2018/07/23/ (月) | edit |

入学式などで起立して君が代を歌わなかったことが、退職後の再雇用を拒まれる理由になるのか。東京都立高校の元教諭22人が都に損害賠償を求めていた訴訟で、最高裁が1、2審判決を覆し、原告側の訴えを退けた。判決は、原告らの行為が、式典の秩序や雰囲気を一定程度損ない、式典に参列する生徒への影響が伴うことは否定し難いと指摘した。
ソース:https://mainichi.jp/articles/20180722/ddm/005/070/046000c
スポンサード リンク
1 名前:名無し1号 ★:2018/07/22(日) 11:45:26.08 ID:CAP_USER9
入学式などで起立して君が代を歌わなかったことが、退職後の再雇用を拒まれる理由になるのか。
東京都立高校の元教諭22人が都に損害賠償を求めていた訴訟で、最高裁が1、2審判決を覆し、原告側の訴えを退けた。
判決は、原告らの行為が、式典の秩序や雰囲気を一定程度損ない、式典に参列する生徒への影響が伴うことは否定し難いと指摘した。
その上でこう述べた。
当時の再雇用制度は、採用を希望する者を原則として採用しなければならない法令の定めはなかった。勤務成績の評価は任命権者の裁量に委ねられており、不採用は著しく合理性を欠くとは言えない--。
だが、これでは、採用側の裁量を広く解釈しすぎていないか。
東京都は2003年、式典での国歌斉唱を教職員に求める通達を出し、拒否者を相次ぎ懲戒処分にした。原告らも、職務命令違反で戒告などの処分を受けた人たちだ。
君が代斉唱をめぐる処分の可否については決着がついている。最高裁は12年、「戒告より重い減給以上の処分を選択するには、慎重な考慮が必要だ」との判断を示した。この時は停職や減給の処分が一部取り消された。懲戒権者の処分に「行き過ぎ」がないよう一定の線引きをした。
さらに最高裁は別の判決で「君が代の起立・斉唱行為には、思想・良心の自由に対する間接的な制約になる面がある」とも述べている。
再雇用は定年後の人生設計を左右する。9割超が再雇用されていた実態もあった。規律違反と不採用という結果の均衡が取れているのか。今回の最高裁判決には疑問が残る。
日の丸・君が代との向き合い方は人それぞれだ。戦前の軍国主義と結びつける人もいれば、国旗・国歌として自然に受け入れる人もいる。ただし、一方の考え方を力で抑え込めば、最高裁が指摘したように、憲法が保障する思想・良心の自由に抵触しかねない。
国旗・国歌法が成立したのは1999年だ。当時の小渕恵三首相は国会で、「国旗掲揚や国歌斉唱の義務づけは考えていない」と答弁し、個々人に強制しないと強調した。
その精神は今後も尊重すべきであり、行政の慎重な対応が必要だ。
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180722/ddm/005/070/046000c
2018年7月22日
5 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/22(日) 11:49:09.04 ID:gHRJmCOK0東京都立高校の元教諭22人が都に損害賠償を求めていた訴訟で、最高裁が1、2審判決を覆し、原告側の訴えを退けた。
判決は、原告らの行為が、式典の秩序や雰囲気を一定程度損ない、式典に参列する生徒への影響が伴うことは否定し難いと指摘した。
その上でこう述べた。
当時の再雇用制度は、採用を希望する者を原則として採用しなければならない法令の定めはなかった。勤務成績の評価は任命権者の裁量に委ねられており、不採用は著しく合理性を欠くとは言えない--。
だが、これでは、採用側の裁量を広く解釈しすぎていないか。
東京都は2003年、式典での国歌斉唱を教職員に求める通達を出し、拒否者を相次ぎ懲戒処分にした。原告らも、職務命令違反で戒告などの処分を受けた人たちだ。
君が代斉唱をめぐる処分の可否については決着がついている。最高裁は12年、「戒告より重い減給以上の処分を選択するには、慎重な考慮が必要だ」との判断を示した。この時は停職や減給の処分が一部取り消された。懲戒権者の処分に「行き過ぎ」がないよう一定の線引きをした。
さらに最高裁は別の判決で「君が代の起立・斉唱行為には、思想・良心の自由に対する間接的な制約になる面がある」とも述べている。
再雇用は定年後の人生設計を左右する。9割超が再雇用されていた実態もあった。規律違反と不採用という結果の均衡が取れているのか。今回の最高裁判決には疑問が残る。
日の丸・君が代との向き合い方は人それぞれだ。戦前の軍国主義と結びつける人もいれば、国旗・国歌として自然に受け入れる人もいる。ただし、一方の考え方を力で抑え込めば、最高裁が指摘したように、憲法が保障する思想・良心の自由に抵触しかねない。
国旗・国歌法が成立したのは1999年だ。当時の小渕恵三首相は国会で、「国旗掲揚や国歌斉唱の義務づけは考えていない」と答弁し、個々人に強制しないと強調した。
その精神は今後も尊重すべきであり、行政の慎重な対応が必要だ。
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180722/ddm/005/070/046000c
2018年7月22日
私立に行けばいいじゃん
22 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/22(日) 12:09:06.85 ID:rOW79TNl0公務員はダメだろ普通に
23 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/22(日) 12:10:01.93 ID:6I1Tacvm0思想の自由を表現する場じゃないから
44 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/22(日) 12:59:51.19 ID:eIXb/2+g0
疑問の余地ないだろ、
こんなめんどくせえ奴ら雇いたくないじゃん
50 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/22(日) 13:10:38.17 ID:EwUtlI2o0こんなめんどくせえ奴ら雇いたくないじゃん
そりゃ公務員が日本嫌いなら、国益無視で好き勝手するわなあ
60 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/22(日) 13:24:28.13 ID:VBRbBGH10解雇にならなくて退職金満額貰ってもまだ不満
どこまで税金貪れば気がすむのか
122 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/22(日) 14:33:38.53 ID:dO2QS5AV0どこまで税金貪れば気がすむのか
戦争賛美の国歌?
何のこっちゃ。
143 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/22(日) 15:22:43.15 ID:3WgJuvH/0何のこっちゃ。
最高裁判決は受け入れないとな
159 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/07/22(日) 18:31:31.42 ID:+vPPB6q00日本国民からすると
当然だけど
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1532227526/当然だけど
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ギャンブル依存症、突出の日本】 TBS安住紳一郎氏 「パチンコ屋さん頑張って」発言 カジノとパチンコの実態。
- 【ゲンダイ】内閣支持率が軒並み急落 驕れる安倍政権に国民の怒り爆発
- 宮根キャスター、生放送中に日本新!熊谷で気温41・1度記録に「今すぐリポーターに行ってもらおう!」
- 【サンデーモーニング】関口宏「反対がこんなにいるのに法案が通る…はぁ…」 ネット「国政選挙の結果は受け入れないダブスタ」
- 【毎日新聞】君が代斉唱をめぐる規律違反の教職員「再雇用拒否」 今回の最高裁判決には疑問が残る
- 松井一郎「IR法案に対するメディアの偏向報道は酷い。特にTBSは外資に儲けさせるならパチンコ屋さんに頑張って貰いたいと言う始末…」
- 琉球新報「カジノ法案成立、国民を不幸にして金儲けするな!早期廃止しろ!」
- 朝日新聞「軍国主義と密接な関係がある日の丸君が代は個人の世界観と結びつく微妙な問題」
- 古市憲寿氏、紫外線を巡り小倉キャスターと激論「こんな暑い中、運動している人ってバ カなのかな」
他で働けよ!
再雇用の義務は無い。
後は、双方の合意があるかどうかだろ。
違うか?
後は、双方の合意があるかどうかだろ。
違うか?
>「国旗掲揚や国歌斉唱の義務づけは考えていない」と答弁し、個々人に強制しないと
>強調した。
義務ではなくて愛国心から掲揚し斉唱すべき、という当たり前の意味だろうに
無い人にとっては、この記事のようにゴチャゴチャ屁理屈こねる
>強調した。
義務ではなくて愛国心から掲揚し斉唱すべき、という当たり前の意味だろうに
無い人にとっては、この記事のようにゴチャゴチャ屁理屈こねる
キモい・・・
当時文部省教育助成局長であった矢野重典は、1999年(平成11年)8月2日の参議院国旗・国歌特別委員会で、公立学校での日章旗掲揚や君が代斉唱の指導について「教職員が国旗・国歌の指導に矛盾を感じ、思想・良心の自由を理由に指導を拒否することまでは保障されていない。公務員の身分を持つ以上、適切に執行する必要がある」と表明している。
世界中のどこに自らの国旗・国歌に敬意を表わせない人間がいるのか
もしいるとすればその国が嫌いな外国人なんだろう
もしいるとすればその国が嫌いな外国人なんだろう
朝hかとおもったら毎nだった
こういう揉め事から世羅高校の校長が自頃したのを受けて
国旗国歌法ができたのに
立法の趣旨をひたすら無視する毎日
国旗国歌法ができたのに
立法の趣旨をひたすら無視する毎日
日の丸君が代嫌いな奴、対案出してみろや
まさか五星紅旗じゃないよね
まさか五星紅旗じゃないよね
は?
当然の結果だろ!
国に従わないカスは公務員ではない!!
当然の結果だろ!
国に従わないカスは公務員ではない!!
憲法が保障するのは思想・良心の自由であって
個人の我儘の保障じゃないだろ
小賢しいすり替えをするな変態新聞
個人の我儘の保障じゃないだろ
小賢しいすり替えをするな変態新聞
未だにエラそうに新聞を発行してる変態には疑問が残る
>>日の丸・君が代との向き合い方は人それぞれだ。
本当にそのとおり。だからこそ教師は率先して起立して斉唱しないといけない。そしてそれをしなかったのなら教師としての資質を問われても仕方ない。
本当にそのとおり。だからこそ教師は率先して起立して斉唱しないといけない。そしてそれをしなかったのなら教師としての資質を問われても仕方ない。
朝日新聞と毎日新聞社がそう思っているだけなのでしょう。ましてやねつ造、偏向報道を繰り返してきた朝日新聞のせいで、いまではメディアの信頼性は損なわれています。
当時の再雇用採用率が10パーセントというのが抜けているんだよなぁ。
どんどん外堀うめていけてるよね
捏造・偏向記事ばかりの毎日新聞は、日本国民だけでなく人類全体の厄災。
1日も早くこの世から消え去るべき会社。
その毎日新聞に広告を出してお金を供給し、国民を愚弄している企業の責任は重大。
毎日新聞に広告を出している企業の責任を追求しましょう。
1日も早くこの世から消え去るべき会社。
その毎日新聞に広告を出してお金を供給し、国民を愚弄している企業の責任は重大。
毎日新聞に広告を出している企業の責任を追求しましょう。
国民として国旗と国家を尊重するのは当選である
嫌だから日本から出て行こうぜ!!
法治国家に疑問をもつ毎日
国旗国歌も国の一部
それに従わないのであれば国の仕事に携わってくれるな
それに従わないのであれば国の仕事に携わってくれるな
自分の思想信条を貫きたいなら、地方公務員という、少なからず国の金に頼って生きるような生き方はおかしいのでは?
金のためなら思想信条を曲げてもいいんだ、という情けない生き方を生徒に教えたいのかな?
金のためなら思想信条を曲げてもいいんだ、という情けない生き方を生徒に教えたいのかな?
毎日は頭沸いてるな。
ケンタッキーフライドチキンに勤めて、「チキンが嫌いだから揚げません。」と言う人がいたとして、頭おかしいし、首になって当然と思わないのだろうか?
ケンタッキーフライドチキンに勤めて、「チキンが嫌いだから揚げません。」と言う人がいたとして、頭おかしいし、首になって当然と思わないのだろうか?
なんで公務員になろうとしたの?
御社の社旗や社歌や理念は大嫌いだけど採用してくれってやつをどこの企業が取るんだ?
御社の社旗や社歌や理念は大嫌いだけど採用してくれってやつをどこの企業が取るんだ?
戦後の左巻き教育の方が余程問題だわ。
あと基本国歌なんてあからさまに戦いの歌が多い。
他国と争った後に樹立した国が多いから。
中国の国歌なんてそのものずばりだし。
あと基本国歌なんてあからさまに戦いの歌が多い。
他国と争った後に樹立した国が多いから。
中国の国歌なんてそのものずばりだし。
>2111256
それはムスリムが豚カツ屋に就職するようなもん?
それはムスリムが豚カツ屋に就職するようなもん?
生徒の為の式典で、自身のくだらない我を通すために不起立なんて行う、
乳幼児レベルのメンタリティしかない奴に教師が務まるとでも?
乳幼児レベルのメンタリティしかない奴に教師が務まるとでも?
最高裁が正しい。双方の合意の上の問題、
合意が無い以上成立しない。ごり押ししてもムダよ。
合意が無い以上成立しない。ごり押ししてもムダよ。
職務宣誓を行ったはずの公務員がその責務を放棄したのであれば、かつて放棄したことを理由に再雇用されないのは当たり前
法律条例その他に従うと宣誓した以上、責任があるのは当たり前
法律条例その他に従うと宣誓した以上、責任があるのは当たり前
毎日は勇気がないな。「今回の判決は受入れられない」とはっきり意見表明すべき。
いつも朝日の背中に隠れてる。そんなんじゃ押し紙問題で倒産秒読みだ。
いつも朝日の背中に隠れてる。そんなんじゃ押し紙問題で倒産秒読みだ。
対案なき反対というのは社会的地位や知的レベルを問わず左翼の特徴だよな
例えば旧幕派が「日の丸よりも葵御紋にせよ」とか言ってくるなら理解できるが
こいつらは日の丸がダメと言いながら対案を何も出して来ないし、出そうともしない
結局ただのアナーキストか、外国から金貰ってんの?という疑いをかけられ説得力を失うばかりだ
例えば旧幕派が「日の丸よりも葵御紋にせよ」とか言ってくるなら理解できるが
こいつらは日の丸がダメと言いながら対案を何も出して来ないし、出そうともしない
結局ただのアナーキストか、外国から金貰ってんの?という疑いをかけられ説得力を失うばかりだ
コレは勝手に終着点を動かすあの国の考え方に良く似ている。
毎日新聞の記者が日本人か疑問が残る。
決められたルールを守れない教師を見てこどもはなにをおもう
毎日新聞は最高裁よりも正しいつもりなのか?
※2111334
そのうち一般客が激減して部数が一気に落ち込み、わずかに残った先鋭的な読者を引き止めるために、
沖タイみたいな過激な記事を書くようになるから大丈夫、心配ない
もっともその時には朝日はゲンダイレベルの記事を書いているから、やはり業界の先頭には出れないけどw
そのうち一般客が激減して部数が一気に落ち込み、わずかに残った先鋭的な読者を引き止めるために、
沖タイみたいな過激な記事を書くようになるから大丈夫、心配ない
もっともその時には朝日はゲンダイレベルの記事を書いているから、やはり業界の先頭には出れないけどw
様は歌わない自由も有るけど、歌う自由も有る。
そして学校側は歌う人材を欲した。
普通に面接で落ちた用な話。
歌わない人材を欲しがる所に雇用を求めれば良いだけじゃね。
そして学校側は歌う人材を欲した。
普通に面接で落ちた用な話。
歌わない人材を欲しがる所に雇用を求めれば良いだけじゃね。
コンビニの店員が「今日はパチンコで負けたから腹たってんだよ」と
商品やお釣りを乱暴に投げ渡したら毎日の記者はどう思う?
それも個人の心情の自由だから仕方ないと諦められるの?
商品やお釣りを乱暴に投げ渡したら毎日の記者はどう思う?
それも個人の心情の自由だから仕方ないと諦められるの?
残りません。はい終了
変態新聞の理屈が通るなら、なぜ日の丸・君が代だけ問題視するんだ?
校歌に「和」という歌詞があるのが日帝を想起させて嫌だから、演壇横の花瓶の菊が軍国主義っぽくて嫌だから
私だけがそう思ってても、憲法が保障する思想・良心の自由だから式をボイコットしても問題ない!
なんてこじつけも通用するぞ
校歌に「和」という歌詞があるのが日帝を想起させて嫌だから、演壇横の花瓶の菊が軍国主義っぽくて嫌だから
私だけがそう思ってても、憲法が保障する思想・良心の自由だから式をボイコットしても問題ない!
なんてこじつけも通用するぞ
頑なに歌わない理由って何なのだろう。気持ち悪い。
左翼を拗らせると碌でもない人間になるな。
どこがおかしいんだ?
公務員の癖に国に歯向かうクズなんか
排除するのは当然!!
公務員の癖に国に歯向かうクズなんか
排除するのは当然!!
反日教師は日本では懲戒対象でもいいと思う。
毎日新聞程度の新聞が最高裁が如何の言うタマか? 毎日新聞記者は誇大妄想に耽らないで漢字の一文字も勉強しろよ。
「9割超が再雇用されていた実態もあった」
この方がおかしいだろうにw
この方がおかしいだろうにw
職業上の儀式で国歌を歌う事も拒否するのによくぞ公務員等続けたかるもんだ。
もう公務員など止めて朝日やら毎日新聞社に勤めたら如何か。 気の合う仲間が待っているよ。
もう公務員など止めて朝日やら毎日新聞社に勤めたら如何か。 気の合う仲間が待っているよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
