2018/07/28/ (土) | edit |

AS20180724005065_commL.jpg
日本銀行が次回の金融政策決定会合で検討する金融緩和の悪影響の軽減策で、金利が一定程度上昇するのを容認する案が浮上してきた。日銀は長期金利を「ゼロ%程度」にしているが、この誘導目標は変えないまま、ある程度金利が上がっても無理に抑えないようにする。しかし物価上昇2%の目標が遠い中、緩和の後退とみられかねない政策修正にはリスクもある。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL7S5DKRL7SULFA020.html

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア) [IT]:2018/07/27(金) 17:44:30.33 ID:37kyluWd0
日銀、一定の金利上昇容認を検討へ 緩和の悪影響を軽減

日本銀行が次回の金融政策決定会合で検討する金融緩和の悪影響の軽減策で、金利が一定程度上昇するのを容認する案が浮上してきた。日銀は長期金利を「ゼロ%程度」にしているが、この誘導目標は変えないまま、ある程度金利が上がっても無理に抑えないようにする。しかし物価上昇2%の目標が遠い中、緩和の後退とみられかねない政策修正にはリスクもある。

日銀は30~31日に金融政策決定会合を開く。会合ではなかなか物価が上がらない理由を集中的に点検し、緩和策の「副作用」の軽減策も検討する。ここへ来て副作用軽減の検討に乗り出すのは、想定外に物価が上がらず、緩和策が長期化しかねないことがはっきりしたためだ。6月の消費者物価指数の上昇幅は前年同月比0・8%(生鮮食品を除く)にとどまり、2月の1%から勢いが弱まったままだ。原油価格の影響を除くとさらに上昇は弱く、目標の2%はほど遠い。

今回の会合で改訂する「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)では、2018年度と19年度の物価見通しの下方修正が確実で、20年度見通しの下方修正の可能性もある。今後数年は現在の緩和策を続けることになるが、13年から5年も続いた大規模緩和の悪影響が目立ってきている。

超低金利で金融機関の貸し出し収益は減り、年金保険などの運用難も続く。さらなる緩和長期化で金融サービスの低下や老後不安が加速しかねない。日銀が緩和で国債を買い占めているため、民間の国債取引が減り、新発10年国債の取引が成立しない事態が今年はすでに6回も起き、市場機能の低下も懸念されている。そのため日銀は、緩和を「物価目標達成まで息長く続けるため」という理屈で、悪影響を軽減する方策を検討しようとしている。

有力なのが長期金利操作の柔軟化だ。「ゼロ%程度」としている誘導目標は変えないまま、許容する変動幅を広げる。現在は0・1%程度まで上昇を許容しているとみられ、その水準に近づくと無制限に国債を買って金利を抑える市場調節「指し値オペ」を行ってきた。
今後は、長期金利が0・1%をある程度超えても抑え込まない方策が考えられる。誘導目標は変えないまま、金利を少し上向きにして、金融機関の運用難などに配慮する。今回の会合後の声明文では、誘導目標の「ゼロ%程度」は残し、緩和の副作用に「配慮する姿勢」を明記することが検討されそうだ。

日銀はあくまで緩和姿勢の維持を強調したい考えだが、市場の受け止めは異なる可能性がある。前週末に朝日新聞などで「副作用軽減検討」が報じられ、週明け23日の債券市場では長期金利が0・090%と、約5カ月半ぶりの高水準になった。緩和姿勢が後退したと受け止められたためだ。日銀は結局、5カ月半ぶりに指し値オペを行う事態となった。金利上昇で円高ドル安となり、日経平均株価は300円超も下落した。日銀の政策委員の中には、物価が伸び悩むなら追加緩和を検討すべきだとの意見もある。今回の会合で副作用軽減の検討を始めても、すぐに新たな策を示せるかは不透明だ。

https://www.asahi.com/articles/ASL7S5DKRL7SULFA020.html

AS20180724005065_commL.jpg
4 名前:名無しさん@涙目です。(地図に無い島) [US]:2018/07/27(金) 17:45:49.87 ID:EU5ICKKz0
物価がたけーんだよ
8 名前:名無しさん@涙目です。(名も無き村) [US]:2018/07/27(金) 17:49:06.58 ID:nlLm49aH0
ステルスで値上げされてるだろーが
9 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2018/07/27(金) 17:49:42.03 ID:LFbKcXOV0
値段かわってねーけど、量が減ってんだよ!
10 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]:2018/07/27(金) 17:49:48.47 ID:bRRMETXN0
金はあるけど買いに行く服が無い
16 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/07/27(金) 17:55:08.29 ID:1x7LsykC0
そりゃつまり景気が悪いって事やろ
17 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/07/27(金) 17:56:04.17 ID:1x7LsykC0
天気のせいとちゃうかったんかー?ww
23 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/07/27(金) 18:07:54.17 ID:XknsT/yk0
給料倍になったら色々買ってやるから
29 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/07/27(金) 18:10:37.50 ID:ETymvV1+0
景気の割に収入が上がった人が少ないからだろ

34 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]:2018/07/27(金) 18:21:55.87 ID:d9eX7+/PO
そりゃあさ、実質消費を増やすには実質賃金増えなきゃ

実質賃金が3%増えたら、2%くらい物価上がるんじゃね
平均だと平均マジック入るから、中央値増やせよ?
富裕層は消費性向低いから、そいつらにカネ流しても無駄だぞ
40 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [BR]:2018/07/27(金) 18:29:01.10 ID:pdHKH+LC0
なぜ消費税を上げた?
ほかにもいろいろ上げたろ
だめだこいつ…
52 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IT]:2018/07/27(金) 18:59:43.44 ID:irJVEcuH0
お前ずっとそれだな黒田
60 名前:javascript:;(catv?) [ニダ]:2018/07/27(金) 19:04:33.20 ID:wIEPPUGC0
手取り減ってね?
73 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2018/07/27(金) 19:55:23.89 ID:Hy4GWJ0x0
ってことは実質景気が良くなったいないということ
77 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/07/27(金) 20:14:17.56 ID:b3EjF71r0
別に景気良くないからな
89 名前:名無しさん@涙目です。(沖縄県) [IT]:2018/07/27(金) 20:24:16.20 ID:EVdMDxj20
景気がいいのは一部の大企業だけでしょ
90 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2018/07/27(金) 20:24:54.93 ID:hq395pil0
金持ちだけ景気よくなってもトリクルダウンなんか起きねえんだよ
101 名前:名無しさん@涙目です。(秋) [BR]:2018/07/27(金) 20:49:28.07 ID:bzs3mTz60
質素倹約は日本人の美徳だから
118 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/07/27(金) 21:38:31.98 ID:dfwFPJJ70
因果が逆じゃねーのか
国民が物を沢山買う状態を景気良いって言うでしょ普通
189 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2018/07/27(金) 23:45:53.49 ID:fwtmVFKr0
内需型の経済から何に転換したのか教えて欲しいょ日銀
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1532681070/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2114817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:02

景気が良くなってるどころか民主党以前と比べても酷いんだが

安倍ぐらいだろ、ここまで露骨に売国してるの
  

  
[ 2114818 ] 名前:                2018/07/28(Sat) 16:06
現状見ると、景気が良くなりそうだとは思うけど、直近に控える消費税の再増税を政府もメディアも定期的に思い出させてくれるから、景気の悪化がどうしても頭をかすめる。景気が悪化すれば、より安く物が買えるから、車も住宅も今、慌てて買う必要もない。再増税後に時期を見て買えばいい。  

  
[ 2114820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:07
もう少し上手に書き込めば良いのにねアベノセイダーズさん  

  
[ 2114823 ] 名前:                 2018/07/28(Sat) 16:12
※2114817
おめー、いい加減にしろよ!
リーマンショック後の未曽有の不景気真っ只中に、麻生政権で始まった政策の継続以外に、禄に経済政策を打たなかった民主党なんか論外なんだよ。実際、身を持って体験した人間が9割生きている現在、そんなすぐ解るウソつくな!  

  
[ 2114826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:19
稼いだ金の半分近く税金で回収されてりゃねえ・・・  

  
[ 2114827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:19
安倍の友達、汚職仲間の公務員ぐらいだろ
  

  
[ 2114829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:21
食料品は値段を維持する為に量が減り、相対的に値上がった。
実質賃金が変わらない状態で更なる消費増税を検討。

これで景気回復?w

株価上昇というマネーゲームのやり過ぎで庶民の懐事情を全く理解してない!  

  
[ 2114832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:24
まあ本当に景気良くなったところで、特に少子化関係では強迫観念は消えないと思うよ
経済的要因だけでなく、「生まない幸せもある」から「生まない幸せこそ至高」に話がすり替わりつつあるしもう詰んでる  

  
[ 2114833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:26
シュリンクフレーションという名の物価上昇は起きてるよ
原価の高騰分に当てられてて、実質賃金の上昇にはあまり寄与してないだけで  

  
[ 2114835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:28
結局、減税(せめて消費増税撤回)と20年間のデフレに染まりきった企業体質を
どうにかしないといくら金融緩和しても限界があるんじゃ
あきらかにその辺がボトルネックになってる気がする  

  
[ 2114837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:29
景気が良くなる → モノが足りなくなる → 物価が上がる(インフレ)

が、なぜか
物価を上げれば景気が良くなるになってるからな  

  
[ 2114839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:32
社会保険、年金、税金高すぎ。
  

  
[ 2114841 ] 名前: 名無し  2018/07/28(Sat) 16:33
だって財務省が消費税あげろって言うから~  

  
[ 2114843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:33
どうやって守銭奴老人に金を使わせるかが問題
あと、消費税は減税しないと税収は増えない

  

  
[ 2114844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:35
景気のいい所もあるんだけど全体としては特に良くなってないって事だろ  

  
[ 2114847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:36
可処分所得が減り続けてるんだから、消費が増えるわけねーだろ。頭わりーな。  

  
[ 2114855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:40
正直デフレの方がいいわ  

  
[ 2114857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:45
今後10年間は最低賃金3%づつあげると言え!
これだけでOK  

  
[ 2114858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:46
むしろ財務省と企業こそ金は使って回してこそ意味があるってことをデフレで忘れてしまってるような
金を使うってことを極端に恐れ、なんなら卑下しているような感すらある  

  
[ 2114859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:46
消費税が上がって物価上がっただろ?
与野党合意ですでに2014年に3%UP達成済みだろ
そのときはまだ給料上がってもいないうちからサー  

  
[ 2114860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 16:48
マイナス金利なんだからちゃんとやれよ
預金者から金利とって借金者に金利払えよ
あほ  

  
[ 2114861 ] 名前:      2018/07/28(Sat) 16:49
消費税があがってなくても、それ以外の税金とそれに準ずるものは上がってる。
健康保険、環境税、電気代、ダバコ・酒の税金。
企業の税率下げるなら、地方税その他も税率下げないと。  

  
[ 2114863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:07
そもそもデフレマインドうんぬんが関係無いのでは?  

  
[ 2114866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:12
リフレ派しね。害悪でしかないわ。

いい加減、大量に刷った金でかき集めた国債で、国の借金()がチャラになった分くらい、政府が国債使って借金して積極財政しろ。政府が金を使わなきゃ20年デフレの景気なんて良くなるわけねーーだろ。  

  
[ 2114867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:12
いい加減アベノミクスは失敗だということに気づこうな
いつまで妄想の中に引きこもっているんだい?  

  
[ 2114870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:29
消費税上がっているし移民で給料値下げ圧力あって上がらないからね。
人手不足を継続していれば給料上がって消費するようになるよ。
  

  
[ 2114871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:29
将来不安が大きすぎるんだよ。誰も国からの年金なんて期待していない。
だから収入が増えても貯蓄に回すしかない。  

  
[ 2114872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:29
※2114867
早く部屋から出ろよ。  

  
[ 2114874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:29
世界的に、価値観の大きな変動が起きた事を理解出来て無いんじゃないかなぁ…
経済活動においては、良い事と悪い事が完全に逆転してしまった。
現代の良い事は、「稼ぎ過ぎない」「買い過ぎない」「使い過ぎない」だよ。  

  
[ 2114886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:47
※2114844
良い所だけで止まってるんだよね、相変わらず契約更新では値下げが前提だし
消費税まで背負わされてるのに10%になったらいよいよ終わる  

  
[ 2114887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:49
例えばさ、全部で10人いる中で、5人の給料が100万上がって、5人の給料が90万下がったとするじゃん
これだと平均は上がってるから政府や日銀的には好景気なんだろうけど、100万上がった5人の消費増よりも90万下がった5人の消費減の方が大きいから実際の景気は悪くなるわけ  

  
[ 2114888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:50
価値もわからず安物買いが賢い と思わせたのが悪い

介護とか適正価格でない→関係者は薄給→消費低迷

  

  
[ 2114889 ] 名前: あ  2018/07/28(Sat) 17:50
大企業でも目に見えて賃金が増えてるわけではないからな
寧ろ大企業は率先して働き方改革という名の残業規制で労働過密になってるのに賃金は減っている状態だ
景気が良いのは人件費を節約出来る会社側のみ、普通の国民は消費する金も気力も失っている  

  
[ 2114897 ] 名前: 名無し  2018/07/28(Sat) 18:15
それでも民主よりマシと言って安倍マンセーするネトウヨ  

  
[ 2114898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 18:18
実際はるかにマシだしな
比べるのも失礼なレベルで  

  
[ 2114907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 18:29
デフレの方が生活が楽だったわ  

  
[ 2114909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 18:32
健康保険の外人タダ乗りを可能にしたのは民主  

  
[ 2114912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 18:36
税金上がってりゃ消費する気になりません  

  
[ 2114922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 18:53
だめだこりゃ
結局間違いを認めず

  

  
[ 2114957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 20:01
諸悪の根元財務省をなんとかせんとのう。
財務省を更正させたからって総てが上手く行くわけではないがひとつひとつ原因を取り除いていかんとな。  

  
[ 2114978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 21:02
食い物だけが上がっているぞ
政策の失敗だ  

  
[ 2114987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 21:25
日銀の大将が国民はもっとv-56無駄使いしろとはなんだ  

  
[ 2114989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 21:32
税金上がってるからだろ
景気良くなってからもっと間を置いてあげるべきところを
ちょっ上向いた分を増税で食いつぶすんだもの。  

  
[ 2114992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 21:36
消費税下げるなり無くすなりしないと無理無理  

  
[ 2114999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 21:55
ニュースで景気が悪いって言うからいけない
メディアで景気が良いって連呼すれば本当に景気がよくなる  

  
[ 2115018 ] 名前: 2102119  2018/07/28(Sat) 22:17
単純に所得の再分配が行き届いていないだけ。本人はこれをわかってて確信犯で状況を変えさせない様にしているからね。景気が悪い方が自分達学者が世の中に必要とされるから。
経済学は戦争等の地政学リスクが無いと(為政者、支配者のケツに火が付かないと)正常に機能しない欠陥学問。こいつは稀代の大詐欺師。  

  
[ 2115030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 22:32
デフレマインドとは、言い換えれば人々が借金せず貯金してしまうということだから、政府が増税して借金返すような逆の動きをすれば当然改善はしない。  

  
[ 2115209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 08:00
景気が良くなって無いからだろ!
だから消費が増えないし物価も上がらないんだよ!!
こいつマジで無能だな!
辞めろ!役立たず!!  

  
[ 2115246 ] 名前: あ  2018/07/29(Sun) 08:41
自分たちがデフレを起こしてるっていう自覚が国民に無いからだよ もっと啓蒙していく必要があると思うよ、行き過ぎた安物崇拝が経済を下押しする圧力になってる事をね  

  
[ 2115290 ] 名前: 農家です。  2018/07/29(Sun) 10:01
景気回復しても給料上がってないから。  

  
[ 2115292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:01
子育て支援いっぱい金つかって、子供ばんばん生んでもらえばいいじゃん。じじばばしかいない世の中で、これから先の景気なんて当てに出来るわけがない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ