2018/07/28/ (土) | edit |

PK2018072802100179_size0.jpg JR東日本は八月一日から、駅のホームにある発車ベルを押して流れるメロディーが駆け込み乗車を助長している可能性があるとして、ベルを使わず、車両に設置された車外向けのスピーカーでドアの開閉を知らせる実証実験を始める。常磐線各駅停車の亀有(東京都葛飾区)-取手(茨城県取手市)間が実験対象で、駆け込み乗車を減らす有効性が確認されれば、拡大していく考えだ。

ソース:http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201807/CK2018072802000248.html

スポンサード リンク


1 名前:かばほ~るφ ★ [sageteoff]:2018/07/28(土) 15:04:48.81 ID:CAP_USER9
発車ベルやめます JR常磐線が来月から実験
2018年7月28日 夕刊

JR東日本は八月一日から、駅のホームにある発車ベルを押して流れるメロディーが駆け込み乗車を助長している可能性があるとして、ベルを使わず、車両に設置された車外向けのスピーカーでドアの開閉を知らせる実証実験を始める。常磐線各駅停車の亀有(東京都葛飾区)-取手(茨城県取手市)間が実験対象で、駆け込み乗車を減らす有効性が確認されれば、拡大していく考えだ。

駆け込み乗車への対応で列車が遅れるケースは日常的で、死亡事故も発生。同社は、大音量のメロディーがホームから離れた改札口付近でも聞こえてしまうことが、駆け込みを誘発しているとみて実験を決めた。スピーカーからの音声が聞こえる範囲はホーム上にとどまるという。

ホームのベルを使わない方法が広がれば、蒲田駅(東京都大田区)の「蒲田行進曲」や高田馬場駅(新宿区)の「鉄腕アトム」など、一般的なメロディーの代わりに使われている「ご当地メロディー」が消える可能性もあるが、JR東は「検討段階で決まっていない」としている。

JR東によると、実験では、乗務員室の「乗降案内スイッチ」を操作して、ホームに向け発車を知らせる音と「扉が閉まります。駆け込み乗車はおやめください」との自動音声を流す。従来は、乗務員がホームに降り、ベルを押していた。

常磐線各駅停車に乗り入れる東京メトロや小田急電鉄の車両も、同様の取り組みをする。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201807/CK2018072802000248.html

PK2018072802100179_size0.jpg
3 名前:名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 15:06:41.44 ID:VxegDLW20
首都の人減らせよ
7 名前:名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 15:07:47.54 ID:flg4DYSi0
いいと思うわ
11 名前:名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 15:08:50.27 ID:VDoXDUyw0
ホームの時刻表の廃止絶対許さない
24 名前:名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 15:12:36.69 ID:3fHcObUz0
貴重なSF22-14が聴けなくなるだろうが
32 名前:名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 15:15:27.21 ID:n7hNZd+80
秒読みにすりゃいいのに
36 名前:名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 15:16:18.07 ID:Ew4Qo34Z0
ドア閉まってから音鳴らせば
48 名前:名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 15:19:26.37 ID:9Z7r0sh30
松戸のあれ聞けなくなるの?
55 名前:名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 15:21:03.89 ID:w/tAAZ+H0
もう発車もやめて良いです
77 名前:名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 15:26:25.99 ID:FcNLnRB40
たきこみごはんはおやめ下さい

120 名前:名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 15:41:24.68 ID:pUz/Vc6z0
乗車の為の整理券を配る
130 名前:名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 15:43:53.53 ID:EtttgAYJ0
終電は鳴らした方がよくね
131 名前:名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 15:44:16.07 ID:A87zvJHV0
いきなり閉めるのか
149 名前:名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 15:51:50.30 ID:/T0y0BWg0
確かにベルはいらんかもな
160 名前:名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 15:57:37.52 ID:h1FxZCom0
これいいな
177 名前:名無しさん@1周年:2018/07/28(土) 16:06:52.13 ID:GTCHjckK0
ベルが無くなるのは寂しいから到着ベルを鳴らそう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532757888/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2114868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:13
なるほどー  

  
[ 2114873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:29
放射能で頭おかしくなってないか?  

  
[ 2114878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:35
[ 2114873 ]
お前のことか!!  

  
[ 2114879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:37
実験やらんでも結果分かるやろw  

  
[ 2114881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:39
千葉駅は今も発車ベル無いぞ  

  
[ 2114882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:39
ドアの両サイドを鋭利な刃物にしてはどうか?
駆け込み乗車減るぞ?  

  
[ 2114883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:41
来てすぐ出るならいらんけど、来てだいぶ経ってから発射する奴はベル欲しいわ  

  
[ 2114884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:44
左右に開くドアだから割り込みしやすくて駆け込みするんだわ
上下に開くドアにすれば割り込みなんか無くなるわ  

  
[ 2114885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:45
首都の人減らせよと言うが現代は人類史上初めて都市部の人口が農村部を上回り、
且つ今もなお都市部に人が流れ込み続けてその差がますます開いているのは全世界的な現象なので
小手先の政策やぴーちくぱーちく喚いたところでその絶対的な流れの前では何の意味もなさない  

  
[ 2114890 ] 名前: 名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:54
それより都内や都内近郊のマンション建設禁止にしろ
あれが一番の害悪だわ  

  
[ 2114891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:56
[ 2114882 ]
考えがガキそのものだね
恥ずかしくないのかな?  

  
[ 2114892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 17:57
むしろ駆け込む客をタックルで止める奴を試験的に配備してほしい  

  
[ 2114893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 18:04
いつ発車するのわからなかったらのんびり乗車して挟まれて怪我する人でてくるよ絶対。  

  
[ 2114911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 18:35
発射メロディー聞けなくなるかもしれないのは悲しい  

  
[ 2114913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 18:37
[ 2114882 ]
お前こそマジレスとかガキかよ  

  
[ 2114917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 18:43
おれが中学のころ思ってたことがようやく実現された
あれ聞いてみんな走り出すんだからさ  

  
[ 2114918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 18:44
発車メロディの音量を半分に下げろ。
頭痛いわ。
特に東京メトロ  

  
[ 2114919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 18:47
結局駅員のアナウンス中に駆け込むんだから変わらないよ。
発想が現場知らない人な感じがする。  

  
[ 2114925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 18:59
満員電車といい、JRはいつも人体実験してるな  

  
[ 2114948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 19:44
ロケットのカウントダウンみたいのにすればいいよ  

  
[ 2114959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 20:06
近所の大手民鉄は、特に案内しないで扉の開閉をしてますよ。
特急や急行 快速 区間急行 などの通過待ち あるいは乗り換えの 長時間停車でも。
あるのは、乗務員の指差し確認だけです。
発車の案内がある駅は、他の鉄道路線との乗換駅だけですね。  

  
[ 2114966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 20:24
前の方にも既に記載があるけど
千葉駅では30年程前から発車メロディ廃止してるよ
もちろん駆け込み乗車防止の目的で

始まった当時は、多少の混乱はあったね
発車メロディが鳴ったら電車内に入ればいいやと余裕こいてたら、突然扉が閉まって発車してしまったとかねw  

  
[ 2114979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/28(Sat) 21:03
乗車人数制限もしろよ
朝の地獄の埼京線とか確実に定員オーバーなんだし
両足で立っていられないほど客を乗せる必要はない



  

  
[ 2115204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 07:58
ベルが長すぎるんと違う? あの音楽みたいなの。
昔みたいに、本当にベル音数秒鳴らして発車でよいのでは?
いきなり無言で閉まるのは怖くない?
油断して顔出した瞬間、挟まれたりして。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ