2018/07/31/ (火) | edit |

3d_printer.png
2018年6月20~22日、東京ビッグサイトで「第29回 設計・製造ソリューション展(DMS2018)」が開催された。その中で金属3Dプリンタは海外を中心に10社以上の製品が並んだ。Industry 4.0の取り組みが活発化する中、各社でネットワークにつながり量産対応するための取り組みが見られた。

ソース:http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1807/13/news033.html

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2018/07/30(月) 08:49:33.15 ID:69z5XpDF0 

2018年6月20~22日、東京ビッグサイトで「第29回 設計・製造ソリューション展(DMS2018)」が開催された。その中で金属3Dプリンタは海外を中心に10社以上の製品が並んだ。Industry 4.0の取り組みが活発化する中、各社でネットワークにつながり量産対応するための取り組みが見られた。

その一方で、ソフトウェアにおいては、現場で使える造形シミュレーションやサポート作成の自動化など、より容易に3Dプリンタを使いこなすための機能が登場した。さらに3Dプリント関連のツールを統合するなど、一層の高度化も見られた。

中でも注目を浴びていた製品の1つが、Desktop MetalのFDM(熱溶解積層)方式の金属3Dプリンタだ。同社の方式は現在主流となっている方式よりも安価で手軽なため、金属3Dプリンタの利用シーンを拡大させる可能性がある。以下に各社の展示を紹介していく。

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1807/13/news033.html
2 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2018/07/30(月) 08:50:33.74 ID:xnVAwUPw0
はい
15 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/07/30(月) 08:54:53.35 ID:Lh7LEOq00
ネジ失くしても安心だね
20 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/07/30(月) 08:56:55.91 ID:xVabN1Li0
欲しい
44 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/07/30(月) 09:04:28.63 ID:IM8DG4QP0
鋳造じゃ強度限られるだろ

46 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/07/30(月) 09:06:25.43 ID:gUV9sB400
そのうちコンビニには3Dプリンタが並んで
メーカーは3Dプリンタ用の設計図面データを販売するようになるのでは?
メーカーは工場を持たなくなる
60 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]:2018/07/30(月) 09:12:41.70 ID:XZxemYS00
超合金プラモが簡単に
75 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CH]:2018/07/30(月) 09:18:36.03 ID:ql6OScFT0
あの図面見て作れる職人さん素直に凄いわ
118 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) [AU][age]:2018/07/30(月) 09:56:20.65 ID:DRlpQkES0
精度と大きさ的に試作とかそのレベルなのかな

進化してほしいなあ
136 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]:2018/07/30(月) 10:13:23.87 ID:mK+fmb7e0
また人間の仕事が減っていくな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1532908173/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2116609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/31(Tue) 05:07
はいはい。金属3Dプリンタがあれば工場いらない、とかありえないから。

普通の3Dプリンタでいいから、使ってみてくれ。精度が酷くて部品としては役に立たないのが分かると思うよ。
スピードかなり遅いしね。

金属3Dプリンタは、切削加工が同時に出来るタイプが出てる。これが主流になる。
金属3Dプリンタで成形して、切削加工で仕上げ、という使い方。

よってかなり専門性の高い機械になる為、コンビニに置く、なんて事は絶対にあり得ない。

まあ、プラモデルに例えるとだな、金型の精度が低くて、ガッチャガチャのバリバリのベッコベコのプラモで納得出来る奴なら、コンビニに置いてもいいんじゃない?

それをプラモデルの全部の表面、手作業で磨いて削ってなんてやってたら、普通の人はやってられんけどね。
  

  
[ 2116610 ] 名前: あ  2018/07/31(Tue) 05:17
脆いってのを聞いて今買っても意味ねえなと思った。  

  
[ 2116619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/31(Tue) 05:33
ランニングコストが問題なんだよね。  

  
[ 2116635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/31(Tue) 06:22
ディスプレイ用の模型とか、欠品になったバイクの外装パーツを自作したりするのには使えそう。
ただ、簡単なパーツ一個作るのにも結構時間がかかるから、商品の大量量産には向かないんだよね。
結局一番向いている使い方が、ワンオフの試作品の製作。  

  
[ 2116667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/31(Tue) 07:34
結局はまだラピッドプロトタイピングだね  

  
[ 2116692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/31(Tue) 08:02
一番は金型屋か潰れてくな  

  
[ 2116708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/31(Tue) 08:27
金型工場の社長曰くは

プリンターは激安だけど材料が激高で、知らずに買った一般人は頓挫してる。

教材として買った学校も、それが原因で放置してる。

形は出来るが精度は出ない。
光造形レベルの精度を要求すると、プリンター価格が跳ね上がって一般人は買えなくなる。

結局は金に余裕がある人の趣味でしか用途が無い。

との事。
  

  
[ 2116737 ] 名前: 石破 ティグレフォーラム  2018/07/31(Tue) 09:43
合鍵店じまい/  

  
[ 2116791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/31(Tue) 11:15
すぐに精度は向上して金銭的にも落ち着いてくるやろ
コピー機みたいに仕事場に一台置いたり、コインランドリー形式で民間人が利用できるようにしたらいいな  

  
[ 2116838 ] 名前: 名無し  2018/07/31(Tue) 12:51
精度や強度が必要な物には向いてないけどな。  

  
[ 2116931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/31(Tue) 15:53
批判的な書き込みが多いのは分からんでもないけど、
技術の進歩の速さには目を見張るものがあるのも事実。
20年、30年後にはどうなっているか分からんよ。  

  
[ 2116942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/07/31(Tue) 16:09
エッチングパーツは今でもスキルあるモデラーさんは自分で作ってるよね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ