2018/08/01/ (水) | edit |

日銀の黒田総裁は、金融政策決定会合のあとの記者会見で、2%の物価目標を実現する時期の見通しについて、「従来から示していた2019年度ごろに2%になるという見通しが後ずれしているのは事実だ」と述べ、目標の実現が一段と遅れるという見通しを示しました。
ソース:NHK NEWS WEB
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/07/31(火) 16:33:55.11 ID:CAP_USER9
日銀の黒田総裁は、金融政策決定会合のあとの記者会見で、2%の物価目標を実現する時期の見通しについて、「従来から示していた2019年度ごろに2%になるという見通しが後ずれしているのは事実だ」と述べ、目標の実現が一段と遅れるという見通しを示しました。
2018年7月31日 16時01分
NHK NEWS WEB
2 名前:名無しさん@1周年:2018/07/31(火) 16:34:17.85 ID:uq2pU4nS02018年7月31日 16時01分
NHK NEWS WEB
できないやろ
3 名前:名無しさん@1周年:2018/07/31(火) 16:34:19.67 ID:eFYys0a80一生無理やろw
8 名前:名無しさん@1周年:2018/07/31(火) 16:35:14.23 ID:1hv3lai60もう無理だろ
10 名前:名無しさん@1周年:2018/07/31(火) 16:35:43.64 ID:RHfcgoHiOどんどん伸びてるW
18 名前:名無しさん@1周年:2018/07/31(火) 16:37:53.49 ID:WBYtK0wI0経済破綻やん
28 名前:名無しさん@1周年:2018/07/31(火) 16:39:50.99 ID:/HXgPTp40永遠の先送り
31 名前:名無しさん@1周年:2018/07/31(火) 16:40:13.54 ID:1FPQLh2K0食べ物の値段は上がってるんだけどなあ。
54 名前:名無しさん@1周年:2018/07/31(火) 16:45:32.91 ID:c9W7S/i40
年金も先伸ばしにすれば何の問題もないことになる
消費税は伸ばさない
58 名前:名無しさん@1周年:2018/07/31(火) 16:46:13.85 ID:ZIKIVWjD0消費税は伸ばさない
何回も実施目標を先送りしているんだけど
責任取る気あるの?
59 名前:名無しさん@1周年:2018/07/31(火) 16:46:43.08 ID:gioqV6vX0責任取る気あるの?
何年同じ事を言っているんだよ
俺でもできそうな仕事だなwww
80 名前:名無しさん@1周年:2018/07/31(火) 16:51:38.96 ID:QbjHPVHb0俺でもできそうな仕事だなwww
日銀総裁って実は気楽な稼業だったんだね
97 名前:名無しさん@1周年:2018/07/31(火) 16:58:40.89 ID:C8n4ohbz0黒田ハスーカ
130 名前:名無しさん@1周年:2018/07/31(火) 17:08:50.65 ID:0vEJ2JTr0アベノミクス破綻
164 名前:名無しさん@1周年:2018/07/31(火) 17:22:29.40 ID:umdLY/mp0とりあえず円安を進めろ
184 名前:名無しさん@1周年:2018/07/31(火) 17:38:46.56 ID:A6ZvsSDm0無期限の仕事ええのう
206 名前:名無しさん@1周年:2018/07/31(火) 17:47:09.33 ID:yDyHbljl0いそがんでゆっくりでええよ
209 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/07/31(火) 17:48:39.73 ID:nDi7Btpd0最近弱気じゃないか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533022435/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【貿易戦争】アメリカ、中国の22兆円制裁に報復 関税10%から25%へ引き上げ
- 【富士通】携帯販売事業を売却へ 売却金額300億~400億円 さらば消費者、個人向け事業の撤退ほぼ完了
- 【日銀異次元緩和修正】さっそく今日から各行が住宅ローン金利引き上げ 今後さらに上昇する可能性
- 【ソニー】2年続けて最高益更新へ 「プレステ4」好調 売上高8兆6千億円 純利益5千億
- 【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す
- 【日銀】日銀は下手に動けば信頼が揺らぎかねない 金融政策決定会合で「重大な決断」はあるのか
- 「金属3Dプリンタ」が普及の兆し、アレもコレも作れるように…
- 銀行員の給与、2年連続の減少 それでも年収609万円!サラリーマンの平均年収、銀行員より187万円少なく
- 経団連「助けて、プレミアム・フライデーをやっても消費が増えないの!!」
そもそも2%のインフレ目標とかって話は、
物価上がる
→企業の収益が上がる
→従業員の給料増える
→消費が増えて景気が良くなる
って思われていたからなわけで、
収益が上がっても企業が従業員に還元せず溜め込む現状では、
達成することに意味があるのか、
むしろ庶民の支出が増えるだけで景気悪化するのではないか、
という気がするのだが。
物価上がる
→企業の収益が上がる
→従業員の給料増える
→消費が増えて景気が良くなる
って思われていたからなわけで、
収益が上がっても企業が従業員に還元せず溜め込む現状では、
達成することに意味があるのか、
むしろ庶民の支出が増えるだけで景気悪化するのではないか、
という気がするのだが。
食べ物だけなら実質5%はいってるだろ
消費税を10%に上げますと、収益悪化させるぞ宣言してたら、賃金なんて上げられねーわ
本当に物価あがってないんかな?一番身近な食品(生鮮除いても)上がってるよね?値段が上がってるのもあるし、値段が据え置きでも容量が極端に減ってたりするし。そういう隠れ値上げも統計に入ってるの?
GDPデフレーターみれば、インフレどころか殆どデフレだからな、日本。
米2117376みたいなやつって、少しぐらいググれば良いのに、
なんでそういうこともしないの?お前みたいなのがいるから、国の借金ガーとかいう国民が減らないんだよ。
米2117376みたいなやつって、少しぐらいググれば良いのに、
なんでそういうこともしないの?お前みたいなのがいるから、国の借金ガーとかいう国民が減らないんだよ。
給料さほど伸びず、物価もさほど伸びなかった。特に食品メーカーがこぞって内容量減という形を取ったので、もっともっと休養伸ばさないと無理だろうね。
米2117376
その物価指数で見るべき数値は「生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数」(コアコアCPI)
財務省や日銀が利用している「生鮮食品を除く総合」(コアCPI)は国内向けの大本営発表
消費税増税前は右肩上がりだったが、増税以降は微増かほぼ横ばいになってて停滞している
その物価指数で見るべき数値は「生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数」(コアコアCPI)
財務省や日銀が利用している「生鮮食品を除く総合」(コアCPI)は国内向けの大本営発表
消費税増税前は右肩上がりだったが、増税以降は微増かほぼ横ばいになってて停滞している
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
