてファイアーブラスターで瞬殺されるレベル  

  
[ 2108964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/19(Thu) 22:04
天然ダイアモンドも人工ダイアモンドも区別がつかなくなりつつある時代なのにこんなの出てきたらダイアの価値が崩壊するw  

  
[ 2108985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/19(Thu) 22:35
採掘できるかどうかはともかく、そりゃ地球の構成で地中深くならあるだろうさ  

  
[ 2109015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/19(Thu) 23:20
人類は宇宙には行けるのに深海の底と地中の地下には行けないんだよな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ