2018/07/26/ (木) | edit |

house_a02.png 実家を売ろうにも売れない時代が数年後にはやってくる。不動産が「負の遺産」になる時代とは。早めにきちんと対処しておかないと、とんでもないことが起きるかもしれない。売ろうにも、売れない時代がきている今から50年ほど前の高度成長期、地方から都会へ働きに出た農家の次男坊三男坊にとって、郊外にマイホームを持つというのは夢だった。

ソース:http://president.jp/articles/-/25677

スポンサード リンク


1 名前:ラテ ★:2018/07/25(水) 05:48:13.82 ID:CAP_USER
(フリー編集者 遠藤 成)

実家を売ろうにも売れない時代が数年後にはやってくる。不動産が「負の遺産」になる時代とは。早めにきちんと対処しておかないと、とんでもないことが起きるかもしれない。売ろうにも、売れない時代がきている今から50年ほど前の高度成長期、地方から都会へ働きに出た農家の次男坊三男坊にとって、郊外にマイホームを持つというのは夢だった。必死に働きローンを支払い、両親がやっと手にした念願のマイホーム。

そんな実家を相続するとなったとき、不動産というだけでそれなりの資産価値がある気になるのも無理はない。しかし、これからの時代、それはむしろ「負の遺産」、不動産ならぬ「負動産」という重荷になるかもしれないのだ。不動産コンサルタントの藤戸康雄さんに聞いた。

「数年すると、団塊の世代が後期高齢者になります。彼らが住んでいるのはたいていベッドタウンの持ち家です」

都心から電車で小1時間。そこからバスで10分にあるニュータウン。敷地に余裕があって緑は多く、近くには商店街も学校も病院もある。エレベーターはない5階建てでも、若いときには苦にならない。1970~80年代、そんなニュータウンは子育てするのにはいい環境だった。

しかしときは巡り、ニュータウンで育った団塊ジュニアも40代。すでに独立し、自分で家を購入したり、通勤に便利な町に賃貸で暮らしていたりするから、今さら古くて不便な実家に戻ろうとは思わない。

「そんな中古物件が大量に市場に出てきます。全住宅流通量に占める中古住宅の割合は約15%にすぎません。これまで人口が減っても世帯数は増えていましたが、2019年をピークに日本の世帯数は減少するので住宅需要は減ります。それでも新しく家は建てられます。新築が増え、買う人は少なくなるのですから、古くて不便な物件を売ろうにも、売れない時代がきているのです」

(続きはこちらです。)

2018.7.22 PRESIDENT Online

http://president.jp/articles/-/25677

スレ立て依頼スレより依頼
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/25(水) 06:04:04.23 ID:akn8oDvb
はいはい、暴落暴落w
17 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/25(水) 06:42:51.50 ID:cH48chQz
場所の問題だろ
22 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/25(水) 06:46:57.72 ID:hggvdnud
駐車場も安くならんかな
27 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/25(水) 07:02:10.70 ID:55z/IkvA
騙されねえよ
30 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/25(水) 07:09:47.29 ID:jTH1jhGr
自動運転が実用化したらまた郊外がブームになりそう。

34 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/25(水) 07:13:09.28 ID:YZL5CDx/
問題は、定年してからだ。
都心は騒がしいし、田舎は店が遠い。
53 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/25(水) 07:31:10.33 ID:8AVrKeDu
逆だな、東京は移民バブルが起きそう今は安いね。
10年ぐらいしたらとんでも無い値段になると思うよ。
55 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/25(水) 07:33:06.26 ID:2DgwffeJ
これからの生産年齢になる層は不動産は買わないよ
親から資産を受け継いでるなら別だけど
88 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/25(水) 08:09:56.27 ID:84f+1gvY
そういう事にしておけば儲かる人がいるんだろ。
101 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/25(水) 08:20:25.34 ID:wfWbGnKs
なら安く買えるなww
118 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/25(水) 08:37:24.50 ID:o93XzS74
実家もらったら、建物はこわして、狭小住宅をたてて、
のこりの土地は畑かな。
151 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/25(水) 09:55:53.88 ID:PdZQSgJD
煽っているうちは暴落来ない
暴落は突然やってくる
173 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/25(水) 10:26:43.12 ID:ab0Da8wy
買い手からすると
良い時代になるという事か
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532465293/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2113413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 11:00
ぁゃιぃ  

  
[ 2113420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 11:18
東京はともかく、地方は既に中古住宅の買い手がつかない。築25年が1000万以上するし、誰が買うんだ。
  

  
[ 2113423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 11:20
>都心から電車で小1時間。そこからバスで10分にあるニュータウン

そういう下落想定内物件を持ち出して大暴落と騒ぐのはどうなのか?
元々一町歩当たり数十万で買った土地を造成しただけだし
まあバスではなく徒歩圏ならもう少し値段つくよ  

  
[ 2113426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 11:25
プレジデント?信用できるのか?
そうやってマスコミが家土地を手放すよう煽ることには何か裏がありそうだ。
中国からの支持ではあるまいな。  

  
[ 2113430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 11:31
今どき郊外や田舎の家なんか誰も欲しくないだろう
価値無いくせに固定資産税がキツすぎんだよ  

  
[ 2113431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 11:36
つまるところどこのことよ?  

  
[ 2113432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 11:39
ニュータウンは今でも継続的にジワジワ下がりつづけてるのに、いまさら大暴落も何も…  

  
[ 2113433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 11:40
その頃にはAmazonがドローン配送してくれんだろ  

  
[ 2113434 ] 名前: 名無しのにゅうす  2018/07/26(Thu) 11:41
来年帰るから売らないよ
住ーむーの
人のもんに勝手に値付けすんなハゲ  

  
[ 2113437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 11:43

自民党が重すぎる固定資産税をいつまでも下げないから、一軒家なんて売り払いました
  

  
[ 2113444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 11:48
新しい土地物件を安くで買いたい人(業者)がいることは分かりました  

  
[ 2113454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 12:08
うおおおおおおおお暴落するうううううううう
うおおおおおおおおおおおおおおお  

  
[ 2113462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 12:18
2113420
空家件数が最も多いのが東京。特に中古マンションは買い手がつかないだけじゃなく、新築タワマンも売れなくなった記事が去年にもあっただろ。  

  
[ 2113464 ] 名前: 芸ニューの名無し  2018/07/26(Thu) 12:19





    不動産屋「 中古物件欲しいなぁー 」チラ


    ブロガー「 中古物件は今が売り時!!! 」


    提灯記事やね  

  
[ 2113469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 12:22


空き家が問題になってて、放棄できるように今検討始まってるじゃん

  

  
[ 2113482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 12:48
空き家件数だと戸数の多い大都市が当然多くなるが
空き家率だと25年の総務省調査では東京は10.9%で、実はかなり低い
逆に高い方は山梨県の17.2%、以下愛媛高知徳島香川と続く  

  
[ 2113517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 13:33
誰も住まないマンションを建てまくる中華人民共和国を笑えないな(大陸は桁違いだし、作りかけで放置も多いけど)  

  
[ 2113521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 13:37
不安を煽るだけの楽な商売。  

  
[ 2113534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 14:05
立地条件がどこも違うからな、こんなのに騙されるやつは居ないだろ
問題はそういう所をお隣の国の移民者が狙っているということ  

  
[ 2113547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 14:46
去年売りに出ていた築40年以上の物件は、
今年度になってからあらかた更地に変わったな。  

  
[ 2113593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 16:01
本当に負の遺産だったら、相続しなければいいだけ。
  

  
[ 2113608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 16:26
現在進行形のものが完成に至った場合の価値上昇も考えないなら経済誌を名乗るな
その頃にはリニアやカジノリゾートは完成しているだろうし、例え廃屋が放置されていようがその地の価値はどうなるか想像に難くない

十把一絡げのケースを弁えない論外中の論外、馬 鹿記事やね  

  
[ 2113668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 18:22
そうやって買いたたこうとしてるんだろうな。  

  
[ 2113702 ] 名前: 名無しさん  2018/07/26(Thu) 19:21
中古住宅の転売業者が買い叩きたいだけか…  

  
[ 2113710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 19:41
場所次第でしょう
都心回帰がより進んで、ニュータウンとかは辛いのはその通り  

  
[ 2113711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/26(Thu) 19:41
場所次第でしょう
都心回帰がより進んで、ニュータウンとかは辛いのはその通り  

  
[ 2113978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/27(Fri) 07:29
別に儲けるために持ってるわけじゃねーだろ!
くだらん。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ