2018/07/23/ (月) | edit |

0180722at22_p.jpg 【パリ時事】美食の街パリの駅構内で、日本の駅弁を販売する「小江戸へどうぞ」が人気を集めている。焼き魚や鶏の空揚げなど庶民的な弁当が並び、常連客は「日本にいるよう」と口をそろえる。経営するのは、高校時代の大阪留学でホストファミリーのお母さんが毎日作ってくれた弁当の味が忘れられないエステル・ミケルさん(43)。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2018072200192&g=int

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/07/22(日) 23:50:11.54 ID:CAP_USER9
0180722at22_p.jpg

 【パリ時事】美食の街パリの駅構内で、日本の駅弁を販売する「小江戸へどうぞ」が人気を集めている。

 焼き魚や鶏の空揚げなど庶民的な弁当が並び、常連客は「日本にいるよう」と口をそろえる。経営するのは、高校時代の大阪留学でホストファミリーのお母さんが毎日作ってくれた弁当の味が忘れられないエステル・ミケルさん(43)。2015年に最初の店をオープン、現在は3店舗を構える勢いだ。

 世界的な和食ブームで、パリにも数え切れないほどの日本料理店が存在する。ただ、にぎりずしと焼き鳥が同じ皿に載っていたり、フランス人好みの味にアレンジされたりした「日本風」レストランが大半だ。

 ミケルさんは「日本人が普通に食べている家庭料理を再現したい」とこだわり、レンコンや春菊などフランスでは珍しい野菜を積極的に取り入れる。調理スタッフは全員日本人だ。

 5~6種類の日替わり弁当のほか、そぼろ丼などの丼物も販売。価格は10~15ユーロ(約1300~2000円)と日本に比べればやや高いが、3店舗合計で多い日には250食が完売する。たい焼きや大福など手作りの甘味も人気だ。

 顧客は日本滞在経験者や裕福な大手企業社員ら。週に2回来店する会社員のファブリス・ピシャールさん(43)は「他の日本料理店とは質が全く違う」と評価する。来年には4店目がオープン予定。さらなる駅弁ブームが起こりそうだ。 

(2018/07/22-14:28)
時事ドットコム

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018072200192&g=int
17 名前:名無しさん@1周年:2018/07/22(日) 23:58:29.01 ID:uJKJcGPe0
銘菓エッフェル糖とかも作って発売しちまえ
21 名前:名無しさん@1周年:2018/07/22(日) 23:59:10.84 ID:qNHIyHbg0
おいしそう
24 名前:名無しさん@1周年:2018/07/22(日) 23:59:22.57 ID:x3K2FU/00
弁当に近い何かを売ってると思ってみたら、まんま弁当じゃねーかよw
34 名前:名無しさん@1周年:2018/07/23(月) 00:01:56.28 ID:mNemjs2q0
イカ飯はよ

77 名前:名無しさん@1周年:2018/07/23(月) 00:15:43.43 ID:rBfQchAI0
物価の違いを考えると
日本の駅弁と同水準の価格帯か
82 名前:名無しさん@1周年:2018/07/23(月) 00:17:15.96 ID:KXzGPV9g0
結構おいしそう。
最近の駅弁は、無駄におかずの種類が多いか、
肉系の安易なやつばっかでダメだ。
86 名前:名無しさん@1周年:2018/07/23(月) 00:17:41.64 ID:qQKslbyw0
フランス文化は移民にボロボロにされてるから
日本文化にしがみつくしかないのか・・・
98 名前:名無しさん@1周年:2018/07/23(月) 00:20:54.93 ID:rBfQchAI0
4店目は凄いね
109 名前:名無しさん@1周年:2018/07/23(月) 00:24:01.80 ID:esn347Hv0
カツ丼にすればそれだけで美味いのに
116 名前:名無しさん@1周年:2018/07/23(月) 00:24:59.87 ID:lHsg6CU50
ローカライズって大事だと思うよ
別にカリフォルニアロールとかも否定しない
125 名前:名無しさん@1周年:2018/07/23(月) 00:26:56.56 ID:TKmU4jgv0
ヨーロッパでは良心的な値段だと思うよ。
ラーメン一杯2000円が普通だし。
145 名前:名無しさん@1周年:2018/07/23(月) 00:32:46.27 ID:1j7nlEXV0
せめて800円くらいにしてほしい。
177 名前:名無しさん@1周年:2018/07/23(月) 00:47:03.85 ID:7kkV+yv40
唐揚げ弁当ないのか
188 名前:名無しさん@1周年:2018/07/23(月) 00:50:40.70 ID:Tc0u9HGc0
駅弁てよりは弁当屋かスーパーの惣菜コーナー
で売っている弁当だね。
260 名前:名無しさん@1周年:2018/07/23(月) 01:26:36.82 ID:o1zjcopM0
パリで働けるんや。ええな
264 名前:名無しさん@1周年:2018/07/23(月) 01:28:34.40 ID:hi0GYDrx0
税金高いしこんなもんなんでないの
283 名前:名無しさん@1周年:2018/07/23(月) 01:38:14.80 ID:mttFnEvt0
しかし弁当がない世界って不便極まりないんだけど
外国人がいかに食にこだわらないのか
よく分かるわ
329 名前:名無しさん@1周年:2018/07/23(月) 02:02:01.16 ID:QCqdlE9j0
塩分糖分は控えめにして
384 名前:名無しさん@1周年:2018/07/23(月) 02:26:20.02 ID:RRV0qd/a0
駅弁というよりスーパーの弁当だな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532271011/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2111639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/23(Mon) 20:13
春菊やらレンコンってフランスで簡単に手に入るもんじゃないだろうし、物価も高いしでまぁ相応価格なんだろうね
日本だったら絶対買わない価格だが  

  
[ 2111641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/23(Mon) 20:15
思った以上に弁当だった
異国の地でこれを再現するんだから拘りだな  

  
[ 2111643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/23(Mon) 20:22
ふしぎ発見でみた  

  
[ 2111644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/23(Mon) 20:22
個人的には日本の食材に拘らないで弁当作ってほしいと思ったけどな
せっかく調理スタッフが日本人のみなんだから、現地の食材をうまく使って日本の弁当を作った方が安いし美味しいんじゃないかな  

  
[ 2111648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/23(Mon) 20:32
「日本人が普通に食べている家庭料理を再現したい」ってコンセプトなんだよ?  

  
[ 2111649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/23(Mon) 20:37
※2111648
家庭料理なんだからあるもの使って作るっていう大前提があると思うよ
まぁ言わんとしてることは分かるけど、こういう方面で作ってほしかったなぁって個人的意見を制限するほどのことかいな?  

  
[ 2111652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/23(Mon) 20:42
また高級食か思ったら、そういや外食物価あっちは偉い高いんだよなぁ。  

  
[ 2111654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/23(Mon) 20:48
m9<`Д´> 本物の日本人に来られたら
なりすまし寄生商売が出来なくなるニダ!  

  
[ 2111656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/23(Mon) 20:56
日本国内では『デパートで買って家で食う』ものに成り下がってしまったからな。
所は変わってしまったが『駅や車内で買って車内で食う』駅弁本来の価値を取り戻す良い機会だw  

  
[ 2111667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/23(Mon) 21:18
シウマイ弁当にあったかくなるやつつけてユーロスターをシウマイ臭くしてやれ  

  
[ 2111677 ] 名前: あ  2018/07/23(Mon) 21:29
コンフィ丼とか頼むよ。  

  
[ 2111700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/23(Mon) 22:03
これは凄い事だと思う  

  
[ 2111710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/23(Mon) 22:19
日本人からすればスーパーに売っているような弁当だけど、パリで売るから貴重なんだろう  

  
[ 2111733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/23(Mon) 23:11
以前、JRの弁当やさん
(旧国鉄時代、食堂車やビュフエを経営した 『鉄道旅のレストラン「日本食堂」』 )
日本レストランエンタプライズ が、パリのリオン駅で期間限定の駅弁屋を開いた。
大好評だった。
だから、このお店が出来た時、「パリの駅弁」の復活に対して、多くの「日本食大好き」が集まった。 少々高額でも、日本食だから、気に入られている。
決して 日本の洋食だとか 日本の中華料理 韓国料理 などは好まれていない。
あくまでEUで流通している食材での 日本食 を求められているのです。  

  
[ 2111744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/23(Mon) 23:32
スーパーの弁当に見えるのは単純に容器だけの問題だよ
適当な弁当容器が現地だと手に入らないんだろう
  

  
[ 2111800 ] 名前: 政経ちゃん  2018/07/24(Tue) 02:21
時間の問題で韓国起源が始まるな 怖い怖い  

  
[ 2111870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/24(Tue) 06:58
駅弁じゃなく、弁当屋さんじゃないの?  

  
[ 2111878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/24(Tue) 07:07
日本の弁当はワンパターンでつまらなくなったどの駅弁も竹の子の背比べ、飽きたよ
  

  
[ 2111919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/24(Tue) 08:17









  

  
[ 2112013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/24(Tue) 10:41
どんぐりからタケノコに置換されたプロセスを知りたい  

  
[ 2112452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 00:17
竹の子マンが降臨したでw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ