2018/07/21/ (土) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33200700Q8A720C1X30000/
スポンサード リンク
1 名前:ムヒタ ★:2018/07/20(金) 14:51:30.88 ID:CAP_USER
ソフトバンクの宮内謙社長は20日、東京都内で講演し「中国は米国を超えるほどデジタル化が進んでいる。日本のあらゆる産業はデータを活用してビジネスを再定義すべきだ」と述べた。協業を進めている中国アリババ集団やソフトバンク自身の事例などを紹介し、「今すぐ企業はデジタル化の取り組みを進めるべきだ」と強調した。
19日、20日に開催している法人顧客向けイベント「ソフトバンクワールド」で基調講演した。宮内氏は「中国ではあらゆる店舗でスマートフォンを用いたモバイル決済が浸透している。決済履歴や行動を信用力としてスコア化し、スコアが高いほど快適に買い物などができるようにもなっている」と紹介。中国は、デジタル化では世界で一番進んでいるという認識を示した。
宮内氏はクラウドサービスの提供で協業するアリババ集団の例を紹介。アリババ集団は、電子商取引(EC)はもちろん、利用者の消費行動から、交通や水道インフラを含めて、あらゆるデータを集積しているという。「アリババ集団が取り扱うデータ量は1000ペタ(ペタは1000兆)バイトに達している。ソフトバンクもかなり多くのデータを扱っていると思うが、それでも1ペタバイト程度」と紹介し、中国企業が取り扱うデータ量の膨大さを強調した
宮内氏がデジタル化の重要性を強調する理由は、今後、データと人工知能(AI)の活用があらゆる企業を成長させる原動力となると見ているからだ。スマートフォン(スマホ)が普及し、性能も飛躍的に向上したこの10年で、米フェイスブックや米アップル、米アマゾン、アリババ集団など米中を中心としたIT企業は時価総額を爆発的に伸ばした。「ネットワークサービスの価値は利用者が2倍になれば、2乗で増える。スマホの普及とともに人と人がつながることで、これらのIT企業は大成功を遂げた」(宮内氏)
宮内氏は、これからあらゆるモノがネットにつながるIoT時代が訪れることで、同じような新たなビジネスチャンスが到来すると強調する。IoT時代には人と人を結ぶだけでなく、モノとモノ、モノと人などを結ぶ膨大なデータが生まれる。膨大なデータを活用することで、それぞれの産業分野でフェイスブックのようなプラットフォーマーが生まれていくチャンスがあるとした。
2018/7/20 13:54
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33200700Q8A720C1X30000/
5 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/20(金) 15:04:06.51 ID:j1/kjSm319日、20日に開催している法人顧客向けイベント「ソフトバンクワールド」で基調講演した。宮内氏は「中国ではあらゆる店舗でスマートフォンを用いたモバイル決済が浸透している。決済履歴や行動を信用力としてスコア化し、スコアが高いほど快適に買い物などができるようにもなっている」と紹介。中国は、デジタル化では世界で一番進んでいるという認識を示した。
宮内氏はクラウドサービスの提供で協業するアリババ集団の例を紹介。アリババ集団は、電子商取引(EC)はもちろん、利用者の消費行動から、交通や水道インフラを含めて、あらゆるデータを集積しているという。「アリババ集団が取り扱うデータ量は1000ペタ(ペタは1000兆)バイトに達している。ソフトバンクもかなり多くのデータを扱っていると思うが、それでも1ペタバイト程度」と紹介し、中国企業が取り扱うデータ量の膨大さを強調した
宮内氏がデジタル化の重要性を強調する理由は、今後、データと人工知能(AI)の活用があらゆる企業を成長させる原動力となると見ているからだ。スマートフォン(スマホ)が普及し、性能も飛躍的に向上したこの10年で、米フェイスブックや米アップル、米アマゾン、アリババ集団など米中を中心としたIT企業は時価総額を爆発的に伸ばした。「ネットワークサービスの価値は利用者が2倍になれば、2乗で増える。スマホの普及とともに人と人がつながることで、これらのIT企業は大成功を遂げた」(宮内氏)
宮内氏は、これからあらゆるモノがネットにつながるIoT時代が訪れることで、同じような新たなビジネスチャンスが到来すると強調する。IoT時代には人と人を結ぶだけでなく、モノとモノ、モノと人などを結ぶ膨大なデータが生まれる。膨大なデータを活用することで、それぞれの産業分野でフェイスブックのようなプラットフォーマーが生まれていくチャンスがあるとした。
2018/7/20 13:54
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33200700Q8A720C1X30000/
爆発力とか
10 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/20(金) 15:10:19.35 ID:PnUwTWwvもうFAX禁止にしてくれ
14 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/20(金) 15:14:33.68 ID:TeWdib+u日本のデジタル環境ぶっ壊したやつが何言ってんだ。
21 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/20(金) 15:23:55.01 ID:LR8TFzHDへええそうなのか
すごいなあ中国って()
すごいなあ中国って()
22 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/20(金) 15:24:10.59 ID:Ir4MZp1j
だからなんだよ
33 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/20(金) 15:39:11.88 ID:FbKJ67ggだから?
36 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/20(金) 15:41:38.34 ID:oz+LeHByほとんどがスマホで決済だと。
47 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/20(金) 15:55:42.05 ID:myIlkJEwデジタル化して総監視したいだけだろ、そんなのいらんわ
48 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/20(金) 15:56:33.19 ID:SmNB79Ny中国と言っても広いんだが
敦煌とかはデジタルアーカイブされてるが他は?
58 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/20(金) 16:09:38.19 ID:UrYGTU5M敦煌とかはデジタルアーカイブされてるが他は?
日本人は現金大好きだからな
124 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/20(金) 18:12:55.11 ID:el/M8RfU中国は銀行から下ろした紙幣すら偽札が混ざってるレベルの
紙幣の信用度が皆無な背景があるからだろ
183 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/20(金) 19:45:30.67 ID:n73vies1紙幣の信用度が皆無な背景があるからだろ
中国でビジネスしてきな!って思う
186 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/20(金) 19:50:04.99 ID:vbZMdK6jそらベースがないからな
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532065890/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- インドでボンカレーの売り込み開始 大塚食品
- 「各地の人手不足は悲鳴にも近い」 やむを得ず賃上げ 残業上限、働き方改革法に懸念 日本商工会議所会頭が厚労相に訴え
- 【アベノミクス】世帯所得24年ぶり伸び、16年は560.2万円に 厚労省調査
- 気温が1度上がると…家計消費、2884億円押し上げる
- 「デジタル化は中国が一番進んでいる」、ソフトバンクの宮内社長
- 【ライドシェア規制】「こんなばかな国がいまだにあるということが、僕には信じられない」=孫ソフトバンクG社長
- 電機業界に危機感、リストラした技術者たちが韓国や中国に引き抜かれていく
- スマホ、15回落ちても割れません 米コーニングが新カバーガラス「ゴリラガラス」を開発
- 【家計費】収入が減る一方で家賃は上がる──日本が過去20年で失った生活のゆとり
たとえデジタル化が進んでいようと犯罪者の温床地に変わりないのでむしろ逆効果
中国に本社を移したら良いんじゃね
てか、『デジタル化』てなんや?
絶対意味わからんと言うてるやろ。
最近でいえば、『なんかわからんけどAI』みたいなな。
絶対意味わからんと言うてるやろ。
最近でいえば、『なんかわからんけどAI』みたいなな。
民主主義、言論の自由のない国だからなあ
なんでもありでいいならなんでもできるでしょ
なんでもありでいいならなんでもできるでしょ
こいつらがモバイル決済を崇めているから逆に全く信用出来ない風潮
朝鮮詐欺師は、恥、、の概念を持ち合わせてないから。
西和彦と 日本版windows==トロン)を
を潰した非国民には間違いなん。
西和彦と 日本版windows==トロン)を
を潰した非国民には間違いなん。
日本も公共交通や買い物でスマホの電子決済機能使う人は年々増えてる
使用頻度的にSuica>>>IDって感じ
使用頻度的にSuica>>>IDって感じ
デジタル化は便利でいいけど、その脆弱性も忘れてはいけない。
バッテリー技術がいくら進歩しても、電源が絶たれたらオシマイというような文明は、脆弱な文明だ。
電源がないところでも生き残れる訓練を、米軍は欠かさない。
われわれも、ケータイやパソコンがなくても地域社会を維持できる工夫を考えておかねばならない。大災害はかならずやってくるのだから。
バッテリー技術がいくら進歩しても、電源が絶たれたらオシマイというような文明は、脆弱な文明だ。
電源がないところでも生き残れる訓練を、米軍は欠かさない。
われわれも、ケータイやパソコンがなくても地域社会を維持できる工夫を考えておかねばならない。大災害はかならずやってくるのだから。
あたりめーだろ
人民監視とデジタル化は相性良いんだから
人民監視とデジタル化は相性良いんだから
こんな事を言っちゃう社長がいる会社の株を一生懸命買う日本人w
こんな記事から株の話に持っていって日本人ハー
ソン、無秩序と規制を同列で語るの巻。
中国もアメリカも格差社会で酷い所は何もないから。
ふーん じゃあ中国に行けよ 日本から撤退しろよ
だったら中国で商売するべきだろうよ。
〝国民を監視するための〟が抜けてますよ
というより日本が遅すぎるだけ。一気に国策として整備した中韓とガラパゴスの日本との差だな
中国国家が、個人の所得まで管理したいらしいので(中国人妻を貰った人の話)、QR決済などを普及させて(キャッシュレスとうたって)お金の動きや、個人の行動まで監視しているとの話を直接聞いた。
来たぞニホンガー
中国は人権も何もない独裁の統制監視国家で、人民もそれを受け入れないと生きていけない
だからこそそれらデジタル化が効率的に機能するのであって、日本で同じことやっても
認証やら保護法やらさまざまな民主国家特有の手続きが発生して中国と同じようには機能しないよ
デジタルに限った話では無いが、そんなに中国を見習いたいなら
まず「日本も人権を否定して民主国家を捨てよう」と主張するところから始めないといけない
そうしないと絶対に同じスタートラインには立てない
だからこそそれらデジタル化が効率的に機能するのであって、日本で同じことやっても
認証やら保護法やらさまざまな民主国家特有の手続きが発生して中国と同じようには機能しないよ
デジタルに限った話では無いが、そんなに中国を見習いたいなら
まず「日本も人権を否定して民主国家を捨てよう」と主張するところから始めないといけない
そうしないと絶対に同じスタートラインには立てない
てかさ、別に中国に倣おうという意図の発言じゃないだろ?常識的に考えて。日本はIT系で遅れをとってるのは明らかなのであって、それに対する警鐘だろ?日本は内需高かった時代はガラパゴスでも良かったが、内需減少続いてる今、世界標準のものを打ち出さなきゃいけないのに、特に外貨獲得には中国インドで使えるモノを生み出さなきゃいけないのに、欧米はもちろん、既に中国には抜かれているという点は本当に危機感を覚えなけりゃいけないよ。
またお前か、「あ」
インドはともかく中国は統制国家だから最終的に外国から技術やフォーマットだけ奪って排除して
それと似たものを国策企業に作らせてしまうので、日本が何か作って売りこんでも無駄なんだよ
百度だのアリババだの、中国国策のデジタル系企業がどれだけあると思ってんの?
それと似たものを国策企業に作らせてしまうので、日本が何か作って売りこんでも無駄なんだよ
百度だのアリババだの、中国国策のデジタル系企業がどれだけあると思ってんの?
アメリカは国内にある怪しい中国企業と取り引き禁止する可能性があるからな
ソフトバンクも入ってるしらしいから楽しみだね
ソフトバンクも入ってるしらしいから楽しみだね
中国は人民を管理するために強烈にデジタル化を進めてるわけで、人民統治の手段
残せるところは残さないといけないのは明らか
残せるところは残さないといけないのは明らか
本性丸出し。しかし乗っとるとかしか手段が無いのがいかにも中国のかすらしい
データ化させて中国が盗む
ATMから偽札が出てくる中国と違って日本の現金には信用ある。
そして・・・現金は足がつかない。現金は最も利用価値のあるお金。
そして・・・現金は足がつかない。現金は最も利用価値のあるお金。
まあ事実ではあるだろう。
色々とネガティブな要素が起因であることも多かったりするけど。
色々とネガティブな要素が起因であることも多かったりするけど。
孫及びその一派の発言は全て本業に結び付けて一儲けしてやろうって話だからな
中国はパクって自国企業がそのサービスをやり外資は排除されるだからこちらも同じように中国企業入り込めないようにすればいいんだよ。
そうすれば中国がどれだけ凄くても各国が中国に対してやれば奴らの強さなんて意味ない。
この手のものは相互主義でいいよ。
そうすれば中国がどれだけ凄くても各国が中国に対してやれば奴らの強さなんて意味ない。
この手のものは相互主義でいいよ。
中国は失敗も多いけど試行錯誤も多いよな
パクリって言うか、色々組み合わせる思考は日本の経済成長期とよく似ていると思う
今の日本は失敗が怖い風潮だから、コピー程度でも自発的なことは誰も何もしようとしないので、新しいものが出来ずに古いものからどんどん壊れて衰退の一途なんだよなあ
パクリって言うか、色々組み合わせる思考は日本の経済成長期とよく似ていると思う
今の日本は失敗が怖い風潮だから、コピー程度でも自発的なことは誰も何もしようとしないので、新しいものが出来ずに古いものからどんどん壊れて衰退の一途なんだよなあ
TRON。
潰れろ。ソフトバンク。
潰れろ。ソフトバンク。
手を変えシナを変え中国大好きマンが言葉を変えて必死に書き込みしてて面白い
日本のデジタル移行の初期に米に告げ口して邪魔したのがお前らのボスなのになw
日本で白タクやろうとしてる孫正義といいこのアツい中国推しはなんなん
何事かぶち上げることで国から様々な優遇措置をうけ、国策企業のような特権的地位を得たいんだよ
何しろエセ日本人だから、日本社会には別に執着も未練も無く、後先考えずむちゃくちゃに食い荒らすことができる
そう、ソーラー詐欺の大成功が忘れられないんだ
何しろエセ日本人だから、日本社会には別に執着も未練も無く、後先考えずむちゃくちゃに食い荒らすことができる
そう、ソーラー詐欺の大成功が忘れられないんだ
米国で失敗したから中国に路線変更したのか自転車操業の禿げバンクは
簡単に人がなかったことにされるからな
チャイナ人監視だ。
共産国家滅亡防止のためだ
共産国家滅亡防止のためだ
アリババと関係が深いからな。ポジショントークの一種。
経営が上手く行かなくなった時に一番怖いのは簡単に国を売りそうなところ。
経営が上手く行かなくなった時に一番怖いのは簡単に国を売りそうなところ。
生身の人間が信用できないんでせめて機械に頼っているだけ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
