2018/07/29/ (日) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_ ゲームユーザー1人あたりの支出額で世界トップの日本。世界のゲーム市場規模で見ても、今年は中国と米国に次ぐ世界3位になると見込まれているといわれ、日本は大のゲーム好きな国と言えるだろう。そんな日本ではゲームメーカーも存在感を示している。

ソース:http://news.searchina.net/id/1664169?page=1

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア) [IT]:2018/07/28(土) 12:26:10.33 ID:2Fvj9Sze0
日本のサムライゲームは世界で人気なのに、なぜ中国の武侠ゲームはダメなのか=中国

ゲームユーザー1人あたりの支出額で世界トップの日本。世界のゲーム市場規模で見ても、今年は中国と米国に次ぐ世界3位になると見込まれているといわれ、日本は大のゲーム好きな国と言えるだろう。そんな日本ではゲームメーカーも存在感を示している。

6月12日―14日に米国で開催された世界最大級のゲームイベントE3 2018では、日本企業の出展したゲームが非常に注目を集めていたという。中国メディアの快資訊は24日、なぜ日本のサムライゲームは世界で認められているのに、中国の武侠ゲームはアジアの域を出ないのかとする記事を掲載した。

記事は、日本のサムライを題材にしたゲームと中国の武侠ゲームは、東洋の格闘ゲームという意味では同じはずだと主張。題材としては似ているはずなのに、中国のカンフーゲームが欧米市場から同じ反応を引き出せないのはなぜだろうか。記事は3つの問題点を分析している。まず、「武侠は複雑」で分かりづらいこと、「国内の商業化」、そして、「中国の文化発信力」不足が考えられるという。

商業化についてはありがちな話である。抗日神劇と揶揄される抗日ドラマをほうふつとさせるが、中国人は儲けになりそうな話があると大挙して乗りかかる傾向がある。武侠を題材にしたゲームも、儲かりそうだとふんだ多くの中国メーカーが「ごみ」レベルの製品を大量に生産したため評判を落とし、中国人プレーヤーからも避けられているほどだと指摘。確かにこれでは欧米のプレーヤーを引き付けるのはより難しいだろう。また、中国文化には日本の「クールジャパン」のような影響力がなく、日本のように欧米に認められるには時間がかかると分析した。

http://news.searchina.net/id/1664169?page=1
3 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]:2018/07/28(土) 12:27:06.81 ID:DN71givw0
文革で一回潰したのが悪い
7 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2018/07/28(土) 12:27:51.56 ID:/qo5YZL60
武侠ってカンフー時代劇だろ?
14 名前:名無しさん@涙目です。(石川県) [MX]:2018/07/28(土) 12:29:08.36 ID:iqcJQUZR0
ウィザードリィに出てこないからじゃないかな
15 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [PH]:2018/07/28(土) 12:29:13.22 ID:oeHKH18y0
青龍刀カッコ悪いし
23 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2018/07/28(土) 12:30:33.71 ID:OTpVTk4h0
もう無い文化だろ、文化大革命で
30 名前:名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]:2018/07/28(土) 12:31:41.02 ID:clWmFLBC0
武侠はファンタジー色が強すぎるんだよ
34 名前:名無しさん@涙目です。(家) [DE]:2018/07/28(土) 12:32:36.51 ID:1ZM/DYXG0
歴史の連続性がないからね
36 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]:2018/07/28(土) 12:32:40.11 ID:p/VEsZ/N0
中国にはカンフーがあるじゃん
47 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]:2018/07/28(土) 12:34:30.38 ID:eyE4IT5T0
三國無双は人気だろ

57 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2018/07/28(土) 12:36:32.89 ID:8W5Z99A30
中国の歴史文化に一番興味持ってる外国って日本だし
欧米では三国志もマイナーだしな
65 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/07/28(土) 12:37:08.73 ID:nnrDvuVL0
俺は武侠好きだよ
そういう漫画ゲームアニメがヒットすれば勝手に広まるだろ
73 名前:名無しさん@涙目です。(山梨県) [CN]:2018/07/28(土) 12:37:45.43 ID:yg1VBuu+0
抗日ドラマがあるやんか
アレは日本人が見ても笑えるで
103 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [PK]:2018/07/28(土) 12:43:03.91 ID:xcFAdv3l0
三国志にしとけよ
121 名前:名無しさん@涙目です。(中部地方) [MX]:2018/07/28(土) 12:45:29.80 ID:jbRPWSYr0
三国志とか梁山泊だとか面白そうな話いっぱい有るのにな。
122 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [DK]:2018/07/28(土) 12:45:42.22 ID:lQUoGHXm0
中国は三国志があるからな
130 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/07/28(土) 12:47:00.38 ID:0ZYIKYvi0
ジャッキーは人気だろ
156 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/07/28(土) 12:51:52.35 ID:1mGIWt0G0
知名度がなさ過ぎる
182 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]:2018/07/28(土) 12:55:18.13 ID:0Lrl/C8x0
元寇で作れや
199 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2018/07/28(土) 12:57:49.29 ID:cOJMCRAG0
片腕必殺剣とか俺は好きだぞ
222 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/07/28(土) 13:02:40.72 ID:9Tp2H62u0
カンフー映画が世界的にうけてたのに贅沢言うなよ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1532748370/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2115295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:05
外国人にウケる事を目的化してるから駄目なんじゃね  

  
[ 2115304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:15
侍はともかくニンジャじゃなくてNINJAだからな人気あるのは  

  
[ 2115306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:16
スパルタンXのリメイクでもするか  

  
[ 2115308 ] 名前:    2018/07/29(Sun) 10:17
カンフーは香港色が強くて本国人としては嫌なのかな  

  
[ 2115310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:19
これは若かりしGガン東方不敗マスターアジア主役のアニメを作るしか無いのでは  

  
[ 2115315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:20
三国志 項羽と劉邦 西遊記 史記
日本人が好きすぎだな  

  
[ 2115317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:21
武侠って何?  

  
[ 2115319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:26
主人公を選んでください
 ブルース・リー
 ジャッキー・チェン
 ジェット・リー
 ユン・ピョウ
 ドニー・イェン
 サモハン・キンポー

絶対買うで  

  
[ 2115320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:27
中国史の真骨頂は、宦官とか役職など歴史の一部ではなく
中国の歴史そのものがロマンであり有名なんだ
侍とか忍者とか、歴史の一部しか有名にならない日本とは、桁が違う雄大さを持つのが中国だ
文化大革命で、それがわかる人を亡くしたのが中国の悲劇だな
中国史は、桁外れに雄大であり、世界中で語り継がれていることを誇りに思うことだ
それに比べたら、日本の歴史なんぞ甘い甘い

韓国と同じになってはいけない  

  
[ 2115321 ] 名前: 名無し  2018/07/29(Sun) 10:28
水滸伝の武闘派豪傑が大暴れするエピソードのようなアウトロー武芸談。日本では武林クロスロードが有名。  

  
[ 2115322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:28
少林寺拳法があるでしょ  

  
[ 2115324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:30
武侠=ギャグだよ  

  
[ 2115325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:31
ニホンハー ニホンハー  

  
[ 2115328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:38
ウィザードリィに登場しなかったからだろ。  

  
[ 2115329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:38
中国とインドは人口も膨大だしまあこれからだろう  

  
[ 2115330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:40
水滸伝やればーと思うが、中共の検閲通らないかもな  

  
[ 2115335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:44
※2115304
うらやましすぎてぼけたか。  

  
[ 2115336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:46
外道が多すぎる、中華の歴史は基本BAD ENDばかりだから素直に楽しめない。  

  
[ 2115337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:46
あれだけでっかい国土持ってて多様性のない文化ってどんなんなんだよ 多様性を紹介したら独立されちゃうか  

  
[ 2115338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:47
アメリカでもパワーレンジャーシリーズが続行中なんだが アメリカのキッズにサムライテーマやニンジャテーマの洗礼を受けさせ続けてるのは地味に効いてるかもしれないw Youtubeでも「これが俺の子ども時代だ!」とか書き込まれてるのはよく見る  

  
[ 2115341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:50
忍者侍は自然発生的な人気だけど例えばK-POPの様に人工的に
流行らせようとすると大量のアンチが発生する
プッシュは必要だけどゴリ押しすると世界からごみ扱いされるで  

  
[ 2115342 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/07/29(Sun) 10:51
武侠はともかくジャッキーチェンなら知名度はあるんじゃない  

  
[ 2115344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:53
学生時代に金庸の小説にハマってたな  

  
[ 2115345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:54
武狭小説私は昔好きだったけどね。
笑倣江湖とか面白いしね。
ただ、日本のライトノベルみたいなものだから大人にはきついよね。  

  
[ 2115346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:56
忍者も侍も向こうが自分から好きになって取り入れた感じ  

  
[ 2115349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:59
他所のまとめでも言ったけど、武狭はアウトローで自由な上に敵は腐敗した権力サイドだから当局がそんな制作物を許可するわけないだろ
侍忍者は主人がいるし、武士道は主君がアレでも仕えろってのが屋台骨だから当局に都合がいい  

  
[ 2115350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 10:59
ジャッキーいいな  

  
[ 2115352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 11:00
武侠小説は面白いんだけど
映画化されるとなんだかなぁってのが多いよな
大ヒットした少林サッカーも広義で武侠モノだけど
武侠要素を多めしたカンフーハッスルはそこそこだったし  

  
[ 2115353 ] 名前: ナナシ  2018/07/29(Sun) 11:01
三国志や水滸伝は違うが武侠はストーリーが適当‼️  

  
[ 2115359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 11:10
むしろ武侠を好きな一番の外国って日本だろ。
たぶんだけど、武侠モノの作法みたいなものが残ってるのが他の外国でイマイチ受けないんだと思うよ。
日本の時代劇が外国で受けないようなもんj。
外国で受けてるニンジャものとかは時代劇の作法がからかなり自由になってるかんな。  

  
[ 2115361 ] 名前:    2018/07/29(Sun) 11:11
RPGのせい。
ウイザードリー1でもムラマサを持ってすれば無敵になっちまうw
もちろん、侍にしか装備できない。  

  
[ 2115366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 11:21
武侠ってよくわからないけど良いイメージは持ってる
なんか各流派の達人が出会って頂上決戦するみたいな  

  
[ 2115367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 11:24
道士ではいかんのかな  

  
[ 2115369 ] 名前: 芸ニューの名無し  2018/07/29(Sun) 11:25
歴史が絡むものは、あんまり注目されたくないんでしょ
中国の歴史を知れば知るほど、ウイグルやチベットに目が行ってしまうからね  

  
[ 2115377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 11:37
ちなみに武侠ってのは
「気」ありのファンタジー時代劇ね
歴史はあくまで背景で巻物とか奪い合う娯楽  

  
[ 2115380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 11:41
ウィザードリィの例もそうだが、日本と欧米はビデオゲームの誕生の時代から
ずっと歩みを共にし、相互に影響を与え切磋琢磨してきたんだよ
そうした歴史をすっ飛ばしてカエル飛びでゲーム作り始めた中国には武侠以前の問題がまだ多い  

  
[ 2115381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 11:44
三國無双が史劇の三國志を武侠化してるゲーム  

  
[ 2115386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 11:49
三国志とか水滸伝とかに出てくる小悪党な権力者いるよね。
昔は「そんな分かりやすい悪役いるわけねーよw」って思ってたんだ。
でも中国だとアレが権力者のデフォだったと最近理解した。
  

  
[ 2115387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 11:51
日本は、侍の時代から欧米と貿易しており、結局植民地化できなかったので、強かったイメージが残ってる。
中国は、今は強いが一部植民地になり欧米のやりたい放題で、弱い過去に興味がでないのでは?  

  
[ 2115390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 11:55
侍の日本刀、忍者の装束みたいに一目で武侠やとわかるシンボルが無いのがきついんちゃうか
でもポテンシャルはあると思うし面白い作品でればええな  

  
[ 2115393 ] 名前: ななし  2018/07/29(Sun) 12:01
国策でプロパガンダ映画でも量産してるのが中国にはお似合いだよw  

  
[ 2115395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 12:02
中国はカンフー映画あるだけ相当マシ、韓国至っては何にも無いぞw  

  
[ 2115396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 12:06
それは、西洋が散々嘲ってやったら黙って本気で斬りかかってきた日本と
偉そうに西洋を嘲ってきたくせに、ちょっとムチでしばいたらショボーンになっちゃった
中国の違いじゃないですかね?

西洋は乱暴者だが強い奴は認めるところがある(プロレススーパースター列伝並みの感想)  

  
[ 2115402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 12:13
2115396 その言い方はさすがに恥ずかしいわ これからは中国様が欧米とガチ激突する方向だからな  

  
[ 2115403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 12:14
なお日本はアメリカ追従でやむなしw  

  
[ 2115415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 12:28
ストーリーとか心理描写に共感出来ないところがあったりするからじゃないか?
主人公が一般人を騙して、その物語がプラスイメージみたいに語られると、やっぱり色々引っ掛かるのよね  

  
[ 2115421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 12:37
武侠?
なにそれ?
ググったわ。  

  
[ 2115434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 13:03
なんで
「ニンジャ」「サムライ」「ジャイアント ロボット」
などを出せば「ニッポン」になってしまうのかな?
・全身黒服で目だけ出して、手裏剣、煙幕、
・甲冑で 刀 あるいは 竹刀 
・変形するロボット。 ヘリコプター や 軍用機 そして 乗用車 鉄道車両 など
   
中国 
なにか 「中国」らしい記号、あるのかな?
「後追い」 と思われているのでは?
なにせ、ニッポンは
「源氏物語」、だけでなく、おおよそ、西暦 前100年頃から本日までの、アジア地区の「書物」や「各種の記録」「文化財」が残ってるのだもの。
西暦400年頃の書物が「日本語で書かれている」のだもの。 
中国には 無いのだよね。政権が入れ替わるときに、みんな壊してしまったから。  

  
[ 2115442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 13:13
面白いもので
サムライ や ニンジャ の世界に ロボット( 弓を射る人形 や お茶を運ぶ人形 あるいは 店舗の看板で身の丈より大きくて動くもの ) がいるのだよね。
日本は。
日本を題材にした ゲーム 作りやすいよね。
歴史 ダテに二千六百年ではないのですよ。  

  
[ 2115448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 13:22
三国志や水滸伝で魅力的な設定の人物や武器防具はふんだんにあるよ
中学生の頃、夢中になったし

この武侠ってのは任侠ヤクザやマフィアに近いだろうし
根底に流れる倫理観や言動が下種過ぎて引くんだよね  

  
[ 2115452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 13:28
※2115390
俺もコレだと思うなあ
武侠とか実はよく知らんのだが出回ってるビジュアル見る限り
もののふとしての特徴が薄くただの一般人みたいにも見える
すでに日本の侍ニンジャやその時代の文物に
世界が慣れ親しんでしまったあとではパチ物にすら見えるかもしれない
もっと京劇バリバリメイクとかで個性打ち出したほうがいいと思う
世界がチャイナに持ってるイメージは外来王朝ではあるがやっぱり清朝の文物
中共としては憤懣やるかたないかもしれんがw  

  
[ 2115501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 15:26
この辺を掘り下げてこうとすると文化大革命の大罪が明るみになってしまうだろうから無理  

  
[ 2115531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 16:41
武侠と言う題材以前に単純に創作物としてのレベルが低い  

  
[ 2115551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 17:17
※2115402
中国共産党高官は欧米に資産を移動させてるけどな  

  
[ 2115555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 17:24
日本は、それぞれの好き勝手な「侍」「忍者」作品を作らせますが
中国は「こういう話でなければ許可しない」と、規制してくるのですよ。  

  
[ 2115626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 20:19
自分の肉体を極限にまで鍛えた格闘技術が中国にはあるじゃないか  

  
[ 2115665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/29(Sun) 21:39
まぁ、ニンジャはゲームの中では超人なのだし、
武侠ももっと超人化する方向でいいのではない?
だって日本で作ったスト2やバーチャファイターは欧米でも人気なんだろ?
あとたぶん、武侠モノにはヒロイン成分とかえろさが足りない、
もしくは単純なんじゃない?
日本のニンジャとサムライはある種のヒロイン属性やで?  

  
[ 2115794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/30(Mon) 00:43
君たちのは弱った相手にしか虎にならないニセモノなので
通州事件でよく表れている

日本人は窮地に追い込まれると鬼の如く力を出す様を
歴史が証明しているからうけるんだと思います  

  
[ 2116212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/30(Mon) 14:42
武侠を知らなかったのでググッてみたら、中華圏や華僑が多いでは人気あるみたいだ
ゲームとか高望みせず、地道にやればいいのに…  

  
[ 2116711 ] 名前: 農家です。  2018/07/31(Tue) 08:37
三国志やって一部武侠やん。主に劉備。
だって、「義兄弟の盃」なんてヤクザ者の風習だろ?
それとも中国では一般人が義兄弟の盃を交わすのが一般的なのか?  

  
[ 2117041 ] 名前: あんのうん  2018/07/31(Tue) 18:05
Wizは徒手空拳出て来ないからなぁ(忍者は…素手か…)  

  
[ 2117247 ] 名前: 名無し  2018/08/01(Wed) 00:51
武侠?そっちじゃねえょ。中国はキョンシーで攻めろ!
もう一回霊幻道士を作りなおせwww  

  
[ 2117935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 04:12
だって基本ごろつきみたいなもんじゃねえの中国人自体が  

  
[ 2117942 ] 名前: なし  2018/08/02(Thu) 04:32
土台になる歴史を放棄しちゃったから芯がないんだよ
早々に打ち切りになった中国のファンタジー映画だって広告見るだけでも日本のアニメかNHK大河ファンタジーか日本のゲームで見たことあるシーンばかりだったよな  

  
[ 2117954 ] 名前: 芸ニューの名無し  2018/08/02(Thu) 05:38
マーケティングといいたいが、ちゃう。

中国が、第二次大戦で弱かったから。  

  
[ 2117957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 05:47
水滸伝の好漢ってカテゴリーが独自性強くて好き
求められるのは雄としての強さとどこか抜けてる人の良さ。
それさえあればどんなクッソ外道な事してもおkというリアルバーバリアン。
これが一番中国っぽい。  

  
[ 2118002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 07:23
三国志ゲームとか日本人に盗まれて笑える。  

  
[ 2118003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 07:25
カンフーパンダとかディズニーに盗まれて笑える。  

  
[ 2118385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 19:39
※2115402
マジ楽しみにしてるんで頑張ってな すぐヘタレんじゃねーぞw  

  
[ 2131245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/21(Tue) 21:41
アヘン戦争でヘタれた&現在進行形での世界でのやらかし
が原因だと思われ
要するに説得力皆無  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ