2018/07/22/ (日) | edit |

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/15033153/
スポンサード リンク
1 名前:ひぃぃ ★:2018/07/21(土) 23:34:55.68 ID:CAP_USER9
七味中毒の友人はマイ七味を持ち歩いていた。居酒屋で出された食べ物に表面が赤くなるほどバーッとかける。せっかく食べるなら好みの味にしたい気もわからなくはないが、やりすぎると「それってどうなの?」と目についてしまう。
先日、ガールズちゃんねるで「出された料理をそのまま食べない人」というスレッドがたった。トピ主の彼氏は外食すると、すぐ店員に「七味ある?」「タバスコある?」と聞くという。
「ほぼ9割、出されたものを口にする前に、何かかけます。 置いてあるならいいのですが、七味もタバスコも置いていない店もあるし、マヨネーズある? とか、アレンジしたりします」
トピ主は「自分はそんなこだわりもなく、出されたものはそのまま食べる」といい、そのような行動をする人に会ったことがなかった。家でも毎回そうして食べているのかもしれないが、店の人に申し訳なさを感じているという。(文:ツマミ具依)
■「外食しないで家で好きなもん食べろ」 一方「作った料理にかけられるのもムッとする」
「旦那がそう。食べる前に醤油をかけようとする。作った方はムッとするよ」
「元カレがあらゆる料理の一品一品に一味唐辛子ドバーッ! 家でも外でも職場でも何処で何を食べようが一味唐辛子ドバーッ! もう真っ赤過ぎて料理見えない」
スレッドには「好きに食べてもらったほうが嬉しい」という声も寄せられたが、トピ主に共感する声が多く集まった。なんでもかんでも調味料をかけたがる人は一定数いるようだ。中には、「うちの父親。母が作った料理にウスターソースをドバドバかけて食べる。結果糖尿になりました」という人もいたので、健康の面でもあまり褒められたものではない。
また「店でテーブルに出てない調味料を要求するのはナシだな」と、わざわざ店員さんにお願いをする点を問題視する声もあった。テーブルにない調味料は店側も想定していない味付けといえるだろう。
「外食しないで家で好きなもん食べろと思う」
「何かかけるのは非常識……とまでは言わないけども、自分好みの味にしたいなら外食せずに自炊でもすればいいのに」
など外食の場ではわきまえてほしいという人もいるようだ。言い換えれば、家で食べる分にはよし、という人もいる。
■味付けする人からすれば悪気はなくても、「せめて一口食べてから」
「我が家はそれをやったら怒ります。作り手に失礼だと思うからです」
「せめて一口は食べてから判断して欲しい 一緒に外食するのはイヤなタイプ」
「私はそういうことするのはお行儀が悪いからしてはいけないと言われて育ちました」
一口も味わうことがないまま調味料を加えることは失礼という意見も目立った。家庭でそのように教育されたという人もいるようで、尚更拒絶反応は大きいだろう。さらにいえば、「人の家でもお高いコース料理でもやりそうで無理。味覚も育ちも悪い」と感じる人もいる。
味付けする本人にすればあまり悪気がないと思うが、マナーが問われる行動だといえそうだ。ただ個人の好みはそれぞれなので、「最低一口食べてから」だと、まだお互い心穏やかに食事できるのではないだろうか。
2018年7月19日 11時19分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15033153/
画像

3 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:35:56.01 ID:VBPMTK6v0先日、ガールズちゃんねるで「出された料理をそのまま食べない人」というスレッドがたった。トピ主の彼氏は外食すると、すぐ店員に「七味ある?」「タバスコある?」と聞くという。
「ほぼ9割、出されたものを口にする前に、何かかけます。 置いてあるならいいのですが、七味もタバスコも置いていない店もあるし、マヨネーズある? とか、アレンジしたりします」
トピ主は「自分はそんなこだわりもなく、出されたものはそのまま食べる」といい、そのような行動をする人に会ったことがなかった。家でも毎回そうして食べているのかもしれないが、店の人に申し訳なさを感じているという。(文:ツマミ具依)
■「外食しないで家で好きなもん食べろ」 一方「作った料理にかけられるのもムッとする」
「旦那がそう。食べる前に醤油をかけようとする。作った方はムッとするよ」
「元カレがあらゆる料理の一品一品に一味唐辛子ドバーッ! 家でも外でも職場でも何処で何を食べようが一味唐辛子ドバーッ! もう真っ赤過ぎて料理見えない」
スレッドには「好きに食べてもらったほうが嬉しい」という声も寄せられたが、トピ主に共感する声が多く集まった。なんでもかんでも調味料をかけたがる人は一定数いるようだ。中には、「うちの父親。母が作った料理にウスターソースをドバドバかけて食べる。結果糖尿になりました」という人もいたので、健康の面でもあまり褒められたものではない。
また「店でテーブルに出てない調味料を要求するのはナシだな」と、わざわざ店員さんにお願いをする点を問題視する声もあった。テーブルにない調味料は店側も想定していない味付けといえるだろう。
「外食しないで家で好きなもん食べろと思う」
「何かかけるのは非常識……とまでは言わないけども、自分好みの味にしたいなら外食せずに自炊でもすればいいのに」
など外食の場ではわきまえてほしいという人もいるようだ。言い換えれば、家で食べる分にはよし、という人もいる。
■味付けする人からすれば悪気はなくても、「せめて一口食べてから」
「我が家はそれをやったら怒ります。作り手に失礼だと思うからです」
「せめて一口は食べてから判断して欲しい 一緒に外食するのはイヤなタイプ」
「私はそういうことするのはお行儀が悪いからしてはいけないと言われて育ちました」
一口も味わうことがないまま調味料を加えることは失礼という意見も目立った。家庭でそのように教育されたという人もいるようで、尚更拒絶反応は大きいだろう。さらにいえば、「人の家でもお高いコース料理でもやりそうで無理。味覚も育ちも悪い」と感じる人もいる。
味付けする本人にすればあまり悪気がないと思うが、マナーが問われる行動だといえそうだ。ただ個人の好みはそれぞれなので、「最低一口食べてから」だと、まだお互い心穏やかに食事できるのではないだろうか。
2018年7月19日 11時19分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15033153/
画像

そもそも何故ラーメンに高菜を入れようとするのか
5 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:36:32.61 ID:MANO2pn80お好きにどうぞ
8 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:36:55.42 ID:U6wiraq+0まあな。
16 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:37:25.47 ID:TXngzEHx0オムライスだって最初からケチャップかけるけどマナー違反か?
17 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:37:29.28 ID:txSWoh0W0別にいいんじゃないの
21 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:38:43.39 ID:cWwtc4nD0
そもそも何で元の味を知らないと思うの?
前に来たかもしれないじゃないか。
25 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:39:13.65 ID:GPaOyVk30前に来たかもしれないじゃないか。
味薄いくせにテーブルに塩ない店なんなん?
いらつくわ
60 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:44:30.79 ID:hbmLm8bN0いらつくわ
まずい店ならやるわ。アレンジせな残してまう。
68 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:45:19.24 ID:PZbnmTia0好きに食えば良い。
77 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:46:09.23 ID:wvnJtwUf0とんかつにソースをかけるし、サラダにドレッシングやマヨネーズをかけてから食うわな
143 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:53:32.28 ID:kViBIaiA0外食の料理はしょっぱすぎるから調味料云々以前の問題
150 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:54:25.24 ID:dGhCS2WJ0すごくどうでもいい
173 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:56:37.60 ID:ws4JyqES0好きな味付けで食べさせてあげろよ
嫌々食べられるよりいいだろ
210 名前:名無しさん@1周年:2018/07/21(土) 23:59:53.29 ID:ws4JyqES0嫌々食べられるよりいいだろ
玉子焼きにはマヨネーズ
265 名前:名無しさん@1周年:2018/07/22(日) 00:06:57.15 ID:jfzpNaUI0誰に対するマナーだ?
外食で味を自分で調整するのにマナーなんてない。
マナーを履き違えてんだよな。
俺はやらんけど。
284 名前:名無しさん@1周年:2018/07/22(日) 00:09:49.51 ID:/m7wCvdr0外食で味を自分で調整するのにマナーなんてない。
マナーを履き違えてんだよな。
俺はやらんけど。
ラーメンは食う前に胡椒ドバドバよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532183695/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【たべもの】進む「激辛商品」のマイルド化。メーカー「『激辛好き』はそこまで多くない」
- 【速報】岐阜・多治見と東京・青梅で40度超
- 就活生が"残業ゼロ企業"を追い求めるワケ
- 【新ゆるキャラ】消費者の味方「イヤヤン」登場 「泣き寝入りはいややん」消費者庁
- 出された料理、食べる前に調味料をかけるのはマナー違反?
- 【極暑】7/22(日)7時 終わりが見えない危険な暑さ
- 【大学経営】18歳人口激減で全国300大学が危機
- 【岐阜・多治見市】最高気温40度超え、暑い町なのに教室にエアコンがないその理由とは…1台200万円 億単位のお金が準備できない
- 【気象庁】暑い、暑い、暑い、暑い 全国の半数で気温30度超え
勿体ないだろ。
店の趣向をまず吟味、楽しまないと。
店の趣向をまず吟味、楽しまないと。
そういうのはソムリエみたいなのがいて説明とかしてくれるレベルの店の話
日高屋のラーメンはアレンジしてから食べるわ
そのままだと食べるの苦痛だからな
そのままだと食べるの苦痛だからな
いるいる自分でがんがん味変しておいておししくないっていういけぬまん
ががいとは食事したくないから二度と誘わない
ががいとは食事したくないから二度と誘わない
トマホーク・伊勢ロブスター食べたい
まあ、文字面の通り、調整する為のものであって
まだ確かめても無い時点で添加するのは理にかなって無いのは確かだな
調味料の味自体を、料理よりも好んでいるというのなら話は別だが
まだ確かめても無い時点で添加するのは理にかなって無いのは確かだな
調味料の味自体を、料理よりも好んでいるというのなら話は別だが
>2110871
ごめん何か笑った。
それは食べないという選択をすべきでは?
ごめん何か笑った。
それは食べないという選択をすべきでは?
天一のこってりは辛味噌小さじ2杯入れて完成だと思ってる
初めての店じゃ、そのまま食べたりするし
通い慣れた店なら最初から自分好みで食べるだろうに
いちいち人様の食べ方に文句つけるのはねぇ
通い慣れた店なら最初から自分好みで食べるだろうに
いちいち人様の食べ方に文句つけるのはねぇ
串カツの店で遣ってからいえ
最低一口はそのまま食べる、そこから今日の気分で調味料足す
七味などかける人はよくいるが、そう言う人は決まって味オンチなのである。
だから味は度外視でただ自分好みにしたいだけ。
彼らには有名店でもコンビニ飯でも自前飯でもどれも一緒。
味が分からないのだから。
お店にとっては食べてもいないのにいきなり味を破壊されるので大変失礼な客に映るのは間違いない。
「いきなり付け足し」する人は味覚もマナーもなっていない人なのだろう。
だから味は度外視でただ自分好みにしたいだけ。
彼らには有名店でもコンビニ飯でも自前飯でもどれも一緒。
味が分からないのだから。
お店にとっては食べてもいないのにいきなり味を破壊されるので大変失礼な客に映るのは間違いない。
「いきなり付け足し」する人は味覚もマナーもなっていない人なのだろう。
※2110894
味が分からないなら好みも何もないんじゃない?
自分はやらないけど、美味しく食べれば何でもいいと思うよ
味が分からないなら好みも何もないんじゃない?
自分はやらないけど、美味しく食べれば何でもいいと思うよ
亜鉛の不足で味が判らない。味音痴になると刺激強くしないと味気なく感じる。
結果、南蛮、胡椒、醬油、マヨネーズ何でもかんでも気に入るまで掛けしまう。
栄養失調症の一つらしい。病気だ病気
結果、南蛮、胡椒、醬油、マヨネーズ何でもかんでも気に入るまで掛けしまう。
栄養失調症の一つらしい。病気だ病気
出された時点で俺のや
作った人への敬意とか思うところがないわけではないが
そんなことでマナー云々言い出すんだったら
他人の食べ方にいちいち口出しするのはマナー違反ではないのか
そんなことでマナー云々言い出すんだったら
他人の食べ方にいちいち口出しするのはマナー違反ではないのか
味覚麻痺障害だとでも思って諦めろ。
客は他にもいるからなぁ、金払えばいいオッケーてわけじゃない
他の人が不快になるなら、お前はマナー違反ってこった
他の人が不快になるなら、お前はマナー違反ってこった
マナーと言えば何でも批判できる風潮は嫌い
同じくマナーで糾弾される覚悟はもちろんあるんだよな?と思ってしまう
同じくマナーで糾弾される覚悟はもちろんあるんだよな?と思ってしまう
先に味が分かってるなら別だろ
※2110872
ああ、それは論外だなww
ああ、それは論外だなww
無礼とかそういう以前に、味知らん料理に初めからかけるって料理じゃなく調味料味わいたいだけの味覚障害だろ
なんども食ってこんぐらい入れたら美味いってなら別にいいと思うけど
なんども食ってこんぐらい入れたら美味いってなら別にいいと思うけど
「好きなように食べればいい」「楽しく食べれればいい」
↑
作った人とか同席してる人とかもその考えであればそれでいいのだが、せめて一口食べてから判断した方がベターなのではないか?
そういうちょっとしたことが自然にやれず、いちいちめんどくさいとか主張する人は他のことでもなにかと自制が効かないタイプが多いように思うので、あまりかかわりたくない。
↑
作った人とか同席してる人とかもその考えであればそれでいいのだが、せめて一口食べてから判断した方がベターなのではないか?
そういうちょっとしたことが自然にやれず、いちいちめんどくさいとか主張する人は他のことでもなにかと自制が効かないタイプが多いように思うので、あまりかかわりたくない。
塩や醤油、酢、タバスコ等味そのものを変えてしまう物はどうかと思うが薬味はなんの問題も無いだろう。
あとコース料理出す店はそもそもテーブルに調味料用意してないだろ。
あとコース料理出す店はそもそもテーブルに調味料用意してないだろ。
コショウドバドバおばさんの画像が貼られてない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
