2018/07/22/ (日) | edit |

■米国で年収が11万7400ドル(約1300万円)の家庭が「低所得層」に分類される街があると政府の統計数字が示した。なぜこんなことがあり得るのか。
ソース:https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44780348
スポンサード リンク
1 名前:ラテ ★:2018/07/21(土) 16:08:10.29 ID:CAP_USER
■米国で年収が11万7400ドル(約1300万円)の家庭が「低所得層」に分類される街があると政府の統計数字が示した。なぜこんなことがあり得るのか。
年収10万ドル以上が「貧しい」という状況は、多くの人を驚かすかもしれない。
しかし、所得と住居費を勘案すれば、一部の家族にとっては現実だということが、米住宅都市開発省が最近発表した報告書で明らかにされている。
報告書によると、サンフランシスコ市とサンマテオ、マリン両郡では、11万7400ドルの年収がある4人家族は「低所得」となり、7万3300ドル(約820万円)の場合は「非常に低い所得」に分類されるという。これは米国内で最も高い水準になる。
米ブルッキングス研究所「ザ・ハミルトン・プロジェクト」が作成したインタラクティブ・ウェブサイトでは、米国各地、また職種間でいかに所得水準に幅があるのかを検討し、米全土で都市と地方で何が起きているのかを明らかにしようとしている。
■貧困水準以下
米国では、4人家族の3分の2近くの年収がサンフランシスコで「低所得」とされる11万7400ドル以下だ。
米国全体では、4人家族の中央値は9万1000ドル(約1020万円)で、全ての所帯では5万9000ドルになる。(このコラムでは中央値を主に使う)
そして3億2600万の人口がある米国全体で、4000万人以上が4人家族としての貧困水準(2万5100ドル)を下回っている。
すべての職種を見ると、一部の大都市での収入が他の場所よりもずっと高い水準にあることが分かる。
その格差が特に目立つのがサンフランシスコだ。
サンフランシスコがITなどテクノロジー分野の中心地になり、好景気のけん引役となるなか、多くの高所得者が同市に住むようになった。
サンフランシスコ市と近隣のアラメダ、コントラコスタ郡など都市部に住む25歳から64歳の正社員の年収は、2008年から16年にかけて26%増加し、他の多くの主要な都市部の伸びを大幅に上回った。2016年には年収の中央値が6万3000ドル(約710万円)に達した。
もちろん、米国で賃金が高い地域は他にもある。
25歳から64歳の年齢層で、典型的な正社員の年収は、シリコンバレーに位置するサンノゼで6万5000ドルで、ワシントンDCでは6万600ドル、ボストンでは5万5700ドルだ。
(続きはソースで)
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44780348
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/21(土) 16:11:17.89 ID:gYyYmZvu年収10万ドル以上が「貧しい」という状況は、多くの人を驚かすかもしれない。
しかし、所得と住居費を勘案すれば、一部の家族にとっては現実だということが、米住宅都市開発省が最近発表した報告書で明らかにされている。
報告書によると、サンフランシスコ市とサンマテオ、マリン両郡では、11万7400ドルの年収がある4人家族は「低所得」となり、7万3300ドル(約820万円)の場合は「非常に低い所得」に分類されるという。これは米国内で最も高い水準になる。
米ブルッキングス研究所「ザ・ハミルトン・プロジェクト」が作成したインタラクティブ・ウェブサイトでは、米国各地、また職種間でいかに所得水準に幅があるのかを検討し、米全土で都市と地方で何が起きているのかを明らかにしようとしている。
■貧困水準以下
米国では、4人家族の3分の2近くの年収がサンフランシスコで「低所得」とされる11万7400ドル以下だ。
米国全体では、4人家族の中央値は9万1000ドル(約1020万円)で、全ての所帯では5万9000ドルになる。(このコラムでは中央値を主に使う)
そして3億2600万の人口がある米国全体で、4000万人以上が4人家族としての貧困水準(2万5100ドル)を下回っている。
すべての職種を見ると、一部の大都市での収入が他の場所よりもずっと高い水準にあることが分かる。
その格差が特に目立つのがサンフランシスコだ。
サンフランシスコがITなどテクノロジー分野の中心地になり、好景気のけん引役となるなか、多くの高所得者が同市に住むようになった。
サンフランシスコ市と近隣のアラメダ、コントラコスタ郡など都市部に住む25歳から64歳の正社員の年収は、2008年から16年にかけて26%増加し、他の多くの主要な都市部の伸びを大幅に上回った。2016年には年収の中央値が6万3000ドル(約710万円)に達した。
もちろん、米国で賃金が高い地域は他にもある。
25歳から64歳の年齢層で、典型的な正社員の年収は、シリコンバレーに位置するサンノゼで6万5000ドルで、ワシントンDCでは6万600ドル、ボストンでは5万5700ドルだ。
(続きはソースで)
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44780348
個人じゃなくて家庭か
16 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/21(土) 16:38:22.75 ID:IPXabRJBインフレ…って破綻の前兆じゃなかったか?
19 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/21(土) 16:46:30.22 ID:6hu5NgIaファストフードは安いけど外食すると高いよね
29 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/21(土) 17:26:03.84 ID:X4qDPyYR年収200万で生きていける日本がエコシステムすぎるんよ。
37 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/21(土) 17:39:23.22 ID:ksNRkV7q
アメリカは物価高いからなぁ
日本人がデフレから抜け出せないのは日本人の気質の問題だけど
41 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/21(土) 17:42:24.52 ID:q/9yhTWk日本人がデフレから抜け出せないのは日本人の気質の問題だけど
所得税はいくらなんだろうか
46 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/21(土) 17:51:08.57 ID:RpXwfzO/アメリカめちゃくちゃやな
119 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/21(土) 20:23:44.86 ID:k4yNEET7サンフランシスコに限らず
今、海外に行くと、飯代が高すぎて
日本って貧困だなと感じるよな
159 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/21(土) 22:20:25.73 ID:G1mQBsgN今、海外に行くと、飯代が高すぎて
日本って貧困だなと感じるよな
ギリ貧困層の仲間入りしちゃってる
誰か恵んでくれw
190 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/21(土) 23:22:13.58 ID:jzT2HAC9誰か恵んでくれw
金持ちが多いんだな
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532156890/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 北朝鮮、経済制裁が効きまくって昨年の経済成長率-3.5% 今年はさらに悪化
- 【ムンジェノミクス】1990年代の日本より深刻化する韓国の不況
- 金正恩激怒「このダム建設する気あるのか!」17年経ってもできない発電所を視察して
- 【米中貿易戦争】通貨戦争の様相、米財務長官がトランプ大統領に続き中国を名指し批判
- 【米国】年収1300万円でも「低所得」米サンフランシスコの実情
- 【ムンジェノミクス】半年以上の長期失業者、14万4千人 2000年以降最大
- 【中央日報】日本とEU、自由貿易協定締結…韓国への影響は?
- 【宇宙】NASA、コロナの謎解明へ、太陽「触る」初の探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」を、8月6日以降に打ち上げへ
- トランプ米大統領「中国からの全輸入品に関税課す用意ある」「米国はあまりに長く中国に利用され続けてきた」
レストランで食事をするのは基本的にどこも高いのが当たり前
↑
そういう事を言っているのでは無い
そういう事を言っているのでは無い
日本に生まれてよかった。
※29
年収200万で生きてて楽しいか?
底辺すぎるやろ。
年収200万で生きてて楽しいか?
底辺すぎるやろ。
中心部は独り暮らしがギリのワンルームで家賃40万とか聞いた事あるわ
しかも米国は配管の関係で、特別な建物以外は全て洗濯機が共有
マンション内にコインランドリーみたいなのがあって、部屋に洗濯機が置けないそうな
しかも米国は配管の関係で、特別な建物以外は全て洗濯機が共有
マンション内にコインランドリーみたいなのがあって、部屋に洗濯機が置けないそうな
ダウの平均株価は280万円っておかしいでしょ?絶対に
こうなると高所得層?以外は福祉に頼る貧困層の方が有利になってしまうのかもしれない
サンフランシスコは市街地の真ん中に排泄物や注射器が散乱してる地区がいくつもある
逆にスラムが拡大し、衛生環境や犯罪防止のコストが増大中、これでいいの?
こうなると高所得層?以外は福祉に頼る貧困層の方が有利になってしまうのかもしれない
サンフランシスコは市街地の真ん中に排泄物や注射器が散乱してる地区がいくつもある
逆にスラムが拡大し、衛生環境や犯罪防止のコストが増大中、これでいいの?
ヘリコプターマネーで国民に月5万円配ってくれよ。コアコアcpiが2%行くまでさ。電子マネーでも使ってさ。
アメリカは強いからと言って贅沢しすぎ
そもそもSFは坂だらけで住宅地が慢性的に不足しているから地価が異常に高くて家賃や住宅ローンが家計を圧迫してるのよ
貧困のフリしてる金持ちが最強だな
アメリカは共働きが主流で
家庭の平均収入が2000万超えでしょ
SFならあり得るけど、ITバブルの成り上がりのせいで
物価あがりすぎて住めなくなった昔からの住人等から恨まれても仕方ない
家庭の平均収入が2000万超えでしょ
SFならあり得るけど、ITバブルの成り上がりのせいで
物価あがりすぎて住めなくなった昔からの住人等から恨まれても仕方ない
世帯の年収が1300万なら日本でも普通でしょ
アメリカは物価が高い分給料も高いんだからそのくらいが貧困層って言われても驚かないな
アメリカは物価が高い分給料も高いんだからそのくらいが貧困層って言われても驚かないな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
