2018/07/27/ (金) | edit |

103 猛暑 今年の猛暑は秋まで続く?

肌を突き刺す日差しと、ドライヤーのような熱風。今年の暑さは、比喩的な意味ではなく、「殺人的」だ。熱中症の死亡者数は連日、増え続けている。7月半ばの3連休初日だった14日、全国で1500人以上が救急搬送され、6人が死亡。17日には愛知県豊田市の小1児 童が校外学習で熱中症になって亡くなるという悲劇が起きた。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180726-00000008-pseven-soci

スポンサード リンク


1 名前:動物園 ★:2018/07/26(木) 17:11:56.14 ID:CAP_USER9
7/26(木) 7:00配信
NEWS ポストセブン

今年の猛暑は秋まで続く?

 肌を突き刺す日差しと、ドライヤーのような熱風。今年の暑さは、比喩的な意味ではなく、「殺人的」だ。

 熱中症の死亡者数は連日、増え続けている。7月半ばの3連休初日だった14日、全国で1500人以上が救急搬送され、6人が死亡。17日には愛知県豊田市の小1児 童が校外学習で熱中症になって亡くなるという悲劇が起きた。岐阜県多治見市で気温40℃を記録した18日は、全国で約2500人が搬送されて8人が死亡。21日には11人の死者が出た。今年は熱中症による死者が1000人を超えると危惧されている。

 7月中旬(19日)までに40℃を超えたのは、2004年以来、14年ぶりのことだ。23日にはついに埼玉・熊谷で国内最高記録となる41.1℃を観測。「夏本番」を9月半ばまでだとすれば、あと2か月もある。私たちの体は耐えきることができるのだろうか──。気象予報会社「ウェザーマップ」会長で、気象予報士の森田正光さんの話。

「今年の暑さは命にかかわります。気象庁のいう『猛暑日』の定義は35℃以上ですが、私は38℃以上になると『獄暑』と呼ぶべきだと考えています。人間の体温より気温が高くなる『獄暑』では、汗をかいても蒸発しづらく、風が吹いても、涼しいと感じるどころか、むしろ“暑い”と感じる状態です。

 今から1000年ほど前の平安・鎌倉時代は、現在より平均気温が1~2℃高かったと推測されています。近年はそれ以来の暑さだと考えられる。すなわち1000年に1度の“千年獄暑”と呼ぶにふさわしいでしょう」

 18日に最高気温40.7℃を記録した多治見市に住む30代主婦が、その日を振り返る。

「外に出たとたん、買ったばかりのサンダルのゴム底が熱で溶けて剥がれてしまったんです。こんなことは初めてだったのでびっくりしました。子供をプールに連れて行ったら、プールサイドの足元や手すりが熱すぎて子供が大泣き。ほとんどお湯のような温度で、泳ぐどころではありませんでした」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180726-00000008-pseven-soci
2 名前:動物園 ★:2018/07/26(木) 17:12:06.37 ID:CAP_USER9
同じく多治見市の30代女性会社員が言う。

「喉が渇いたと思ってコンビニに寄ってドリンクコーナーに行くと、スポーツドリンクが1本も売ってないので驚きました。売り切れだったそうです。品切れの自販機が街のいたるところに。駅前のドラッグストアでは、日焼け止めが売り切れたと聞きました」

 これが「40℃の世界」の現実だ。気象予報士の大野治夫さんが続ける。

「気象庁の発表する気温は、直射日光の当たらない芝生の上で、金属の筒の中に空気を送り込み、その温度を計って計測します。つまり、“比較的涼しい場所”の温度です。直射日光を浴びるところではもっと温度が上がり、特にビルの谷間やアスファルトの上での生活になる都市部ではヒートアイランド現象でさらに気温が上がります。東京でも瞬間的に40℃を超えているところはもっとたくさんあるはずです」

◆「6月に梅雨明け」は観測史上初

 なぜ今年は規格外の猛暑になったのか。

「今年は関東甲信地方が6月に梅雨明けするという、観測史上初めての年になりました。しかも、梅雨の時期にほとんど雨が降らなかったため、6月からずっと地表に熱が蓄積され続けています。昼間に温められた地面やコンクリートは、夜に冷め切らずに朝を迎え、再び熱せられてさらに温度が高まります。晴れ間が続く限り、昨日より今日、今日より明日の方が暑くなるので、異例の梅雨明けの早さが、要因の1つでしょう。

 しかも、上空に目を転じると、東から太平洋高気圧が張り出して日本を覆っている上に、さらに西からのチベット高気圧が覆いかぶさって二段重ねに日本を包んでいる状態です。地上の熱気が高気圧の蓋に跳ね返されて逃げられないから、どんどん熱がこもっていくという悪循環が起きています」(前出・森田さん)

 この「殺人猛暑」はいつまで続くのか。前出・大野さんはこんな見方をする。

「観測史上初めて41℃を観測し、10月に入っても35℃以上の猛暑日を記録するほど暑かった2013年と、今年の気圧配置がよく似ています。日本の天候に大きな影響を与える太平洋とインド洋の海水温の状態を見ると、現在のところ、今後も暑さが続く要素が揃っています。少なくとも秋口までは猛暑が続く。つまり、残暑まで暑さに苦しめられる可能性が高いでしょう」

 覚悟だけはしておいた方がよさそうだ。

※女性セブン2018年8月9日号
3 名前:名無しさん@1周年:2018/07/26(木) 17:12:55.76 ID:KX7p8yNQ0
夏休み延長あるで
4 名前:名無しさん@1周年:2018/07/26(木) 17:13:00.51 ID:xu+QHJWo0
7月でこれじゃ11月12月が思いやられる
7 名前:名無しさん@1周年:2018/07/26(木) 17:13:51.03 ID:ZmnhG3LO0
秋って11月までだろ
12 名前:名無しさん@1周年:2018/07/26(木) 17:15:08.82 ID:lv86Mf4L0
今年は秋なしで冬かな?
13 名前:名無しさん@1周年:2018/07/26(木) 17:15:18.70 ID:1Q5dWvIs0
そりゃあ秋になれば夏は終わるし・・・
22 名前:名無しさん@1周年:2018/07/26(木) 17:17:05.83 ID:nlTqV6J/0
すでにだいぶ涼しい
25 名前:名無しさん@1周年:2018/07/26(木) 17:18:22.87 ID:V10EQ9tq0
毎年、猛暑は秋までだよな

58 名前:名無しさん@1周年:2018/07/26(木) 17:24:10.43 ID:XEXcXTPU0
プールも暑すぎると止める所が出てくる

水温が30度超えるとダメらしい。
75 名前:名無しさん@1周年:2018/07/26(木) 17:27:09.74 ID:raUef76h0
公園の遊具が熱せられてやけどしそうとか
暑すぎてプールや学校行事すら中止とか
そこまでの暑さは多分初めて
78 名前:名無しさん@1周年:2018/07/26(木) 17:27:32.02 ID:A/kST+3+0
これじゃまるで熱帯雨林気候じゃないか
93 名前:名無しさん@1周年:2018/07/26(木) 17:30:19.41 ID:YU3X767K0
そりゃ 秋までが夏だろう
146 名前:名無しさん@1周年:2018/07/26(木) 17:39:55.70 ID:16AtINyk0
今日はめっちゃ涼しいし
もう暑い日終わったろ
187 名前:名無しさん@1周年:2018/07/26(木) 17:45:43.73 ID:QUbvS6840
はやく台風が吹き荒れて
熱波を吹き飛ばしてくれよ
252 名前:名無しさん@1周年:2018/07/26(木) 18:02:04.40 ID:XUQl6RlL0
今日は涼しいな
エアコンなしでも快適だったわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532592716/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2113941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/27(Fri) 05:54
適当な事を並べて原稿の空欄を埋める簡単なお仕事です  

  
[ 2113949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/27(Fri) 06:17
冬は大寒波が到来しそうw

どっちにしろ来年は史上最強の花粉が飛びそうだな...。  

  
[ 2114008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/27(Fri) 09:11
中世の比じゃないだろ、医療も冷房も栄養もインフラも劣ってたそんな時代にこんな灼熱地獄があったなら、教科書乗るレベルでタヒんでる。  

  
[ 2114067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/27(Fri) 12:06
心配すんな暑さのピークは過ぎた。  

  
[ 2114076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/27(Fri) 12:16
太陽 「と、思うじゃろ?」  

  
[ 2114197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/27(Fri) 17:06
38℃で獄暑という言葉はまだ強い
その位置には酷暑がふさわしいと思う
獄暑を使うなら、酷暑の次にもう一つなにか挟んでからだな  

  
[ 2114291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/27(Fri) 20:45
この予想はハズレ
10月で30度に達する日が2、3日あるかもしれないけど体育の日時点で完全な秋の気候になっている
7月が暑さのピークで少しずつ下がっていく

2004年7月に40度を記録した時も、9月以降は涼しい気候になっていたし
冬は寒いかもしれないけど寒波にはならないし、確率は低いけど暖冬になる可能性もある  

  
[ 2114292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/27(Fri) 20:52
※2113949
今年が花粉のピーク
大寒波も今年の1月の話だし

秋以降から来年1、2月に掛けて雨が多かったら今年ほど酷い花粉にはならない  

  
[ 2114610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 08:48
夏は短いです。
今年は冬足が早いですから。
前も書きましたが、昨年よりも冷え込みます。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ