2018/07/28/ (土) | edit |

usa_.jpg
経済指標のほぼ全てが、米国経済の活況を示している。だが、雇用拡大と消費増大の勢いを伝えるニュースの裏側を探れば、この好調さが主として、低所得層による貯蓄取り崩しや、債務積み増しによって支えられていることが分かる。

ソース:https://reut.rs/2LEJp4J

スポンサード リンク


1 名前:謎の二枚貝 ★:2018/07/27(金) 15:27:57.64 ID:CAP_USER
[フィラデルフィア 23日 ロイター] -

経済指標のほぼ全てが、米国経済の活況を示している。だが、雇用拡大と消費増大の勢いを伝えるニュースの裏側を探れば、この好調さが主として、低所得層による貯蓄取り崩しや、債務積み増しによって支えられていることが分かる。

ロイターが米国の家計データを分析したところ、有所得者の下位60%が、財務状態が悪化にもかかわらず、過去2年間の消費伸び率の大半を担っていることが判明した。数十年にわたり、主に上位40%が消費拡大を牽引していた従来のトレンドとは異なる現象だ。

借入コストとインフレ率が上昇する一方で、トランプ米大統領の減税措置による効果が薄れつつある。このような状況下で、ガソリン価格のさらなる上昇や、関税による商品急騰といったネガティブなショックが起きれば、こうした最も脆弱な層が、危険な状態に転落する恐れがあると一部のエコノミストは警鐘を鳴らす。

そうなれば、史上2番目の長さとなった米国の景気拡大を脅かす可能性がある。個人消費は米国内総生産(GDP)の7割を占めている。

確かに、住宅市場は、2007年の崩壊直前の時期に見られた危険なレバレッジ水準に比べればはるかに安全な状態にある。失業率も2000年以降で最低に近い水準で、求人件数も記録的高レベルだ。懐具合が厳しくなったとしても、人々は支出を切り詰めるよりも、より長時間働いたり、副業を増やしたりする方を選ぶかもしれない。

実際に「財務状態は悪くない」と考える米国民が多数派になりつつある。米連邦準備理事会(FRB)が5月に発表した2017年の調査に基く米世帯の経済的幸福に関する報告書はそう指摘する。

しかし、所得階層別に、家計と賃金のデータをロイターが分析すると、消費や経済全体に対する低所得世帯の貢献が高まっている一方で、低所得層において財務ストレスが高まっていることが判明した。

2017年半ばまでの5年間で、所得下位40%では平均支出が税引き前所得を超えるペースで増大しているのに対し、上位50%は緊急時に備えた資産を厚くしており、所得による格差が拡大している。

これが、今回の景気回復におけるパラドックスだ。

過熱する雇用市場や健全な経済の兆候は、富裕層、貧困層のどちらにとっても、支出増加を促す効果がある。だが、米国の多くの低・中間所得層にとって賃金上昇が中途半端なため、支出増には貯蓄の切り崩しか、借金を増やす必要が生じている。

結果として、ここ1年、低所得層で財務の脆弱性を示す兆候が増加しており、クレジットカードや自動車ローンの債務延滞件数も上昇。そして、貯蓄は2005年以降で最低水準にまで落ち込んでいる。

フィラデルフィアにあるドレクセル大学の消化器科に務める27歳の公認医療助手、マイナ・ホイットニーさんは、こうした苦渋を直接味わった。

3年前、安定したフルタイムの仕事があるから経済的な保証は十分だと確信した彼女は、ローンを組んでホンダ「オデッセイ」と11万9000ドル(約1320万円)の住宅を購入。今もこの住宅に、母親や叔母と暮らしている。

その後、時給16ドル47セント(4割の米労働者が稼ぐ時給より多い)だけでは十分でないことを悟ったという。

「返済するためだけに、毎月貯金を下ろす羽目になった」と語るホイットニーさん。1万ドルあった貯蓄は今や900ドルにまで減り、トイレットペーパーや電気代まで節約するようになった。

続きはソースで

Reuter
https://reut.rs/2LEJp4J
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/27(金) 15:33:04.62 ID:8CXVgON+
行き過ぎた資本主義の末路
5 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/27(金) 15:38:07.16 ID:lI2RtB1G
金持ちはドケチだから金持ちな訳で(´・ω・`)

18 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/27(金) 16:00:32.31 ID:ojDFg6VG
その低所得者達を締め付けようとしてるから、
俺には意味が分からないわ。
32 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/27(金) 16:48:53.65 ID:+TwVI+rN
アメリカは低所得層でも暖炉付きの家とか贅沢
44 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/27(金) 17:45:44.32 ID:jU7i+xlL
ゼロサムだから仕方ない
65 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/27(金) 18:25:37.42 ID:/aFkQdLx
時給1800円貰うなんてどこの高給取りなんだよ
日本のリーマンでもそんなに貰ってないぞ
88 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/27(金) 19:11:56.67 ID:XxqJK8cd
業界、食品、工業、商業、金融すべて
アメリカでは統合、買取、合併を繰り返し
ほんと数社の独占状態。
その数社が隠れて独占企業化し値段も
政治も税金も優遇されているのが問題だとおもう。
日本もだんだん似て来ると思うが。
91 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/27(金) 19:27:03.11 ID:wT3u6NbL
金持ちは消費しないからな
貯めるだけ。
118 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/28(土) 00:29:33.84 ID:6ZX9ypPt
搾取されるのは弱者だわな
126 名前:名刺は切らしておりまして:2018/07/28(土) 02:39:23.13 ID:VTSAgVL8
消費するのが底辺~中間層なのは当たり前
富裕層は消費性向低いというのが常識

ただ貯蓄取り崩しや借金で消費、というのはレーガノミクス以降の
累進破壊の流れの影響
それまでは超高累進で、所得税最大94%なんて時期もあったほど
しかし今は中間~下層も割と税負担負ってる
それを無理矢理好景気にする為の方策が、サブプライムローンとかああいうの
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532672877/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2114782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 14:16
十分だと確信したのが間違ってただけって話だろ
こんな間抜けなのに時給1800円貰って何文句垂れてんの?  

  
[ 2114788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 14:28
心が躍るな…MAX大変身!  

  
[ 2114792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 14:56
暖炉が贅沢てw  

  
[ 2114793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 14:57
>業界、食品、工業、商業、金融すべて
>アメリカでは統合、買取、合併を繰り返し
>ほんと数社の独占状態。

というかそうしないと世界市場で生き残れないからな。日本の場合は中小企業が
加工貿易で世界進出しているけど、どんどん資金力のあるグローバル企業に
仕事を奪われている。おまけに中国のように技術を盗み、大量に人材を集められる
会社と勝負すれば負ける。EUと自由貿易協定を結んだけど、ハッキリ言って日本車を
殆ど買わないEUの市場に魅力があるのか疑問。メディアはヨーロッパでも米や日本の
魚や酒を買うヨーロッパ人は多いと嘘をつく。ヨーロッパ人はアメリカ人よりも保守的で
奴らはドイツ車やイタリア車に乗り、フランスから肉や野菜しか買わない。日本酒も
調味料としか見ていないらしく、日本製品ではゲーム機やゲーム、漫画が期待される。

  

  
[ 2114795 ] 名前: ななし  2018/07/28(Sat) 15:02
計画性とかアメリカ人には無いのか?  

  
[ 2114816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:01
自己責任

自由種本主義 ≒ 共産国家主義  

  
[ 2114936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 19:25
いくら金持ちになっても時間と胃袋は平等だからなw
100倍金持ちでも人の100倍食えんし、100倍の消費も無理  

  
[ 2115265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 09:27
日本は庶民さえ消費しない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ