2018/07/21/ (土) | edit |

厚生労働省が20日発表した2017年の国民生活基礎調査によると、16年の1世帯当たり平均所得は前年から2.7%増えて560万2千円だった。伸び率は24年ぶりの高水準だった。特に18歳未満の児 童がいる家庭は4.6%増え、739万8千円だった。賃上げによる給与引き上げの効果が広がったようだ。
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33203720Q8A720C1EA4000/
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/07/20(金) 19:55:16.07 ID:CAP_USER9
厚生労働省が20日発表した2017年の国民生活基礎調査によると、16年の1世帯当たり平均所得は前年から2.7%増えて560万2千円だった。伸び率は24年ぶりの高水準だった。特に18歳未満の児 童がいる家庭は4.6%増え、739万8千円だった。賃上げによる給与引き上げの効果が広がったようだ。
所得は高齢者世帯でも3.4%増え、318万6千円となった。内訳をみると、働いて得た所得の割合が22.3%で4年連続増え、所得を押し上げた。15~64歳の生産年齢人口が減少するなか、人手不足もあって高齢者を雇う企業が増えているとみられる。
働く母親の数も増えている。18歳未満の子どもがいる母親のうち、仕事をしている人の割合は70.8%だった。前年と比べて3.6ポイント上昇し、統計を取り始めた04年以来過去最高となった。
雇用形態別にみると、正社員は24.7%。非正規は37.0%だった。いずれも前年から上昇し、正社員の割合は過去最高となった。子どもの年齢が上がるにつれ、非正規の割合は高まる傾向にある。
2018/7/20 18:54
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33203720Q8A720C1EA4000/
3 名前:名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 19:56:07.76 ID:g2fl3MVa0所得は高齢者世帯でも3.4%増え、318万6千円となった。内訳をみると、働いて得た所得の割合が22.3%で4年連続増え、所得を押し上げた。15~64歳の生産年齢人口が減少するなか、人手不足もあって高齢者を雇う企業が増えているとみられる。
働く母親の数も増えている。18歳未満の子どもがいる母親のうち、仕事をしている人の割合は70.8%だった。前年と比べて3.6ポイント上昇し、統計を取り始めた04年以来過去最高となった。
雇用形態別にみると、正社員は24.7%。非正規は37.0%だった。いずれも前年から上昇し、正社員の割合は過去最高となった。子どもの年齢が上がるにつれ、非正規の割合は高まる傾向にある。
2018/7/20 18:54
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33203720Q8A720C1EA4000/
安倍のせいで給料あがったわ
7 名前:名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 19:57:05.27 ID:u/bjJqSw0増税されてるからマイナス
11 名前:名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 19:57:57.31 ID:WYRptDI50また後に訂正データ出てくるパターンっすか?w
15 名前:名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 19:59:09.29 ID:2O2SdSmd0「平均」が曲者だよな。
41 名前:名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 20:08:46.56 ID:NkJCrB4z0
社会保障費が増えているから、給料上がっても手取はかわらん。
53 名前:名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 20:15:19.78 ID:x9qhwj5M0いいか?
世帯所得だぞ
61 名前:名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 20:21:02.93 ID:IxuqWfp40世帯所得だぞ
世帯やろ
300と250とかやろ
86 名前:名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 20:28:10.78 ID:5MDYZip+0300と250とかやろ
平均じゃなくて中央値出してくれませんかね?
121 名前:名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 20:43:06.46 ID:JqgnR80B0ほおー景気いいのか
なら遠慮なく消費税上げられるなw
132 名前:名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 20:51:26.65 ID:yNdSvgfo0なら遠慮なく消費税上げられるなw
中央値と最頻値を出せ
146 名前:名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 20:58:41.80 ID:pQdGdfBm0増えてるのか
これは素直に歓迎するべき事では?
148 名前:名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 20:59:36.32 ID:QhSfUZ1Q0これは素直に歓迎するべき事では?
調査対象はどのくらいの世帯なんだろう
151 名前:名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 21:00:44.38 ID:hjU66Cyz0単に共働きが増えているだけだから、
実際の生活は貧しいうえに、さらに時間も余裕もない。
152 名前:名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 21:01:00.26 ID:OdXF7uAs0実際の生活は貧しいうえに、さらに時間も余裕もない。
だから増税します
192 名前:名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 21:24:48.82 ID:w1n7QLft0平均値は無意味
300 名前:名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 22:00:33.13 ID:DiSO5Ofd0伸びてもそれ以上税金持って行くじゃん
348 名前:名無しさん@1周年:2018/07/20(金) 22:15:29.25 ID:gq38lIP20中央値は発表しないのか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532084116/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【画像】30年前の日本が凄すぎる、この頃はマジで日本に生まれてよかったと思ってた
- 【カジノ】IR誘致「3つのイス」奪うのはどこだ 大阪、和歌山、長崎、北海道、愛知…バトル過熱 東京・横浜どう動く
- インドでボンカレーの売り込み開始 大塚食品
- 「各地の人手不足は悲鳴にも近い」 やむを得ず賃上げ 残業上限、働き方改革法に懸念 日本商工会議所会頭が厚労相に訴え
- 【アベノミクス】世帯所得24年ぶり伸び、16年は560.2万円に 厚労省調査
- 気温が1度上がると…家計消費、2884億円押し上げる
- 「デジタル化は中国が一番進んでいる」、ソフトバンクの宮内社長
- 【ライドシェア規制】「こんなばかな国がいまだにあるということが、僕には信じられない」=孫ソフトバンクG社長
- 電機業界に危機感、リストラした技術者たちが韓国や中国に引き抜かれていく
実感ガー 数字のマジックガー 詐欺ガー
こんなもんでいい?先に書いといたよアベノセイダーズさん
こんなもんでいい?先に書いといたよアベノセイダーズさん
20代で年収2億みたいな大富豪がゴロゴロいるからね。
平均を大きく押し上げている。
平均を大きく押し上げている。
平均=地方の低い部分は見てません、切り捨ててます
↑政治家なら全体を見ろよ
↑政治家なら全体を見ろよ
中央値出してこない辺りで分かるよね?
あくまで平均。
安倍の
お友だちとそれ以外で別れてるんじゃない?
あくまで平均。
安倍の
お友だちとそれ以外で別れてるんじゃない?
実感がない!
とか言う奴はこれからだよな
俺ら底辺は好影響を受けるのが遅く、悪影響を受けるのが早い
とか言う奴はこれからだよな
俺ら底辺は好影響を受けるのが遅く、悪影響を受けるのが早い
単なる格差拡大。労働者が多すぎるから価格競争で底辺の収入は下がる一方。
底辺が何とか理由を付けて己の甲斐性無しを誤魔化し慰める場所はこちらです
わいは5年で月収4万ほど上がったで
年収で5年前と比較すると100万くらいは増えた
年収で5年前と比較すると100万くらいは増えた
給料5万下げられました。。。。
防衛費を上げイージス艦をもっと増やして下さい
防衛費を上げイージス艦をもっと増やして下さい
ヨシ!平均値上がったし、増税しても問題ないよな?
現状で給料下がったり、上がってなかったりってどんだけ無能なんだろうな
人手が足りずに人材確保に必死になってるのに下がるってwww
「もうお前は無能過ぎるから要らない!」って言われてるのと同義じゃんwww
人手が足りずに人材確保に必死になってるのに下がるってwww
「もうお前は無能過ぎるから要らない!」って言われてるのと同義じゃんwww
人手が足りないが、給料を上げる気もない会社だらけだからなあ。
[ 2110007 ]みたいなのは自分が会社もってるようなやつの意見。
普通の労働者は会社側の見方をしても何もいいことない。
[ 2110007 ]みたいなのは自分が会社もってるようなやつの意見。
普通の労働者は会社側の見方をしても何もいいことない。
>>普通の労働者は会社側の見方をしても何もいいことない。
これは一生平社員マンですわ…
これは一生平社員マンですわ…
キムチ野郎
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トリクルアップ後の数値だから真に受けない方が無難
まぁ、どうしても役人が粉飾するかがわからなかったら
人事院勧告と民間給与の相関関係をチェックしておいたらいい
特に学生と主婦
まぁ、どうしても役人が粉飾するかがわからなかったら
人事院勧告と民間給与の相関関係をチェックしておいたらいい
特に学生と主婦
誤:まぁ、どうしても役人が粉飾するかがわからなかったら
正:まぁ、どうして役人が粉飾するかがわからなかったら
正:まぁ、どうして役人が粉飾するかがわからなかったら
格差広がるのは資本主義だもの当たり前だし、増税だってジジイが増えてるんだから当然だろ。
なんでもかんでも政府にケチつけてんじゃねぇよ。
平均でも何でも上げることすらできない無能集団ばかりの日本政治で、なんとか実績残してんじゃん。
なんでもかんでも政府にケチつけてんじゃねぇよ。
平均でも何でも上げることすらできない無能集団ばかりの日本政治で、なんとか実績残してんじゃん。
なら累進課税の税率上げりゃいいじゃん
どうせ使わないんだし
消費税で賄おうとする意味がわからん
どうせ使わないんだし
消費税で賄おうとする意味がわからん
で、あれだ、あれだけ書いても、
絶対に自分で記事探したりしないのがいるから
イチイチ書いておくけど、
人事院勧告と民間給与の相関関係の話をもう少し簡単に説明すると
参考にする部分だけの民間給与で、公務員給与が決まるから
ってこと
絶対に自分で記事探したりしないのがいるから
イチイチ書いておくけど、
人事院勧告と民間給与の相関関係の話をもう少し簡単に説明すると
参考にする部分だけの民間給与で、公務員給与が決まるから
ってこと
自分がものすごく偉大だと思い込んでる精神異常者
※ 2110044
弩底辺にゃワカランだろうけど、累進なんて限界まで上がってる。
自営だが好景気なので、自分の給与を15万円上げたら、手取りは8万円しか上がらず、しかも予定納税の額がプッシュされて、実質5万円強にしかならんかったわ。
弩底辺にゃワカランだろうけど、累進なんて限界まで上がってる。
自営だが好景気なので、自分の給与を15万円上げたら、手取りは8万円しか上がらず、しかも予定納税の額がプッシュされて、実質5万円強にしかならんかったわ。
大事なのは自分が伸びてるかどうかなので。
※2110076
消費税増税で一番困るのはアンタら事業主だろ…
消費税増税で一番困るのはアンタら事業主だろ…
中央値や最頻値が下がってるというデータもない癖に、実感がないからといって批判する貧乏人を見てると悲しくなるな。
平均値が上がったのなら素直に歓迎しろや。
平均値が上がったのなら素直に歓迎しろや。
中央値を出すべきというのは分るが、民進党ではこの数字すら出せないし結果をだせない。
愛国野党があるなら挑戦させてみたいが、反日野党には無理。
愛国野党があるなら挑戦させてみたいが、反日野党には無理。
世帯所得で520万って・・・・そら目標物価指数達しないわけだわ。
800万位にならないと駄目だな。
800万位にならないと駄目だな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
