2018/07/25/ (水) | edit |

私立大学にとって受難の時代が続いている。帝国データバンクの調査【※1】によると、私立大学法人の約4割が赤字経営であり、3期連続赤字は約2割を占めるという。
ソース:http://biz-journal.jp/2018/07/post_24111.html
スポンサード リンク
1 名前:しじみ ★:2018/07/25(水) 11:26:15.90 ID:CAP_USER9
私立大学にとって受難の時代が続いている。帝国データバンクの調査【※1】によると、私立大学法人の約4割が赤字経営であり、3期連続赤字は約2割を占めるという。
少子化で厳しい経営環境に置かれる私立大学は、今後どうなるのか。帝国データバンク東京支社情報部記者の佐藤綾子氏は、「大学の倒産ラッシュが起こることは考えにくいが、大学同士の合従連衡は十分にあり得る」と解説する。私立大学の未来について、佐藤氏に聞いた。
■約4割が定員割れで留学生呼び込みへ
文部科学省の調査では、私立大学で入学定員充足率が100%以上の割合は、1996年度には96.2%を占めたが、少子化を背景に2017年度には60.6%に大幅ダウンしている。すでに定員割れの私立大学の割合は39.4%にのぼっており、大きな経営課題となっていることは明白だ。
私立大学では、収入の77%を学生納付金が占めており、国立大学の12%を大きく上回る。そのため、学生数の減少が収入高や損益に大きな影響を及ぼす構造となっているのだ。
そこで、私立大学は外国人留学生を積極的に呼び込む方向に舵を切った。今や全国的に、中国人やベトナム人、ネパール人などの留学生がキャンパスを闊歩している。
「海外からの学生の受け入れを増やす背景には、私立大学は学生数をキープし学生納付金を確保したいという事情があります。さらに、国から私立大学への補助金が基本的に学生数に比例するという事情もあります」(佐藤氏)
かつては保守系大学といわれた拓殖大学や国士舘大学も今は留学生を受け入れるなど姿勢をやや転換させているが、背景には背に腹はかえられない事情があるようだ。
一方で、私立大学に限らず、大学全体に襲いかかるのが「2018年問題」だ。18 歳人口は1992 年の205 万人をピークに減少基調で、2009年以降は120万人前後で横ばいに推移していた。しかし、18 年から再び減り始め、31 年には100 万人を割り込むと予想されているのだ。
「増収対策として考えられるのは、留学生に加えて社会人学生を増やす、入学金や学費などの値上げで収入をキープする、といった方法です。一方、支出面では大学の運営費は人件費と研究費で約9割を占めています。大学内の“リストラ”を断行するのが難しい面は否めないため、他校と連携することで経費削減を試みるのではないでしょうか。
また、規模によっても状況は変わります。大規模大学は潤沢な資本金があるのでまだ余裕がありますが、小規模大学はより早急に手を打つことが求められるでしょう」(同)
■3期連続赤字の私大が約2割
帝国データバンクの調査では、私立大学の厳しい経営状況が浮き彫りになっている。
まず、498法人の16年度の年収入高を規模別にみると、「10億~50億円未満」(241法人、構成比48.4%)が最多となっている。また、16年度で増収となったのは260法人(同55.4%)、減収となったのは209法人(同44.6%)だ。黒字は275法人(同62.8%)、赤字は163法人(同37.2%)であり、「3期連続赤字」は84法人(同19.9%)となった。
地域別では、「関東」が194法人(同39.0%)で最多。16年度の増収となった法人の構成比がもっとも高かったのは「四国」(同80.0%)、黒字となった法人の構成比がもっとも高かったのも「四国」(同100.0%)となっている。
続きはソースで
http://biz-journal.jp/2018/07/post_24111.html
2 名前:名無しさん@1周年:2018/07/25(水) 11:27:02.21 ID:NIb8jI4+0少子化で厳しい経営環境に置かれる私立大学は、今後どうなるのか。帝国データバンク東京支社情報部記者の佐藤綾子氏は、「大学の倒産ラッシュが起こることは考えにくいが、大学同士の合従連衡は十分にあり得る」と解説する。私立大学の未来について、佐藤氏に聞いた。
■約4割が定員割れで留学生呼び込みへ
文部科学省の調査では、私立大学で入学定員充足率が100%以上の割合は、1996年度には96.2%を占めたが、少子化を背景に2017年度には60.6%に大幅ダウンしている。すでに定員割れの私立大学の割合は39.4%にのぼっており、大きな経営課題となっていることは明白だ。
私立大学では、収入の77%を学生納付金が占めており、国立大学の12%を大きく上回る。そのため、学生数の減少が収入高や損益に大きな影響を及ぼす構造となっているのだ。
そこで、私立大学は外国人留学生を積極的に呼び込む方向に舵を切った。今や全国的に、中国人やベトナム人、ネパール人などの留学生がキャンパスを闊歩している。
「海外からの学生の受け入れを増やす背景には、私立大学は学生数をキープし学生納付金を確保したいという事情があります。さらに、国から私立大学への補助金が基本的に学生数に比例するという事情もあります」(佐藤氏)
かつては保守系大学といわれた拓殖大学や国士舘大学も今は留学生を受け入れるなど姿勢をやや転換させているが、背景には背に腹はかえられない事情があるようだ。
一方で、私立大学に限らず、大学全体に襲いかかるのが「2018年問題」だ。18 歳人口は1992 年の205 万人をピークに減少基調で、2009年以降は120万人前後で横ばいに推移していた。しかし、18 年から再び減り始め、31 年には100 万人を割り込むと予想されているのだ。
「増収対策として考えられるのは、留学生に加えて社会人学生を増やす、入学金や学費などの値上げで収入をキープする、といった方法です。一方、支出面では大学の運営費は人件費と研究費で約9割を占めています。大学内の“リストラ”を断行するのが難しい面は否めないため、他校と連携することで経費削減を試みるのではないでしょうか。
また、規模によっても状況は変わります。大規模大学は潤沢な資本金があるのでまだ余裕がありますが、小規模大学はより早急に手を打つことが求められるでしょう」(同)
■3期連続赤字の私大が約2割
帝国データバンクの調査では、私立大学の厳しい経営状況が浮き彫りになっている。
まず、498法人の16年度の年収入高を規模別にみると、「10億~50億円未満」(241法人、構成比48.4%)が最多となっている。また、16年度で増収となったのは260法人(同55.4%)、減収となったのは209法人(同44.6%)だ。黒字は275法人(同62.8%)、赤字は163法人(同37.2%)であり、「3期連続赤字」は84法人(同19.9%)となった。
地域別では、「関東」が194法人(同39.0%)で最多。16年度の増収となった法人の構成比がもっとも高かったのは「四国」(同80.0%)、黒字となった法人の構成比がもっとも高かったのも「四国」(同100.0%)となっている。

続きはソースで
http://biz-journal.jp/2018/07/post_24111.html
もう大学はいらない
4 名前:名無しさん@1周年:2018/07/25(水) 11:27:49.41 ID:CQ+ikbMb0どうすんの?
27 名前:名無しさん@1周年:2018/07/25(水) 11:32:59.40 ID:BVhsYouH0最悪居ぬきで特養でもいけるしな
44 名前:名無しさん@1周年:2018/07/25(水) 11:37:12.01 ID:fYqd68bx0私学助成金が悪い
59 名前:名無しさん@1周年:2018/07/25(水) 11:40:18.89 ID:XJnPlhp30儲からないなら休校するしかないな
79 名前:名無しさん@1周年:2018/07/25(水) 11:44:12.60 ID:X15fLcRM0
中国人頼みの日本経済だから
大学もアジア以外の活路はないだろ
115 名前:名無しさん@1周年:2018/07/25(水) 11:51:42.44 ID:XVd9V8RZ0大学もアジア以外の活路はないだろ
留学生に補助金出すの止めたら
大学なんて勝手に潰れる
140 名前:名無しさん@1周年:2018/07/25(水) 11:55:03.79 ID:r39kjjM80大学なんて勝手に潰れる
無駄な大学作ってどうしたいんだよ
競争力の低い大学なんてさっさと補助金中止にしろ
203 名前:名無しさん@1周年:2018/07/25(水) 12:03:44.90 ID:dVZFrdH20競争力の低い大学なんてさっさと補助金中止にしろ
中国に移転しろよwww
215 名前:名無しさん@1周年:2018/07/25(水) 12:05:04.77 ID:S65yxNji06割中国人だともう存続する意味ないな
264 名前:名無しさん@1周年:2018/07/25(水) 12:13:23.09 ID:/HmVVehF0さっさと潰せよ
補助金ビジネスはやめろよ
296 名前:名無しさん@1周年:2018/07/25(水) 12:18:18.57 ID:D3uW32g00補助金ビジネスはやめろよ
減らせばいいだけだろw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532485575/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【上限は5万円】生活保護世帯にエアコン購入費支給
- 【寝るな!】居眠りさせないオフィス開発へ まぶた監視→室温下げる
- 【不動産】"実家"は2022年までに売らないとヤバい 大暴落必至の「負の遺産」になる【コラム】
- 外国人が日本の医療保険にただ乗り… この悪法は民主政権で決定 中国では斡旋業者も ネット「何で廃案に出来ないのか?」
- 学生の6割が中国人の大学も…私大の4割が定員割れ、「倒産ラッシュ」の代わりに起きる事態
- 【有給休暇消化】「有休取れと言われても、人手不足で取れない」との嘆き節 働き方関連法で義務化
- 【猛暑でも】エアコンを使わない高齢者 NHKが謎に迫る 周囲にできことは?
- 【鍵のトラブル】「鍵なくした」で請求10万円。料金トラブル相次ぐ。10年間で苦情5倍。背景に厳しい業界事情も
- 【水不足】関東のダム貯水率はすでに少なめ 取水制限の可能性も 梅雨明け後の雨量、都心で平年の27%
日本人の金使って中国人を育てて馬.鹿じゃないの
そんな大学はさっさと潰れて、どうぞ
貧困家庭の子女に多額の借金をさせて
左翼先生を養うのを辞めさせろよ
左翼先生を養うのを辞めさせろよ
中国人のための奨学金は返済不要
日本人のための奨学金は将来への高額な借金
日本人のための奨学金は将来への高額な借金
この腐った国もういいや。ニイハオ。日本省へようこそ。
米2112967 憧れの独裁体制へてめーが引っ越せよバ カ
子供が減ってるのだからそれに合わせて大学の数を減らさなければならない
社会人とか留学生なんて小手先で延命しても日本社会全体へのトータルダメージをさらに倍増させるだけ
社会人とか留学生なんて小手先で延命しても日本社会全体へのトータルダメージをさらに倍増させるだけ
※2112967は支.那に住んでどうぞ。二度と日本に来ないでね
ガチの日本省か…
全ては移民を招いた安倍さんの成果…
在庫が必死
留学生を入れれば入れるほどレベルが下がっているからね。
いいことなんて無いよ。母校がひどい有様で…
いいことなんて無いよ。母校がひどい有様で…
私大が潰れてはいけない理由はないので
日本人がいない大学はつぶれて、どうぞ
日本人がいない大学はつぶれて、どうぞ
既得権益保護のために国が乗っ取られる事例がここにもあり。
日本で産んで一時金もらって帰るのもあるからどんどん日本の資本流したいんだろうなぁと。このまま自民でいいとおもってるのかね。
権利はあるが、資格がない学生はいらん。
偏差値が50未満の大学はいらん。
偏差値が50未満の大学はいらん。
国の補助金を外国人に使ってるってことじゃん
日本の税金は日本人に使えよな
日本の税金は日本人に使えよな
もう大学は現在の10分の1まで減らそうや。
全国に700校も大学があることが間違っている・。
»2112992
問題は自民以外だともっと支給しようとしてしまうんじゃないかな?って思わせる野党しか無いのがね…
ク⚪ともっと⚪ソしか選択肢が無いのならまだましなク⚪を選ぶしかない。まぁ民主主義の選挙で選ばれている政治家って結局その国民の鏡でしかないんよ。ワイもおかしいとは思うけど君やワイが国会議員の選挙に出馬して当選するとは思えんやろ?じゃあ国民の大部分はコレくらいエエわと思っているか興味無いかだろうね
問題は自民以外だともっと支給しようとしてしまうんじゃないかな?って思わせる野党しか無いのがね…
ク⚪ともっと⚪ソしか選択肢が無いのならまだましなク⚪を選ぶしかない。まぁ民主主義の選挙で選ばれている政治家って結局その国民の鏡でしかないんよ。ワイもおかしいとは思うけど君やワイが国会議員の選挙に出馬して当選するとは思えんやろ?じゃあ国民の大部分はコレくらいエエわと思っているか興味無いかだろうね
Fランク私大から真っ先に潰してくれ
大学の名を騙ったただの私塾だわ、そんな連中が大学出と履歴付けんなよ
悪名高い政治活動家まで在籍というところまであり、潰したほうが世の為で妥当だろ
大学の名を騙ったただの私塾だわ、そんな連中が大学出と履歴付けんなよ
悪名高い政治活動家まで在籍というところまであり、潰したほうが世の為で妥当だろ
中核や革マルを囲っている私立大学は潰すべき
法正とか立命館とか
Fランもいらない
法正とか立命館とか
Fランもいらない
法正って知らない。法政大学のニセ物があるのか
保育園にして、光源氏計画を発動するしかないな。
大学の数減らせばいいじゃん。
簡単な話だろ!!
簡単な話だろ!!
文科省がどんなに嫌がっても大学を統廃合するなりして数を減らさないといけないよ
10人前の料理を10人の家族で食ってたとして、その家族がいまや5人に減ったのに、
人数の方を数合わせして10人前を作り続けるのは誰が見ても愚かな行為だろう
10人前の料理を10人の家族で食ってたとして、その家族がいまや5人に減ったのに、
人数の方を数合わせして10人前を作り続けるのは誰が見ても愚かな行為だろう
私立大学に対する助成金は その恩恵は税金で賄われている限り日本国民が享受するべきであり 外国人が一定数を占めているような状況になればそれは国際教育支援枠で 互恵関係にある場合助成するべきかどうかを検討するべきと思う
本質的には私立大学は 利益を出すことを考えるべきである 税金に頼らず 自立する大学であるからこそ卒業生も利益を出せる 人間に成長すると思う
本質的には私立大学は 利益を出すことを考えるべきである 税金に頼らず 自立する大学であるからこそ卒業生も利益を出せる 人間に成長すると思う
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
