2018/07/21/ (土) | edit |

ソース:https://this.kiji.is/393193239954162785
スポンサード リンク
1 名前:サイカイへのショートカット ★:2018/07/21(土) 20:34:09.75 ID:CAP_USER9
NASA、コロナの謎解明へ
太陽「触る」初の探査機
2018/7/21 10:10
©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/393193239954162785
太陽のコロナに接触して観測する無人探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」の
想像図(NASA提供・共同)
【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は20日、太陽表面から噴き出し、100万度と極めて高温のコロナに初めて接触して調べる無人探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」を、8月6日以降に打ち上げると発表した。
太陽は表面温度が6千度なのに対し、上空に広がる大気層のコロナが100万度もあることが最大の謎とされる。探査機は特殊な断熱材で機体を守ってコロナの中を飛行し、カメラで周囲を撮影したり電気を帯びた粒子を捕まえたりして謎の解明に挑む。粒子が超音速まで加速され「太陽風」となる過程も調べる。
4 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 20:35:25.31 ID:BCE9cm/U0太陽「触る」初の探査機
2018/7/21 10:10
©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/393193239954162785
太陽のコロナに接触して観測する無人探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」の
想像図(NASA提供・共同)

【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は20日、太陽表面から噴き出し、100万度と極めて高温のコロナに初めて接触して調べる無人探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」を、8月6日以降に打ち上げると発表した。
太陽は表面温度が6千度なのに対し、上空に広がる大気層のコロナが100万度もあることが最大の謎とされる。探査機は特殊な断熱材で機体を守ってコロナの中を飛行し、カメラで周囲を撮影したり電気を帯びた粒子を捕まえたりして謎の解明に挑む。粒子が超音速まで加速され「太陽風」となる過程も調べる。
こんなもん水と水蒸気の違いみたいなもんだろ
5 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 20:35:28.03 ID:o5txQ5pE0接触って近づくのか
6 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 20:36:09.17 ID:EbwWhbpv0触ると熱いぞ
14 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 20:38:10.71 ID:cX2iGXxT0これの名前がイカロスであればよかったのに
23 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 20:40:33.52 ID:VSd4Sjdi0
表面が6000度
大気が100万度
いやいや、おかしいでしょ
30 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 20:43:26.82 ID:VDwqqvn90大気が100万度
いやいや、おかしいでしょ
100万度に耐える断熱材ってすごいな
55 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 20:48:39.62 ID:VDwqqvn90100万度に必死に耐える探査機なら
6000度の表層まで近づいたほうがラクじゃね?
59 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 20:48:53.29 ID:V+dywDD006000度の表層まで近づいたほうがラクじゃね?
そんなのに触れて大丈夫なの?
その温度で溶けない素材ってあるの?
87 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 20:55:59.29 ID:RfnaTfDf0その温度で溶けない素材ってあるの?
目玉焼きが作れる?
98 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 21:02:16.77 ID:bbidNdFa090℃のサウナに入れるのと同じ原理
湿度が低いから耐えられる
124 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 21:15:10.23 ID:cApnUVcX0湿度が低いから耐えられる
沙羅曼蛇はいますか?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532172849/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【米中貿易戦争】通貨戦争の様相、米財務長官がトランプ大統領に続き中国を名指し批判
- 【米国】年収1300万円でも「低所得」米サンフランシスコの実情
- 【ムンジェノミクス】半年以上の長期失業者、14万4千人 2000年以降最大
- 【中央日報】日本とEU、自由貿易協定締結…韓国への影響は?
- 【宇宙】NASA、コロナの謎解明へ、太陽「触る」初の探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」を、8月6日以降に打ち上げへ
- トランプ米大統領「中国からの全輸入品に関税課す用意ある」「米国はあまりに長く中国に利用され続けてきた」
- 【軍事】ロシア軍の新兵器「ポセイドン」が超大型の原子力推進核魚雷と判明
- 【韓国政府】西日本豪雨に100万ドル(約1億1200万円)の義援金を贈る方針明らかに
- 【自動車】「空も飛べる車」が2019年に市販開始(動画あり)
既に北朝鮮は太陽の表面に人を送り込んだというのにNASAは遅れてるニダね!
>100万度に必死に耐える探査機なら
>6000度の表層まで近づいたほうがラクじゃね?
こんな馬・鹿でも呼吸すること忘れないんだから
人間ってスゴイよな
>6000度の表層まで近づいたほうがラクじゃね?
こんな馬・鹿でも呼吸すること忘れないんだから
人間ってスゴイよな
「サンダイバー」 やね
あれはとんでもないオチだったが
あれはとんでもないオチだったが
ほんとは かなり低いんだろ30℃くらいとか(~_~;)
ペネロープ「パーカー。パーカー。どこ行っちゃったのかしら」
夜近づけばいいんだよな。
1000000度に耐えられる断熱材存在するんかすげえな
プロの天文屋はダメだったか
※ 2110405
ネタにマジレスw
ネタにマジレスw
卵の殻にも一切触れずに、黄身を吸い出そうとするようなもの
耐えうる限界からあとは推測に任せる話
耐えうる限界からあとは推測に任せる話
100万度でも崩壊しない太陽の材質とは何なんだろう?
探査機は100万度に耐えてるわけではないとGIGAZINEで紹介されてたな
太陽に超接近する探査機はなぜ熱で溶けないのか?
ttps://gigazine.net/news/20180720-why-not-parker-solar-probe-melt/
太陽に超接近する探査機はなぜ熱で溶けないのか?
ttps://gigazine.net/news/20180720-why-not-parker-solar-probe-melt/
コロナは100万度あるが大気としては薄すぎて熱さを感じないと聞いたことがあるけど本当だろうか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
