2018/07/22/ (日) | edit |

18日、最高気温40.7度を観測し、全国一の暑さとなった岐阜県多治見市。19日も38度の猛暑日となりました。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180720-00010001-ctv-l21&p=1
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/07/21(土) 22:57:43.18 ID:CAP_USER9
18日、最高気温40.7度を観測し、全国一の暑さとなった岐阜県多治見市。19日も38度の猛暑日となりました。
「こんな暑いことは初めて」(多治見市民)
「クーラーがないとやっていけないです」(多治見市民)
.
こんな日本一暑い町の小学校を訪ねてみると。
「全校の皆さんと先生方に連絡します。きょうも暑い日は続いています。そのため、きょうの昼休みの外遊びを禁止します」(校内放送)
外で遊べない子どもたちは、クーラーの設置された図書室で本を読んで過ごしていました。さらに…。
「きょうもプールが入れなくて」(生徒)
子どもたちが一番楽しみにしていたプールの授業も中止に。19日の水温が33度と、適温とされている25度を大きく上回ったためです。
.
そして、教室をのぞいてみると、シャツで汗をぬぐったり、暑そうに授業を受ける子どもたちの姿が。19日の正午ごろの教室の温度は、32.3度。
「各教室にはエアコンは設置されていません。教室に入るだけでも息苦しい」(脇之島小学校 坂野晃規 生徒指導主事)
.
5年生の児 童が書いた手紙
多治見市では増築された3つの教室を除き、公立の小中学校21校全てで、普段子どもが授業を受ける普通教室にエアコンが設置されていません。
「全国でもトップクラスの暑さをほこるので、できれば本当にエアコンの対応はしてほしいなと思う」(保護者)
「異常気象にしてもこの先まだ(暑さが)続くのであれば、命のことを真剣に考えた方がいいなって」(保護者)
エアコンをつけてほしいという保護者のみなさん。そして、子どもたちからも。
“学校にエアコンをつけてください。なぜなら愛知県で小 学生が亡くなったからです。みんな死亡してほしくないので、よろしくお願いします”という5年生の児 童から学校のPTAにあてられた手紙。
17日、愛知県豊田市の小学校の1年生の男子児 童が校外学習のあと、熱射病で死亡した痛ましい出来事について手紙の中で書かれていました。手紙を書いた子どもたちに話を聞くと。
「熱中症で亡くなる子がかわいそうだから、みんなにも亡くなってほしくないからエアコンをつけてほしい」(手紙を書いた小 学生)
■エアコンが設置できない理由とは
日本一暑い町、多治見。どうして、小中学校にエアコンが設置されていないのでしょうか。
「これまで多治見市は耐震化、施設の老朽化、トイレの洋式化を中心に推進してまいりました。エアコンも非常に大きい問題として認識してきましたが、比較検討して、どれも重要だが、そちら(耐震化など)を実施し、エアコンを実施していないのが現状です」(多治見市教育委員会 山本智基さん)
1台でも200万円以上かかるという教室のエアコン設置費用。限られた予算の中で、財源の確保は難しかったといいます。
「市民からエアコン要望の高まりを受けて、今年3月の議会で市長からエアコン設置に向けて検討を開始するということでした」(多治見市教育委員会 山本智基さん)
多治見市は、エアコン設置に向けて、今年の秋までにスケジュールを決めるとしています。
.
公立小中学校のエアコン設置状況

しかし、学校のエアコン問題はここだけの話ではありません。
全国の公立小中学校の普通教室の半数以上でエアコンが設置されていないのが現状です(文部科学省の調べ)。東海地方では、エアコン設置率は愛知県(35.7%)、三重県(32.8%)と全国平均を大きく下回っています。
.
19日、最高気温が36.1度となった名古屋市。西区にあるなごや小学校をのぞいてみると、子どもたちは窓を閉め切った教室で授業を受けていました。
>>2以降に続く
7/20(金) 15:07
中京テレビNEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180720-00010001-ctv-l21&p=1
3 名前:ばーど ★:2018/07/21(土) 22:58:34.54 ID:CAP_USER9「こんな暑いことは初めて」(多治見市民)
「クーラーがないとやっていけないです」(多治見市民)
.
こんな日本一暑い町の小学校を訪ねてみると。
「全校の皆さんと先生方に連絡します。きょうも暑い日は続いています。そのため、きょうの昼休みの外遊びを禁止します」(校内放送)
外で遊べない子どもたちは、クーラーの設置された図書室で本を読んで過ごしていました。さらに…。
「きょうもプールが入れなくて」(生徒)
子どもたちが一番楽しみにしていたプールの授業も中止に。19日の水温が33度と、適温とされている25度を大きく上回ったためです。
.
そして、教室をのぞいてみると、シャツで汗をぬぐったり、暑そうに授業を受ける子どもたちの姿が。19日の正午ごろの教室の温度は、32.3度。
「各教室にはエアコンは設置されていません。教室に入るだけでも息苦しい」(脇之島小学校 坂野晃規 生徒指導主事)
.
5年生の児 童が書いた手紙

多治見市では増築された3つの教室を除き、公立の小中学校21校全てで、普段子どもが授業を受ける普通教室にエアコンが設置されていません。
「全国でもトップクラスの暑さをほこるので、できれば本当にエアコンの対応はしてほしいなと思う」(保護者)
「異常気象にしてもこの先まだ(暑さが)続くのであれば、命のことを真剣に考えた方がいいなって」(保護者)
エアコンをつけてほしいという保護者のみなさん。そして、子どもたちからも。
“学校にエアコンをつけてください。なぜなら愛知県で小 学生が亡くなったからです。みんな死亡してほしくないので、よろしくお願いします”という5年生の児 童から学校のPTAにあてられた手紙。
17日、愛知県豊田市の小学校の1年生の男子児 童が校外学習のあと、熱射病で死亡した痛ましい出来事について手紙の中で書かれていました。手紙を書いた子どもたちに話を聞くと。
「熱中症で亡くなる子がかわいそうだから、みんなにも亡くなってほしくないからエアコンをつけてほしい」(手紙を書いた小 学生)
■エアコンが設置できない理由とは
日本一暑い町、多治見。どうして、小中学校にエアコンが設置されていないのでしょうか。
「これまで多治見市は耐震化、施設の老朽化、トイレの洋式化を中心に推進してまいりました。エアコンも非常に大きい問題として認識してきましたが、比較検討して、どれも重要だが、そちら(耐震化など)を実施し、エアコンを実施していないのが現状です」(多治見市教育委員会 山本智基さん)
1台でも200万円以上かかるという教室のエアコン設置費用。限られた予算の中で、財源の確保は難しかったといいます。
「市民からエアコン要望の高まりを受けて、今年3月の議会で市長からエアコン設置に向けて検討を開始するということでした」(多治見市教育委員会 山本智基さん)
多治見市は、エアコン設置に向けて、今年の秋までにスケジュールを決めるとしています。
.
公立小中学校のエアコン設置状況

しかし、学校のエアコン問題はここだけの話ではありません。
全国の公立小中学校の普通教室の半数以上でエアコンが設置されていないのが現状です(文部科学省の調べ)。東海地方では、エアコン設置率は愛知県(35.7%)、三重県(32.8%)と全国平均を大きく下回っています。
.
19日、最高気温が36.1度となった名古屋市。西区にあるなごや小学校をのぞいてみると、子どもたちは窓を閉め切った教室で授業を受けていました。
>>2以降に続く
7/20(金) 15:07
中京テレビNEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180720-00010001-ctv-l21&p=1
>>1
Q.教室にエアコンは?
「ついている。めっちゃ涼しい」(なごや小学校の生徒)
名古屋市では保護者からの要望などを受けて、2015年度に市内すべての小中学校の教室にエアコンの設置を完了しました。
ちなみに、冷房の効いた教室の中の温度は…27.7度。エアコンのない多治見市の小学校と比べ、5度ほど低い環境です。
.
時には死に至る熱中症。そのリスクを避けるためにも、エアコンの設置を進めるべきだと専門家は指摘します。
「この温暖化の中で、最高気温も上がる。猛暑日も増える。エアコンなしでは過ごせないっていう状況」(名古屋大学教育社会学 内田良 准教授)
去年、35度を超える日は全国13地点の平均で年間2日あまり。調査を始めた1931年に比べるとこの90年ほどで約4倍に増えてきています。
エアコンの設置が進まない理由はいったいどういうことなのでしょうか。
「エアコンをつけるときの大きな課題は、ひとつは財政面。なかなか億単位のお金が準備できない。国の中で(自治体ごとに)格差があることが問題。何よりも、日本全国で。できるだけ同じ教育環境をつくらなくてはいけない」(名古屋大学教育社会学 内田良 准教授
13 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:00:16.67 ID:k2dh24x40Q.教室にエアコンは?
「ついている。めっちゃ涼しい」(なごや小学校の生徒)
名古屋市では保護者からの要望などを受けて、2015年度に市内すべての小中学校の教室にエアコンの設置を完了しました。
ちなみに、冷房の効いた教室の中の温度は…27.7度。エアコンのない多治見市の小学校と比べ、5度ほど低い環境です。
.
時には死に至る熱中症。そのリスクを避けるためにも、エアコンの設置を進めるべきだと専門家は指摘します。
「この温暖化の中で、最高気温も上がる。猛暑日も増える。エアコンなしでは過ごせないっていう状況」(名古屋大学教育社会学 内田良 准教授)
去年、35度を超える日は全国13地点の平均で年間2日あまり。調査を始めた1931年に比べるとこの90年ほどで約4倍に増えてきています。
エアコンの設置が進まない理由はいったいどういうことなのでしょうか。
「エアコンをつけるときの大きな課題は、ひとつは財政面。なかなか億単位のお金が準備できない。国の中で(自治体ごとに)格差があることが問題。何よりも、日本全国で。できるだけ同じ教育環境をつくらなくてはいけない」(名古屋大学教育社会学 内田良 准教授
高いんだな
28 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:02:44.42 ID:jekBlA380もちろん役所はヒエヒエです
40 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:03:52.13 ID:BxTS+5Pq07月で41度とか・・・
46 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:04:53.04 ID:+C+X10SC0家庭用ので十分だろ
77 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:08:23.47 ID:QDp3jz0y0
もう夏休みだしクーラーなんていらんでしょ
夏休み前後2週間我慢しとけば問題なし
88 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:09:25.09 ID:dGhCS2WJ0夏休み前後2週間我慢しとけば問題なし
どんなエアコンなのかしっかりと公表して欲しい
99 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:10:39.00 ID:l4jE1ZE80体育館なら別だけど、40人くらいの机がおける一般的教室でしょ?
ちょっと200万は高すぎると思うけど
131 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:12:57.49 ID:ZrK7P5Tv0ちょっと200万は高すぎると思うけど
200万円?
癒着過ぎる
163 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:15:49.39 ID:Iko01AMJ0癒着過ぎる
せめて
扇風機はまわしてんの?
179 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:16:59.95 ID:4VotNgSk0扇風機はまわしてんの?
でかい氷置いたら、どれくらい気温下がるかね
190 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:18:16.65 ID:eOQaW7Vc0200万の内訳を知りたいわマジで
どんなお役所見積もりだよ
どんだけ教室広くて人件費高いんだ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532181463/どんなお役所見積もりだよ
どんだけ教室広くて人件費高いんだ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【新ゆるキャラ】消費者の味方「イヤヤン」登場 「泣き寝入りはいややん」消費者庁
- 出された料理、食べる前に調味料をかけるのはマナー違反?
- 【極暑】7/22(日)7時 終わりが見えない危険な暑さ
- 【大学経営】18歳人口激減で全国300大学が危機
- 【岐阜・多治見市】最高気温40度超え、暑い町なのに教室にエアコンがないその理由とは…1台200万円 億単位のお金が準備できない
- 【気象庁】暑い、暑い、暑い、暑い 全国の半数で気温30度超え
- 【西日本豪雨】イオン、ランドセルを無料で提供=豪雨の被災者に 500件程度の申請を想定 イオンで購入したことが条件
- 【最高裁】君が代不起立で再雇用せず 元教職員22人逆転敗訴、1審と2審は、都に1人あたり200万円余りの賠償を命じる
- 【生活意識調査】近年の日本人、感動や信頼関係の希薄化など「冷笑主義」の傾向強まる
業務用は高いわな。
学校って空調設置環境としてちょっと特殊なんよ。
まず天井高が大抵3.3m以上あって、体積が一般建築より大きい
んでRC構造なんだけど保温材あんまりない。その上教室は基本南向きで採光が凄く良い。
さらに熱源としての人間が沢山いる。
こうなると平米負荷が一般オフィスの5割増しくらいになる。
能力高いエアコンを追加で沢山いれるから当然キュービクル増設だし、パイプスペース無い古めの建物ばかりだから設置に沢山足場必要になり
しかも授業や部活優先だから作業は旗日が基本。
その条件なら1教室あたり200万は妥当な金額だよ。
まず天井高が大抵3.3m以上あって、体積が一般建築より大きい
んでRC構造なんだけど保温材あんまりない。その上教室は基本南向きで採光が凄く良い。
さらに熱源としての人間が沢山いる。
こうなると平米負荷が一般オフィスの5割増しくらいになる。
能力高いエアコンを追加で沢山いれるから当然キュービクル増設だし、パイプスペース無い古めの建物ばかりだから設置に沢山足場必要になり
しかも授業や部活優先だから作業は旗日が基本。
その条件なら1教室あたり200万は妥当な金額だよ。
なんで素人が高いだのなんだの言えるんだろうなあ…
そんなんいうならお前が見積もりとってみりゃ良いのに
そんなんいうならお前が見積もりとってみりゃ良いのに
そりゃ家庭用しか知らないんだから高いと思うだろ
>でかい氷置いたら、どれくらい気温下がるかね
昔、とあるイベントで学校の体育館を映画の上映会場にしててな、冷房が無いからたらいに氷と扇風機を何ヶ所かに置いたが、湿度が増すだけで何の役にも立ってなかった
結局、配られた缶ジュースを使って氷を砕いてビニールに入れてそれで凌いだ
結局、皆同じ事をしてたなw
昔、とあるイベントで学校の体育館を映画の上映会場にしててな、冷房が無いからたらいに氷と扇風機を何ヶ所かに置いたが、湿度が増すだけで何の役にも立ってなかった
結局、配られた缶ジュースを使って氷を砕いてビニールに入れてそれで凌いだ
結局、皆同じ事をしてたなw
休出前提だから人件費も高いし受変電設備の増強と足場代も考えれば均しで200万くらい行くわな。
オフィス用の高出力クーラーで、しかも配電盤や配線も必要になるからな。市外業者可で底なし入札したって、えげつない値段になる。
ちなみに電気代もえげつない 予算言われたら難しいよね だからって保護者からクーラー費集めたらきっと文句言う人たちもいるだろうし夏休みの期間増やすしかないかな そして春休みと冬休みを減らす感じか土曜日を休みなしにするか
工事費込みだろ?ならこんなもんだろ。
一般家庭のリビングとはわけが違うぞ。
一般家庭のリビングとはわけが違うぞ。
予算なんて優先順位の問題だろ
つまり多治見市にとっては児童の健康や教育は二の次・三の次、って事
つまり多治見市にとっては児童の健康や教育は二の次・三の次、って事
今時子供作る親は金もってんだからそいつらから少しずつ徴収して買えよ
扇風機もダメなのかな
朝5時登校、昼12時終了ぐらいにしたら
でも、当座しのぎをするとして、
教室の頭から上半分の冷房は諦めてしまえ。
机と椅子じゃなくて、ちゃぶ台を使えば、頭上の冷房は要らなくなる。
光が入って暑くなるなら、窓の外側にカーテンでもつければいい。
なんて、一次しのぎでも考えるべき。
教室の頭から上半分の冷房は諦めてしまえ。
机と椅子じゃなくて、ちゃぶ台を使えば、頭上の冷房は要らなくなる。
光が入って暑くなるなら、窓の外側にカーテンでもつければいい。
なんて、一次しのぎでも考えるべき。
業務用のやつならそれぐらいするぞ
家庭用とかちょっとした事務所用と違って、そらいい値段するうえに、役所案件やから、業者もふっかけるんだよ。
>2110544
ゆるしてやれよ
あれを高いとか言ってるやつは、キュービクルが何かすら
わかってないド素人なんだから
ゆるしてやれよ
あれを高いとか言ってるやつは、キュービクルが何かすら
わかってないド素人なんだから
日本の貧困化が激しい
国や市町村がエアコンすら用意出来ないとかこの国マジ終わってるわ
国や市町村がエアコンすら用意出来ないとかこの国マジ終わってるわ
でもカンパして出す・・・嫌
増税して捻出・・・もっと嫌(間に合わないけどね)
増税して捻出・・・もっと嫌(間に合わないけどね)
業務用の床置き式でも50万から100万程度だろ工事費が100万かかるのかよ
絶対何かおかしい、天井の埋め込み式を後付けでやろうとか考えてんじゃねーの?
絶対何かおかしい、天井の埋め込み式を後付けでやろうとか考えてんじゃねーの?
国会議員の歳費と政務調査費、政党助成金を減らして設置費に回せば良いと思うの。
業務用の床置き式でも50万から100万程度だろ工事費が100万かかるのかよ
絶対何かおかしい、天井の埋め込み式を後付けでやろうとか考えてんじゃねーの?
絶対何かおかしい、天井の埋め込み式を後付けでやろうとか考えてんじゃねーの?
小学校だってカーテンくらいあるしそこに家庭用でも2台ぶち込めば十分冷えるんでないの?別に役所みたいにキンキンに冷やす必要無いしさ
足りないなら3台ぶち込んだっていいしそれでも今の見積もりより遙かに安いでしょ
足りないなら3台ぶち込んだっていいしそれでも今の見積もりより遙かに安いでしょ
業務用の価格だろ200万は!普通教室なら10万もあれば付くだろ。相見積もり取れよ。普通に業者選定して普通に入札すれば10万切るぞ。
設置用に交付金もでるんだから長期休み期間中にでもつけてやれ
要望している市民団体さんも寄付してくださるさ(
要望している市民団体さんも寄付してくださるさ(
家庭用でも、電源工事が発生するだろ
教室の既存のコンセントだけじゃ、ブレーカー飛ぶぜ
数が集まれば、変圧器や分電盤の増設も出て来るね
そこまでやって、冷房があんまり効果が無かっただと、最初から業務用を入れろよってなるね
教室の既存のコンセントだけじゃ、ブレーカー飛ぶぜ
数が集まれば、変圧器や分電盤の増設も出て来るね
そこまでやって、冷房があんまり効果が無かっただと、最初から業務用を入れろよってなるね
ん?工作員でも湧いてるのか?偉そうに能書きたれてる奴が妙に多いけどちゃんとした内訳を公表していない時点で200万なんて信用できないんだよ。空調設備はほんとにピンキリだから公募して見積もりを全部公表しないとダメだよ。
教室程度の広さなら家庭用2台設置すれば冷えないなんてこたないだろ
すでにクーラーのあるビルを学校に徴用して今ある学校を建て直した方が早いな
とりあえず市役所だとかそういう建物を徴用しようぜ
とりあえず市役所だとかそういう建物を徴用しようぜ
考えてみるまでもなく40畳くらいはありそうな教室にエアコンって相当な能力が必要、家庭用じゃ無理
200万は妥当かは判らんがそれくらいは行きそう
200万は妥当かは判らんがそれくらいは行きそう
※28 もちろん役所はヒエヒエです
世間知らな過ぎるわ、県も役所も28度以上にならないと冷房も付かないし、設定温度も高い凄く厳しいですよ。
部署によっては図面が汗で皺しわになるとか、熱を発する機械が多い部屋等、ハッキリとした理由が有る場合だけ少し優遇される。
批判が怖いので異常な程厳しい現実です。
10万位で設置できる??学校の構造を考えろ、学校は明り取りの為に窓が多い。
一般家庭のクーラーを壁に一個付ければ良い訳じゃ無い、クーラーの下側の子供は病気になるぞ。
天井で噴き出し口も四方に有るような物で無いといけない。200万は嘘では無いです。
世間知らな過ぎるわ、県も役所も28度以上にならないと冷房も付かないし、設定温度も高い凄く厳しいですよ。
部署によっては図面が汗で皺しわになるとか、熱を発する機械が多い部屋等、ハッキリとした理由が有る場合だけ少し優遇される。
批判が怖いので異常な程厳しい現実です。
10万位で設置できる??学校の構造を考えろ、学校は明り取りの為に窓が多い。
一般家庭のクーラーを壁に一個付ければ良い訳じゃ無い、クーラーの下側の子供は病気になるぞ。
天井で噴き出し口も四方に有るような物で無いといけない。200万は嘘では無いです。
エアコンの無い仕事場もあるからな
水筒持参で授業中でも飲める様にすれば
業務用扇風機とか入れて
1時間早く始めればだい違うんじゃね
水筒持参で授業中でも飲める様にすれば
業務用扇風機とか入れて
1時間早く始めればだい違うんじゃね
平均的な教室の広さはだいたい40畳前後、更に高さは法令で3m以上と定められているので1.5倍と見積もって60畳相当の空間。
モノタロウで検索すると30畳用の業務用エアコンの標準的なクラスの価格が
約30万前後なので、2台設置したとして機材だけで60万。
設置工事費や全校的な電源・配電設備の改修工事を必要としても1教室あたり100万程度が妥当では。
200万はちょっと盛りすぎじゃないかな。
モノタロウで検索すると30畳用の業務用エアコンの標準的なクラスの価格が
約30万前後なので、2台設置したとして機材だけで60万。
設置工事費や全校的な電源・配電設備の改修工事を必要としても1教室あたり100万程度が妥当では。
200万はちょっと盛りすぎじゃないかな。
後付で天井式の導入考えてるのかもしれんが、窓設置式1台でも入れれば少なくとも30度以下にはなって命の危険はなくなるだろ。
予算つかずに何年も進まないくらいなら、さっさと仮設の冷房入れてやれよ
予算つかずに何年も進まないくらいなら、さっさと仮設の冷房入れてやれよ
一時緑を植える(ゴーヤ)が流行ったけど虫がよってくるから、あまり流行らなかったな~
とにかく今できる温度を下げる方法を試して
(冷感パックを学校で一人一人用意したり)クーラーをつける方向を探っていけば…
(冷感パックを学校で一人一人用意したり)クーラーをつける方向を探っていけば…
維持管理費も掛かるから私立みたいに生徒の親から徴収すればいいじゃない
一人当たり毎年3000~5000円くらいでどうだ
一人当たり毎年3000~5000円くらいでどうだ
2百万って、ランニングコストなの??
どんなエアコンつけようとしてるの???
どんなエアコンつけようとしてるの???
動力エアコン(内外連絡線 ペアコイル配管 外部仮足場 室外機のクレーン車での設置 ガス充填補充
屋上配管ラック 配管ラッキング 止水 リモコン配線 室外機の土台工事)
電気工事 (動力配線 厚鋼配管 屋上ラック 止水 受電設備の容量アップ 各エアコンのブレーカー
増設 電源線の繋ぎ込み)
200万円は妥当だろ
屋上配管ラック 配管ラッキング 止水 リモコン配線 室外機の土台工事)
電気工事 (動力配線 厚鋼配管 屋上ラック 止水 受電設備の容量アップ 各エアコンのブレーカー
増設 電源線の繋ぎ込み)
200万円は妥当だろ
冷房ってのは、頭上から冷やすものだけど、アシモトだけ冷やすなら、馬力は要らんだろ。
断熱シートのようなスダレを窓の外に設置してますか?
※2110678
機材を何故原価でやらないかんの?
普通そこから幾らか掛けるのじゃないの?
あと、電源不足になるのは明白だから高圧の引き込みから計算入れないといかんと思う。
機材を何故原価でやらないかんの?
普通そこから幾らか掛けるのじゃないの?
あと、電源不足になるのは明白だから高圧の引き込みから計算入れないといかんと思う。
200万はぼったくりだろうね
三相電源の工事費とか、業務用の埋め込み式で5馬力くらいで工事とか諸々だったら、そんなもんじゃん
ヒカキンが払ってくれるやろ
※2110959
上の方で散々200万になる理由を解説してくれてるのにこんなことがよくもまあ言えたもんだ
どんだけ頭悪いんだよ
上の方で散々200万になる理由を解説してくれてるのにこんなことがよくもまあ言えたもんだ
どんだけ頭悪いんだよ
もちろん職員室や校長室も無いんだろうな?
応接室はまぁ仕方ないが
私立高校だったけどエアコンなかったわーksg
応接室はまぁ仕方ないが
私立高校だったけどエアコンなかったわーksg
プールがダメなのは意味不明
一台200万?え?
机の下に水バケツ置いて、足浸けるのはどうかな?
ちょっとは冷えそうじゃない?
ちょっとは冷えそうじゃない?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
