2018/07/29/ (日) | edit |

ソース:https://this.kiji.is/375560802403124321?c=39546741839462401
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2018/07/28(土) 10:30:23.32 ID:1IGE5UMz0
陸自の新型装甲車が白紙に コマツ開発、防弾性能満たさず
自衛隊の離島防衛や海外派遣で活用することを目的として、陸上自衛隊への導入を目指していた新型の装輪装甲車の開発計画が、白紙になったことが2日、複数の防衛省関係者への取材で分かった。建設機械大手コマツが開発を担当したが、防弾板の性能が要求水準に達しないのが理由。鈴木良之防衛装備庁長官が既に小野寺五典防衛相に報告し、了承された。
陸自は中国の軍事力増強に対抗して南西諸島重視の部隊改革をしており、新型は離島への侵攻などの際に隊員を輸送する装備の一つとして開発計画が進んでいた。白紙化で陸自の防衛力整備にも影響が出るとみられる。
開発計画が白紙になった新型装輪装甲車の試作品(防衛装備庁の資料から)
https://this.kiji.is/375560802403124321?c=39546741839462401
5 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [SG]:2018/07/28(土) 10:31:46.87 ID:uKikMjfP0自衛隊の離島防衛や海外派遣で活用することを目的として、陸上自衛隊への導入を目指していた新型の装輪装甲車の開発計画が、白紙になったことが2日、複数の防衛省関係者への取材で分かった。建設機械大手コマツが開発を担当したが、防弾板の性能が要求水準に達しないのが理由。鈴木良之防衛装備庁長官が既に小野寺五典防衛相に報告し、了承された。
陸自は中国の軍事力増強に対抗して南西諸島重視の部隊改革をしており、新型は離島への侵攻などの際に隊員を輸送する装備の一つとして開発計画が進んでいた。白紙化で陸自の防衛力整備にも影響が出るとみられる。

開発計画が白紙になった新型装輪装甲車の試作品(防衛装備庁の資料から)
https://this.kiji.is/375560802403124321?c=39546741839462401
トヨタにやらせてみよう
10 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [BA]:2018/07/28(土) 10:32:57.99 ID:smK5OTWpO撃たれるまえに撃て
11 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2018/07/28(土) 10:33:13.53 ID:rbjvkqTX0三菱でええやん
20 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/07/28(土) 10:35:09.84 ID:gNvuZIa+0餅は餅屋やろ
24 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2018/07/28(土) 10:35:43.19 ID:YuWNA0jn0ハリボテかよ
28 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア) [GB]:2018/07/28(土) 10:36:42.39 ID:S1TXUqGf0重工に依頼しとけよ
35 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2018/07/28(土) 10:37:49.85 ID:+30d+vle0なぜコマツに託した
40 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]:2018/07/28(土) 10:38:35.77 ID:pnfq2cwO0結構古い話と思ったら、先月だったか
60 名前:名無しさん@涙目です。(家) [DE]:2018/07/28(土) 10:42:53.96 ID:/5dZm0Ab0軍事技術って大変だなあ
81 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [KR]:2018/07/28(土) 10:48:20.52 ID:OFqKV5XZ0
なんで三菱とかじゃなくコマツなのか?重機屋さんじゃないのか?
95 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2018/07/28(土) 10:52:06.03 ID:ARruTFh00装甲部分は別で開発しないと
コマツとかノウハウないやろ
120 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]:2018/07/28(土) 11:00:31.85 ID:/xpZepCi0コマツとかノウハウないやろ
三菱に頭下げてこいよ
175 名前:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2018/07/28(土) 11:15:24.11 ID:HlGT3g1x0もうバリアを開発するしかないな
追い詰められた時の日本人の力見せてみろ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1532741423/追い詰められた時の日本人の力見せてみろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【日銀】日銀は下手に動けば信頼が揺らぎかねない 金融政策決定会合で「重大な決断」はあるのか
- 「金属3Dプリンタ」が普及の兆し、アレもコレも作れるように…
- 銀行員の給与、2年連続の減少 それでも年収609万円!サラリーマンの平均年収、銀行員より187万円少なく
- 経団連「助けて、プレミアム・フライデーをやっても消費が増えないの!!」
- 日本、装甲車を作る技術力すら無くしていた 陸自の新型車、コマツ開発も防弾できず計画が白紙に
- ふるさと納税、東京都から645億円の流出に
- 【IR】パチンコ企業、カジノに熱視線 本業不振 依存症対策は
- 【おかね】家庭に眠る小銭を紙幣に交換しよう。総合スーパー「ユニー」が店舗にコイン交換機設置。手数料は10%
- 黒田日銀総裁「景気が良くなっても国民のデフレマインドが消えない。物価が上がらない。」
>日本、装甲車を作る技術力すら無くしていた 陸自の新型車、コマツ開発も防弾できず計画が白紙に
引用元の共同通信の記事ですらここまでの表現してないだが。。。釣り?
引用元の共同通信の記事ですらここまでの表現してないだが。。。釣り?
在庫に忖度したか
コマツは重機メーカーだから防弾版は作れんやろ。
つーてもコマツって、旧軍の時代から戦車作ってた老舗ではあるんだけどね
60式自走無反動砲なんて、旧軍の技術だけで作った代物だもの
ただ、陸自の現用でもコマツは評判悪いから、技術的要求が高くなるとその内ついて来れなくなるかもなとは思ってた
発注の予算でしか開発をせず、独自の技術的研鑽はしてこなかったんだろうね
60式自走無反動砲なんて、旧軍の技術だけで作った代物だもの
ただ、陸自の現用でもコマツは評判悪いから、技術的要求が高くなるとその内ついて来れなくなるかもなとは思ってた
発注の予算でしか開発をせず、独自の技術的研鑽はしてこなかったんだろうね
そもそもコマツが幅2.5mで装甲車を作れるなんて言い出したのが問題
防衛省の要求を満たす十分な防御力を持たせるなら幅2.8m以上要るってのが三菱の見解
技術力が無いのに安請け合いしたコマツが無能なだけ
防衛省の要求を満たす十分な防御力を持たせるなら幅2.8m以上要るってのが三菱の見解
技術力が無いのに安請け合いしたコマツが無能なだけ
三菱ばっかだと他のメーカーが育たないから仕事まわしてるけど、コマツでは厳しいね。
攻撃は最大の防御なり
小松は96式装輪装甲車作ったり古くから防衛産業に関わって実績はある
防衛省が要求するスペックが高すぎただけ、だから最初から三菱にしとけば良かったのに、ネットでも三菱案の方がかっこいいし受けも良かった
防衛省が要求するスペックが高すぎただけ、だから最初から三菱にしとけば良かったのに、ネットでも三菱案の方がかっこいいし受けも良かった
当たらなければどうということはない。
日本の技術に不可能という文字はないw
何でコマツに依頼した?
三菱1社では、三菱の言い値になってしまうから、なんとか2社体体制でいこうとしたが、無理だった。
米国でも、戦闘機はロッキードマーチン1社だし、輸送機はボーイング1社で言い値になっているし。
米国でも、戦闘機はロッキードマーチン1社だし、輸送機はボーイング1社で言い値になっているし。
残当
コメ欄勉強になるなぁ
コマツ経営陣は、とっくに汚鮮されてるからと想像、、、
戦車運搬車なら作れるだろうけど防弾は
まともなデータと専門家がおらんと無理だろうな
まともなデータと専門家がおらんと無理だろうな
>何でコマツ?
これまで装輪装甲車はコマツ、 82式指揮通信車・87式偵察警戒車・96式装輪装甲車・軽装甲機動車・NBC偵察車
逆に、コマツ以外の装輪装甲車は、近年導入されたブッシュマスター輸送防護車と16式機動戦闘車だけ
これまで装輪装甲車はコマツ、 82式指揮通信車・87式偵察警戒車・96式装輪装甲車・軽装甲機動車・NBC偵察車
逆に、コマツ以外の装輪装甲車は、近年導入されたブッシュマスター輸送防護車と16式機動戦闘車だけ
戦車や機動戦闘車は三菱なんだから、装甲車も三菱に作って貰おう
日本の道路交通法上、路上を自由に走れる全幅2.5m以下で
防衛省の要求水準に達した8輪装輪装甲車が世界に存在しない
コマツが作れないというより、どこも作れないということ
要求を下げるか、道交法を改正するしかない
防衛省の要求水準に達した8輪装輪装甲車が世界に存在しない
コマツが作れないというより、どこも作れないということ
要求を下げるか、道交法を改正するしかない
2115229
戦車や機動戦闘車は、元々20t超だから公道を自由に走れない、参考にならんよ
戦車や機動戦闘車は、元々20t超だから公道を自由に走れない、参考にならんよ
技術力云々以前に、無茶振りな計画じゃん。
日本なら完全に防ぐ防弾よりは避ける、当たらない技術開発しそう。
コマツが身の程知らずなだけだろ。出来ないものを出来るって言っただけ
装甲車や装甲板を作る技術が無いというより、
コマツには、最近のこの種の車両に要求される
高度な防御力を得るための付加装甲(追加装甲)を作る技術が無かったということ。
この車両は、敵に占領された島を奪還する
上陸作戦に使用することが想定されるので、
浮航性能(海上や河川上を航行する能力)が必須。
そのため車体は必然的に浮力を得るためボート形になり、装甲も薄くなる一方
歩兵やゲリラの携行する対戦車兵器は年々強力になっているために、
それに対抗するための軽量かつ強靭な追加装甲が必須になる。
三菱重工の場合、90式戦車開発以前から対戦車戦を想定し、
セラミック系を始めとした各種装甲を開発していたので
16式機動戦闘車にもその技術を転用できたが、
コマツの場合、これまで開発してきた装甲車に要求された防御性能が
せいぜい12.7mm機銃程度だったため、開発が遅れてしまい、
当てにしていた外国の企業との技術提携も、不調というか
コマツの技術が一方的に持ち出されただけに終わった。
コマツには、最近のこの種の車両に要求される
高度な防御力を得るための付加装甲(追加装甲)を作る技術が無かったということ。
この車両は、敵に占領された島を奪還する
上陸作戦に使用することが想定されるので、
浮航性能(海上や河川上を航行する能力)が必須。
そのため車体は必然的に浮力を得るためボート形になり、装甲も薄くなる一方
歩兵やゲリラの携行する対戦車兵器は年々強力になっているために、
それに対抗するための軽量かつ強靭な追加装甲が必須になる。
三菱重工の場合、90式戦車開発以前から対戦車戦を想定し、
セラミック系を始めとした各種装甲を開発していたので
16式機動戦闘車にもその技術を転用できたが、
コマツの場合、これまで開発してきた装甲車に要求された防御性能が
せいぜい12.7mm機銃程度だったため、開発が遅れてしまい、
当てにしていた外国の企業との技術提携も、不調というか
コマツの技術が一方的に持ち出されただけに終わった。
三菱でいいよ。そしてその培った技術を、
偽装すればええやん?
三菱は、そんな車幅制約がある内容では、ウチではちゃんとしたもん作れんと辞退してるぞ。
>2115419
持ち出されただけって最悪だなぁ。
小松は2.5~2.8で出して、2.8ないと十分な性能でないよってしてたけど、2.5で十分なもの作れと言われたとかなんとか見たけど、ただの言い訳だったのかな。
持ち出されただけって最悪だなぁ。
小松は2.5~2.8で出して、2.8ないと十分な性能でないよってしてたけど、2.5で十分なもの作れと言われたとかなんとか見たけど、ただの言い訳だったのかな。
対戦車兵器の性能向上で、
装輪装軌問わず、この種の兵員輸送車は転換点に差し掛かってるんだよな。
イスラエルとロシアは従来の重量20トン程度の装甲兵員輸送車では
充分な防御力が確保できないということで、
それぞれメルカバ戦車をベースとナメルと、
アルマータという戦車と共通の車体を使用したT-15歩兵戦闘車を採用して、
戦車と同様の防御力を確保したが、重量も戦車同様40トン後半~50トンオーバーになってしまった。
ドイツのプーマは標準仕様では重量30トンだが、
追加装甲をフル装備した状態だと40トンオーバーと、これまた戦後第2世代戦車と同じレベルの重量になってしまった。
装輪装軌問わず、この種の兵員輸送車は転換点に差し掛かってるんだよな。
イスラエルとロシアは従来の重量20トン程度の装甲兵員輸送車では
充分な防御力が確保できないということで、
それぞれメルカバ戦車をベースとナメルと、
アルマータという戦車と共通の車体を使用したT-15歩兵戦闘車を採用して、
戦車と同様の防御力を確保したが、重量も戦車同様40トン後半~50トンオーバーになってしまった。
ドイツのプーマは標準仕様では重量30トンだが、
追加装甲をフル装備した状態だと40トンオーバーと、これまた戦後第2世代戦車と同じレベルの重量になってしまった。
予算と契約内容上しょうがない気もする
海外は多いけど、妥協した製品を使いながら、改良を加えていくっていう形でもいいよ
海外は多いけど、妥協した製品を使いながら、改良を加えていくっていう形でもいいよ
これはコマッたな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
