2018/07/25/ (水) | edit |

key_ kagi 「鍵をなくして家に入れない」という理由で業者を呼んだら、高額料金を請求された-。そんな被害が相次いでいるとの情報が西日本新聞の特命取材班に寄せられた。福岡県内の複数の鍵店によると、料金は高くても数万円のはずが、「数千円」の低料金をうたって10万円以上請求する業者もいるという。調べてみると、厳しい業界事情が浮かんできた。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00010000-nishinp-soci&p=1

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2018/07/24(火) 11:22:04.47 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00010000-nishinp-soci&p=1

「鍵をなくして家に入れない」という理由で業者を呼んだら、高額料金を請求された-。そんな被害が相次いでいるとの情報が西日本新聞の特命取材班に寄せられた。福岡県内の複数の鍵店によると、料金は高くても数万円のはずが、「数千円」の低料金をうたって10万円以上請求する業者もいるという。調べてみると、厳しい業界事情が浮かんできた。

「日本一の技術、どんな鍵でも解錠」「早い、安い、安心」

今年3月、自宅の鍵を紛失した福岡県内の女性は、インターネットで見つけた業者に依頼した。工具箱を片手にやって来た作業員は鍵を見るなり、「これは難しいですね」。鍵を開けてくれるはずがシリンダー錠を破壊し、鍵交換料や出張料など計10万円を請求されたという。

■高額のキャンセル料を請求されるケースも

国民生活センターによると、同様の相談は2008年に49件だったが、昨年は235件で約5倍に。業者のサイトには「数千円から」と表示されているものの、はっきりと料金を明示しないのが特徴で、理由をつけて加算される。断ると高額のキャンセル料を請求されるケースもある。

福岡県内に店舗を構える複数の鍵店に聞いたところ、解錠料金は鍵の種類や鍵穴の数などで異なる。明確な料金をあらかじめ提示するのは難しいというが、「開けるだけなら、おおむね1万~2万円程度。鍵の形状を教えてもらえれば大体の料金は提示できるはず」と口をそろえた。

■「かつて客からぼったくっていた」業者の男性に話を聞くと…

取材を進めると、「かつて客からぼったくっていた」と打ち明ける業者の男性に出会った。

証言によると、高額請求を行う業者の多くが全国で展開する大手業者の下請けになっている。サイトを見た客が電話で依頼すると、「本部」から地元の下請け業者に連絡が行く仕組み。客を紹介してもらう代わりに売り上げの4割を吸い上げられるといい、「適正価格で商売していたら食べていけない」と漏らした。

大手にぶらさがらなければ生計を立てることが難しい事情もあるようだ。

■大手の下請けにならざるを得ない者も

1990年代後半、特殊な金具を鍵穴から入れて解錠する「ピッキング」による窃盗被害が多発。防犯機能のある鍵への取り換えなどで仕事が急増し、解錠技術が十分に身に付かないまま参入する者が相次いだ。

その後、鍵交換をドアなどの製造会社自体が行うようになり、テレビCMなどを行う大手の参入も相まって地方の鍵店の仕事が激減、廃業が相次いだ。技術不足で独立もできず、大手の下請けにならざるを得ない者もいるという。

■「焦らずに複数の業者に相見積もりを」

高額請求を行っているとされる大手業者に、記者が電話してみた。

取材で得た知識を元に自宅の鍵の形状や種類を細かく説明し見積もりを求めたが、オペレーターの女性は「作業員が現場で見ないと料金は提示できない」。出張料やキャンセル料はかからないと言うが、ホームページには「発生いたします」とあった。

消費者問題に詳しい桑原義浩弁護士(福岡県)によると、こうした業者の手法は消費者契約法の「不実の告知」に当たる可能性があり、契約を取り消せることも。高額なキャンセル料を請求されても、適正価格に減額できる場合があるという。

鍵の紛失は誰にでも起こりうる。どうすればトラブルを未然に防げるか。業界団体、日本ロックセキュリティ協同組合は「焦らずに複数の業者に相見積もりを行い、料金に納得した上で依頼することが身を守るカギだ」と話した。
3 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 11:24:57.58 ID:mOl21J130
窓ガラス割って入れば1/3くらいで済むやろwwwww
12 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 11:29:24.13 ID:Dblpvm8j0
キーホルダーと財布に入ってる
16 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 11:32:00.32 ID:oWa1rB+E0
外で鍵なくして交換せずって怖くないか?
17 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 11:32:06.12 ID:cIVsuSmr0
深夜に頼むと3万ぐらい取られるよな
30 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 11:35:43.22 ID:zAA+Bvwl0
無くすなよ❗

33 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 11:35:51.16 ID:nkn6C00l0
ははー
何でやってけてるのかと思ってたら
こういうカラクリなのか
41 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 11:37:51.77 ID:8RxpVN8z0
鍵のトラブル解決しますw
49 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 11:40:03.18 ID:3RAL5UmC0
2度頼んだけど2万と1万で良心的だったな。
その代わり、風呂のシャワーがぶっ壊れて止まらなくなったときは、4万(工賃2万)取られたわ。
102 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 11:58:02.44 ID:LHthEaGC0
自業自得。
115 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 12:00:58.90 ID:V9A8JaWf0
昔一度世話になったけど、正直2万円でも高いと思った。
169 名前:名無しさん@1周年:2018/07/24(火) 12:25:36.44 ID:gvhlUELO0
水道関連のものも、べらぼうに高価。カギとか
防犯凄すぎるやつもべらぼうに高い
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532398924/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2112562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 05:25
水と鍵の業者はヤベー奴の割合が高そう  

  
[ 2112570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 05:46
法外な値段にさせる程吸い上げるって中々ひでえ業界だな
これじゃあ大手の方がただの寄生虫じゃん  

  
[ 2112581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 06:21
>売り上げの4割を吸い上げられる
こう言うシステムがそもそも問題だろ。
コンビニとかもそうだが、こう言うのは下請法には引っかからないのか?  

  
[ 2112589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 06:29
個人経営では不可能なくらい大量の宣伝費かけてるからね
キツい言い方になるが払いたくないなら傘下に入らなきゃいいだけ  

  
[ 2112594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 06:39
あと今の鍵高いからな、、、
昔みたいな簡易てきなかぎだとやすいけど  

  
[ 2112596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 06:43
シリンダー錠のピッキングは技術的にも難しいんじゃなかったっけ?  

  
[ 2112600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 06:53
ピッキングできない鍵なんて無いからな、そんなもん存在したら
その1社の鍵で世界中の顧客を独占できる、他の鍵屋が意地でも開ける  

  
[ 2112608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 07:10
それぐらいならまだマシやろ。
ほんの少し前までの鍵屋というのは、情報を売るまでが仕事だと言われてたくらいや。  

  
[ 2112610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 07:21
苦しかったら詐欺していいの?
  

  
[ 2112617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 07:26
最大手でも市内で出張料金4,000円とか取られるからな
デリへルの出張料金より高いとか堅気な訳がない  

  
[ 2112621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 07:32
以前カギなくした時に夜来てもらったけど、カギの性質上全戸取り換えになるから何十万にもなるのでやめた方がいいって言われたな
出張料もなしでアドバイスだけして帰っていった
次の日に会社で見つけたから、結局金もかからず良かった
多分いい人だったんだな  

  
[ 2112623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 07:33
スマートロック切り替えたら?
鍵持ち歩く必要なく快適だぞ  

  
[ 2112624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 07:34
出張料金4,000円は極普通の料金だと思うが  

  
[ 2112628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 07:40
※2112617
> デリへルの出張料金より高いとか堅気な訳がない

女の子といやらしいことしたいのと鍵のトラブルとじゃ
発生する需要の桁が違うと思うぞ。  

  
[ 2112633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 07:46
デリヘル嬢に開けてもらえばお得じゃね!?  

  
[ 2112634 ] 名前: 名無しさん  2018/07/25(Wed) 07:47
それより最後の
「カギだドヤァ」に突っ込んであげて  

  
[ 2112642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 08:00
>焦らずに複数の業者に相見積もりを行い、料金に納得した上で依頼する
鍵をなくしたらそんな余裕が無いからボッタクリに引っかかるんだよ。  

  
[ 2112680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 08:59
昔友人だった畳屋の倅が解錠得意だったな、耳かきみたいな道具で大抵の鍵は器用に開けてたわ。
当時は畳より鍵屋の方が儲かるんじゃね?思ってたけど鍵屋もキツイんだな。最も他人のチャリの鍵開けて拝借してた野郎だから空き巣にでもなってるかもしれんけど  

  
[ 2112746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 10:30
そりゃぶっ壊したら高いわなw
でも、たかが解錠だけでボッタクリ!言ってるヤツは、特殊作業の仕事をやってみればいい。安定しないんですよ?それが嫌なら、失くさないか、事前に予備をどこかに保管しておいて、対策しとけての。  

  
[ 2112792 ] 名前: なつかしい  2018/07/25(Wed) 11:32
簡単な鍵を来て30秒で開けてくれて「これで2万円もらわなきゃいけないのこっちとしても悪いんで、次からは自分で開けられるようにやり方覚えてください。」って開け方教えてくれたな。
  

  
[ 2112849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 13:17
事前に合鍵作ってその辺に隠しとけば数百円で済むのに・・
  

  
[ 2113019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/25(Wed) 19:04
オッケー牧場  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ