2018/08/01/ (水) | edit |

ソース:http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000133066.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/08/01(水) 15:03:47.61 ID:CAP_USER9

日銀は先月31日、異次元の金融緩和政策の修正を発表しました。これまで金利を「0%程度」に低く抑えてきましたが、今後はある程度、金利が上昇しても容認するというものです。こうした動きと関連して大手銀行は早速、1日から相次いで住宅ローン金利を引き上げます。
りそな銀行は1日から、10年固定・最優遇の住宅ローン金利を0.05%引き上げて年0.75%にします。また、みずほ銀行と三井住友銀行、三井住友信託銀行も10年固定の金利は据え置いたものの、15年以上の金利をそれぞれ0.05%引き上げます。引き上げの背景には、住宅ローン金利の指標となる長期金利の上昇があります。
日銀はこれまで長期金利を「0%程度」に抑えてきましたが、先月31日に政策を修正して金利の上昇を認める姿勢に変えたことで、今後は住宅ローン金利がさらに上昇する可能性もあります。
2018/08/01 11:47
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000133066.html
日銀は利上げを決めたわけじゃないだろ
8 名前:名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:10:47.24 ID:i20yQLsH0はやくやめろ
17 名前:名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:16:02.45 ID:wdg+HF7i0あーあ
55 名前:名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:40:40.50 ID:6nmgtBRS0貯金の金利は上げないの?
67 名前:名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:46:42.73 ID:Ce53XkCu0固定にしといてよかったぜ
76 名前:名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 15:50:45.58 ID:xK58usFU0
俺は8000万あるから変動
見直しは半年に一回お手紙くるから
今のところ何も変わらんよ
152 名前:名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 16:16:03.06 ID:qiDIYRXP0見直しは半年に一回お手紙くるから
今のところ何も変わらんよ
すぐにでも金利上げなきゃ貸し手相当やばかったんだろうな
155 名前:名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 16:16:43.13 ID:gKR/vEEi0ますます家買う人がいなくなるな
262 名前:名無しさん@1周年:2018/08/01(水) 16:45:16.70 ID:aZMfcWeg0現金で買うから問題ない。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533103427/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ネット通販の脅威】「5年後に会社がなくなるかも」ヤマダ電機が抱える強い危機感
- 【アベノミクス】大手企業の夏ボーナス、過去最高 95万円、伸び率バブル超え
- 【貿易戦争】アメリカ、中国の22兆円制裁に報復 関税10%から25%へ引き上げ
- 【富士通】携帯販売事業を売却へ 売却金額300億~400億円 さらば消費者、個人向け事業の撤退ほぼ完了
- 【日銀異次元緩和修正】さっそく今日から各行が住宅ローン金利引き上げ 今後さらに上昇する可能性
- 【ソニー】2年続けて最高益更新へ 「プレステ4」好調 売上高8兆6千億円 純利益5千億
- 【日銀】黒田総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す
- 【日銀】日銀は下手に動けば信頼が揺らぎかねない 金融政策決定会合で「重大な決断」はあるのか
- 「金属3Dプリンタ」が普及の兆し、アレもコレも作れるように…
日本経済潰す気か?こいつ。
今、消費税上がる前に家を購入してる人が増加
そして、金欲しさに住宅ローン金利を変えてくる奴ら
そして、金欲しさに住宅ローン金利を変えてくる奴ら
今時住宅現金で買うやつ何てほとんどいないよ
どうせ空き家なんて腐るほど溜まってるんだし、業界が青色吐息になるまで待ってからでいい
人生の大転換がない限りは触る分野じゃないね
どうせ空き家なんて腐るほど溜まってるんだし、業界が青色吐息になるまで待ってからでいい
人生の大転換がない限りは触る分野じゃないね
そもそもデフレの時期から安定した国債運用しかしてない銀行なんか潰れればいい。
副作用だの。国民の貯金を運用してるたけで偉そうに報じるマスコミもとうにかしてるわ
副作用だの。国民の貯金を運用してるたけで偉そうに報じるマスコミもとうにかしてるわ
同然、消費増税は無期限凍結で。
いままでがおかしすぎただけだから
まだまだ低いでしょ
まだまだ低いでしょ
そもそもマイナス金利自体が間違えた政策だからなあ。
景気悪いときに金利下げて金借りやすくするのが金融政策やん
ホンマに景気良かったら長期金利もインフレ率も上がっていくはず
つーか金融緩和継続してて長期金利上がっていきますか?
民間が強引に金利あげても景気に冷や水浴びせるだけでは?
やってることと言ってることがアベコベですな
ホンマに景気良かったら長期金利もインフレ率も上がっていくはず
つーか金融緩和継続してて長期金利上がっていきますか?
民間が強引に金利あげても景気に冷や水浴びせるだけでは?
やってることと言ってることがアベコベですな
銀行は貸し剥がしやってすでに終わった分野なのになぁ。
騙してもうける事しか考えてない。
騙してもうける事しか考えてない。
まさに針小棒大。
過去10年間の推移のグラフを見たとき、その0.05%は、どれほどの意味?
安心して若者が結婚して子を育てられる環境ができるまでは、デフレは継続する。
トリクルダウンなど存在しない。
過去10年間の推移のグラフを見たとき、その0.05%は、どれほどの意味?
安心して若者が結婚して子を育てられる環境ができるまでは、デフレは継続する。
トリクルダウンなど存在しない。
テーパリングしたいんだろうが、金利上昇は景気を抑えるものだから
市場は冷やされるだろう
市場は冷やされるだろう
達したから行うじゃなく追い詰められて行う
あのコンビに相応しい
あのコンビに相応しい
金利上げないところが一人勝ちという構図にw
*2117781
つーか黒田の存在そのものが誤りだろ!
あの無能カスさっさと辞めろ!!
つーか黒田の存在そのものが誤りだろ!
あの無能カスさっさと辞めろ!!
量的緩和しただけじゃお金は銀行内で留まっているだけ。需要が無いから金利が低くても企業はお金を借りて設備投資をしようとしない。需要を作らないから駄目なんだよ。量的緩和だけじゃなくて公共投資を大幅に増やす事で公共インフラを作りながら需要を増大させる事が出来る。需要が高まれば企業は設備投資を増やす為にお金を借り始める。経済成長政策の王道が何か知らない経済学者が何でこんなに増えてメディアでデカイ顔してるのか不思議で仕方ない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
