2018/07/24/ (火) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00278154-nksports-spo
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2018/07/24(火) 12:13:01.12 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00278154-nksports-spo
2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(81)が23日、都内で単独インタビューに応じた。 開幕まで今日24日でちょうど2年となるのを前に、この日、東京では観測史上最高となる気温40・8度を記録。 前代未聞の暑さが目の前にある厳しい現状を、チャンスに変えるべきとの考えを示した。これまでも暑さ対策は講じてきたが 「想像上ではなく今、現実にある。実際に試すため、生かさない手はない」と机上論ではなく今夏、実証実験を徹底する。
丸2年後、東京オリンピック(五輪)が開幕しているその日に東京で40度を超え、森会長は自問自答した。 「この暑さが来たら本当に、まっとうにやっていけるのか」。
全国的に熱中症で救急搬送されるケースが多発し、今夏の酷暑は社会問題となっている。 しかし、開催時期は国際オリンピック委員会(IOC)が提示し、東京側も織り込み済みで招致した経緯もあり、日程はずらせない。
現実から目をそらせない状況で「この暑さでやれるという確信を得ないといけない。ある意味、五輪関係者にとってはチャンスで、 本当に大丈夫か、どう暑さに打ち勝つか、何の問題もなくやれたかを試すには、こんな機会はない」と語った。
暑さ対策としてはこれまで、道路の遮熱性舗装、街頭ミスト、会場の大型冷却器、かち割り氷の配布などが検討されている。 昔ながらの「打ち水」なども効果があるとし、東京五輪関連イベントではよく紹介されているが、実際に役に立つか、 今夏、実証実験に最大限、利用すべきとの考えだ。
森氏は選手同等にボランティア、競技役員、観衆に心配の目を向けた。「意識、覚悟している」選手とは違い、 暑さへの知識が不足している一般客への周知や対策が必要となる。正直に「全て組織委で対策するのは難しい」と語り、 「各自治体、各地域もともに考えて連携していかないと」と呼びかけた。
“ピンチはチャンス”という発想で、暑さ対策で日本のイノベーションを世界に発信する機会とも捉えた。 直接的な冷却装置以外にも、観客がスムーズに会場入りできるよう、会場ごとに顔認証システムの導入を目指している。 それにより荷物検査時間を減らし、待ち時間を「最長20分」との目標を掲げている。
今月18日、IOC理事会で承認された競技日程でも、暑さを考慮し男女マラソンが午前7時、50キロ競歩が同6時スタートと決まった。 しかし、森氏は「朝5時という案もあった。極論、東京都心は夜も明るいため、夜のレースという意見もあった」と振り返る。 斬新なアイデアは実現はしなかった。五輪の開催計画は各競技連盟や団体の思惑が複雑に交錯する。 しかし、この酷暑を目の前に、残り2年、思い切った取り組みも必要かもしれない。
猛暑の危険性ももちろん承知し、人一倍、気を使っている。22日、マスコットの名前発表イベントに参加。 会場に到着すると、多くの子どもたちが目に入った。気温は午前11時で約35度。前室で待機中、東京都の小池百合子知事に 「今日は暑いから、あいさつは短い方がいい」と話し、実際に本番で簡潔に切り上げた。
IOCも注視している暑さ対策。「部屋の中で暖房をたいて実験をするわけではない。これが自然で起きていて、逆らうわけにはいかない。 この暑さでそっくり2年後、東京で(五輪を)やるということを考えなければならない」と、気を引き締めるように言った。
身ぶりをまじえてインタビューに答える組織委の森会長

13 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 12:15:04.67 ID:5RxqlsgP02020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(81)が23日、都内で単独インタビューに応じた。 開幕まで今日24日でちょうど2年となるのを前に、この日、東京では観測史上最高となる気温40・8度を記録。 前代未聞の暑さが目の前にある厳しい現状を、チャンスに変えるべきとの考えを示した。これまでも暑さ対策は講じてきたが 「想像上ではなく今、現実にある。実際に試すため、生かさない手はない」と机上論ではなく今夏、実証実験を徹底する。
丸2年後、東京オリンピック(五輪)が開幕しているその日に東京で40度を超え、森会長は自問自答した。 「この暑さが来たら本当に、まっとうにやっていけるのか」。
全国的に熱中症で救急搬送されるケースが多発し、今夏の酷暑は社会問題となっている。 しかし、開催時期は国際オリンピック委員会(IOC)が提示し、東京側も織り込み済みで招致した経緯もあり、日程はずらせない。
現実から目をそらせない状況で「この暑さでやれるという確信を得ないといけない。ある意味、五輪関係者にとってはチャンスで、 本当に大丈夫か、どう暑さに打ち勝つか、何の問題もなくやれたかを試すには、こんな機会はない」と語った。
暑さ対策としてはこれまで、道路の遮熱性舗装、街頭ミスト、会場の大型冷却器、かち割り氷の配布などが検討されている。 昔ながらの「打ち水」なども効果があるとし、東京五輪関連イベントではよく紹介されているが、実際に役に立つか、 今夏、実証実験に最大限、利用すべきとの考えだ。
森氏は選手同等にボランティア、競技役員、観衆に心配の目を向けた。「意識、覚悟している」選手とは違い、 暑さへの知識が不足している一般客への周知や対策が必要となる。正直に「全て組織委で対策するのは難しい」と語り、 「各自治体、各地域もともに考えて連携していかないと」と呼びかけた。
“ピンチはチャンス”という発想で、暑さ対策で日本のイノベーションを世界に発信する機会とも捉えた。 直接的な冷却装置以外にも、観客がスムーズに会場入りできるよう、会場ごとに顔認証システムの導入を目指している。 それにより荷物検査時間を減らし、待ち時間を「最長20分」との目標を掲げている。
今月18日、IOC理事会で承認された競技日程でも、暑さを考慮し男女マラソンが午前7時、50キロ競歩が同6時スタートと決まった。 しかし、森氏は「朝5時という案もあった。極論、東京都心は夜も明るいため、夜のレースという意見もあった」と振り返る。 斬新なアイデアは実現はしなかった。五輪の開催計画は各競技連盟や団体の思惑が複雑に交錯する。 しかし、この酷暑を目の前に、残り2年、思い切った取り組みも必要かもしれない。
猛暑の危険性ももちろん承知し、人一倍、気を使っている。22日、マスコットの名前発表イベントに参加。 会場に到着すると、多くの子どもたちが目に入った。気温は午前11時で約35度。前室で待機中、東京都の小池百合子知事に 「今日は暑いから、あいさつは短い方がいい」と話し、実際に本番で簡潔に切り上げた。
IOCも注視している暑さ対策。「部屋の中で暖房をたいて実験をするわけではない。これが自然で起きていて、逆らうわけにはいかない。 この暑さでそっくり2年後、東京で(五輪を)やるということを考えなければならない」と、気を引き締めるように言った。
身ぶりをまじえてインタビューに答える組織委の森会長

打ち水とか逆効果だろ
33 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 12:16:31.13 ID:K/uk9GHT0実験って試しにマラソンでもやらせるの?
67 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 12:18:45.53 ID:WbwOegVu0
いつまで経っても後先考えずに喋る間抜け
まさに老害の見本
81 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 12:19:14.57 ID:cp5Oep1B0まさに老害の見本
だが、それを言っちゃあお終いよ
97 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 12:20:24.57 ID:k0pjVurL0さすがですわ
98 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 12:20:26.53 ID:Z/qAdfY+0打ち水w
湿度上がって暑いだけ…
131 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 12:21:52.49 ID:oYD5cOun0湿度上がって暑いだけ…
なにいってんだ、こいつ
138 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 12:22:08.85 ID:vUm4xyTW0こんな猛暑じゃゴルフなんて出来ない
161 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 12:23:10.40 ID:LvDWsqzr01番ヤバそうなのマスコットの中の人な気もするがな
202 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 12:24:48.87 ID:S/qzo2Cn0うむ お爺ちゃん頑張ってね(棒
248 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 12:26:58.01 ID:M421VxVa0とりあえず外で一時間でもいいから椅子にでも座ってみなよ
エアコン効いてる部屋では分からない事いっぱいあるぞ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532401981/エアコン効いてる部屋では分からない事いっぱいあるぞ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- くりぃむ上田が赤坂自民亭に続き安倍首相を痛烈批判!「特定秘密保護法以降、ひとつも丁寧に説明してもらった覚えない」
- 【小泉元首相】「経産省にだまされるな、安倍首相に言ったのに」
- 【猛暑】東京を涼しく!小池都知事が打ち水イベントに参加
- 若者の安倍ちゃん支持率が73%
- 【東京五輪】森喜朗会長「この猛暑は五輪関係者にとってチャンス。こんな機会はない。今夏を実証実験に最大限、利用すべき」
- 【イージス・アショア】陸上イージス、2基で6000億円超 防衛省試算、施設費含め想定の3倍
- 若い世代が『リベラル』政党を何故か支持せず、あろうことかアベを支持してしまう理由が明らかに
- 【世論調査】内閣支持率45% 不支持率47% - 日経新聞・テレ東
- 【共同通信世論調査】安倍内閣支持率43.4%(-1.5)、不支持率41.8%
儲け重視で選手から疎まれる、スポーツ協会理事やJリーグトップも
似たような雰囲気だよな
似たような雰囲気だよな
まぁポジティブに物事を捉えて前に進もうとするのは悪い事じゃない
ただこの暑さは打ち水やらミストやら首筋に濡れタオルなんかじゃどうしようもない
ただこの暑さは打ち水やらミストやら首筋に濡れタオルなんかじゃどうしようもない
まずこのジジイで実証してくれ
20分も屋外で運動するだけで危険だっつうのに何言ってるんだ?
死人が出たらお前責任とれるんだよね?
死人が出たらお前責任とれるんだよね?
この老害を、さっさと辞めさせろ。
今の時代の流れを感じとれる議員じゃない。
今の時代の流れを感じとれる議員じゃない。
森の発言てだけで条件反射で否定しすぎだろ
各種対策の実証実験をするのに格好の条件なのは事実なんだから
各種対策の実証実験をするのに格好の条件なのは事実なんだから
10月開催希望!
誰か1人でも犠牲者が出れば「人災」であり「失敗五輪」の烙印を押されるぞ。
※2112159
まとめ民の方が酷いし
某BBS民の方がもっと酷いし
テレビ視聴者層はさらに酷いから、その指摘は間違ってるので安心しておいていい
まとめ民の方が酷いし
某BBS民の方がもっと酷いし
テレビ視聴者層はさらに酷いから、その指摘は間違ってるので安心しておいていい
いやせっかく検証できる環境なんだから言ってる事はおかしくないだろ
答えがもうだいたいみんな想像ついちゃってるだけで
答えがもうだいたいみんな想像ついちゃってるだけで
人間モルモットに感じる
集団移転させなかった原発のようにね
集団移転させなかった原発のようにね
別の話だけど、自民党支持者の擁護が酷いよな
お前、走って、実験してみてよ。
いってる対処法が効果的かは別として、対策を考える機会という意味ではその通りではある
一丸となって知恵を出して成功に導きたい五輪の話にまで自民党支持者とか言う奴の頭にはキムチでも詰まってんのか
知恵は出るんですかね・・・
もう今年くらいの暑さになったらアカンのは皆わかってるやろ
そうならんように祈るだけや
もう今年くらいの暑さになったらアカンのは皆わかってるやろ
そうならんように祈るだけや
と、エアコンが効いた部屋で取材を受けたわけでそ?
実際2時間以上コース沿いに立ち、走ってたら分かるのでは?
実際2時間以上コース沿いに立ち、走ってたら分かるのでは?
>森の発言てだけで条件反射で否定しすぎだろ
ほんとこれ
ほんとこれ
熱された路面に打ち水なんかしたら、不快指数は今以上のものになるし・・・
そもそも水が足りなくなっている時期に開催場全てを冷やすのが可能か、できるわけがない
妙案と思ったのかもしれんが、相変わらず場当たり的な無責任ハゲだ、さっさと口を噤め
間違った馬 鹿げた熱意が、より悪い方向へ物事を運ぶんだ
そもそも水が足りなくなっている時期に開催場全てを冷やすのが可能か、できるわけがない
妙案と思ったのかもしれんが、相変わらず場当たり的な無責任ハゲだ、さっさと口を噤め
間違った馬 鹿げた熱意が、より悪い方向へ物事を運ぶんだ
打ち水はあくまでも一例だし
結果どうなるかを踏まえての実験だろ?
結果どうなるかを踏まえての実験だろ?
森元さんの言っている事は至極もっともだろ?
現実問題として開催時期はずらせないんだからその対策を考えるのはあたり前だろ。
老害老害言っているやつはアタマおかしいんじゃないの?
現実問題として開催時期はずらせないんだからその対策を考えるのはあたり前だろ。
老害老害言っているやつはアタマおかしいんじゃないの?
「五輪期間中の気温を心配する人たちと、現政権に反対の人たちが妙に重なっているが偶然だろうか」
で、暑さ対策で更にコストがかかると。最初言ってた安上がりなオリンピックは遥か遠くになったもんだな。
試行錯誤して無理だと判断したら中止も視野に入れれべきですね。意地で開催して外国人選手や観客が亡くなったりしたら、オリンピックでの経済効果や日本への信用なんて吹っ飛びますよ。
試行錯誤して無理だと判断したら中止も視野に入れれべきですね。意地で開催して外国人選手や観客が亡くなったりしたら、オリンピックでの経済効果や日本への信用なんて吹っ飛びますよ。
割とマジでオリンピックの経済効果や日本への信用を吹っ飛ばさせたい奴が中止中止言ってんだよね
the 老害。
なんでもかんでも対策ですませんな。
なんでもかんでも対策ですませんな。
>なんでもかんでも対策ですませんな
意味不明
意味不明
とうとう人体実験おっぱじめるのか…
だめだ、早く何とかしないと
森を実験台にすればいいよ
人工降雨とか、技術を試す価値はあるだろう。
ここまで晴れが続いてしまうと、なかなか難しいかもだが。
ここまで晴れが続いてしまうと、なかなか難しいかもだが。
開催期間をずらせないという前提がおかしい。
人命がかかってるんだぞ?
人命がかかってるんだぞ?
この爺まだ生きてたのか
ちんぽにヤクザキックされそうな勢いやな
こいつはこういうサイコ発言と傲慢不遜な態度さえなければそれなりに優秀だったのに
ほんまあかんなぁ
ほんまあかんなぁ
早朝案は却下されたんか。この人も大変だな。
お前らこそ年寄りが何か言ったら即反対する条件反射やめーや。
今更オリンピック返上できないんだから、出来る事をやるしかないだろ。
まったく、ネット民の方が森より老害に見えてきたわ。
今更オリンピック返上できないんだから、出来る事をやるしかないだろ。
まったく、ネット民の方が森より老害に見えてきたわ。
猛暑の対応
家は窓全開
食事、水分補給、睡眠を充分に取る
外で運動しない
五輪はどうすべきか
夏にやらない
家は窓全開
食事、水分補給、睡眠を充分に取る
外で運動しない
五輪はどうすべきか
夏にやらない
経済効果のためにがんばろう
みんなでなんとかしろってことだろう
みんなでなんとかしろってことだろう
現実問題、猛暑の対処法はエアコンの効いたところにいることではあるが、それでもこの猛暑のなか、外を歩いたり外で作業する人も一杯いるんだし、対策練るために動くこと自体は全然間違ってないだろ
屋外競技は、東京以外でやるべきだ。
マラソン・長距離競争は東北・北海道がベスト。
マラソン・長距離競争は東北・北海道がベスト。
死人出るだろうなw
その前に森が死にそうだがwww
その前に森が死にそうだがwww
アスリートファーストwwwwwwwwwww
正論
こういう政治家は良い。
現野党のように、「困った、駄目だ」ばかりではNG。
こういう政治家は良い。
現野党のように、「困った、駄目だ」ばかりではNG。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
