2018/08/02/ (木) | edit |

ヤマダ電気
ネット通販の脅威が増す中、実店舗の魅力をいかに高めるか―。多くの小売りが抱える課題に対応し、ヤマダ電機が取り組んでいるのが「家電住まいる館」だ。家電をベースに家具やインテリア雑貨を並べ、リフォームに関する相談窓口も設置。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/15094170/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]:2018/08/02(木) 07:17:10.94 ID:rTTNxn1H0 
ネット通販の脅威が増す中、実店舗の魅力をいかに高めるか―。多くの小売りが抱える課題に対応し、ヤマダ電機が取り組んでいるのが「家電住まいる館」だ。家電をベースに家具やインテリア雑貨を並べ、リフォームに関する相談窓口も設置。「住」に関するトータルコーディネートを目指す。背景にあるのは「今のままでは5年後に会社がなくなるかもしれない」(三嶋恒夫社長)との強い危機感だ。

家電は実店舗で商品を確認してネットで購入する「ショールーミング」の対象になりやすい。家電量販業界ではヨドバシカメラが15年に、全店に無料Wi―Fi(ワイファイ)を導入し各種サイトやSNSを閲覧しやすい環境を整えるなど、ネットとの価格競争は避けられないとの認識だ。

http://news.livedoor.com/article/detail/15094170/
3 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2018/08/02(木) 07:18:14.30 ID:0VkmQ9kg0
大丈夫だ、問題ない。
10 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2018/08/02(木) 07:21:00.15 ID:aZ+wovq10
ケーズの側に店作るの好きだよな
12 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]:2018/08/02(木) 07:21:36.37 ID:70bFBrj70
まともな商売すればいいと思う
20 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]:2018/08/02(木) 07:22:56.46 ID:P0s+GgBz0
ヤマダが潰れるわけないだろ

34 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [CL]:2018/08/02(木) 07:29:23.22 ID:/Qok5Qkq0
まちの電器屋復権くるね。
生き残ってる店を大事にしたい。
48 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2018/08/02(木) 07:39:50.92 ID:DtRS9xB30
ガラガラなのに何故かレジが混んでるふしぎ
70 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/08/02(木) 07:49:29.03 ID:vwHR/nr/0
ネットとチラシの価格差が激しすぎて
店に行く気が起きない
一声であっさり値引きするんだから
チラシの段階で値引いとけよ
128 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH]:2018/08/02(木) 08:20:47.60 ID:LFPGxAM80
昔はヤマダ行くの楽しかったけどなぁ
今は行ってもあんまり面白くない
152 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]:2018/08/02(木) 08:30:32.64 ID:4mVp6w+O0
店員がうぜえ
ゆっくり買い物できないから行かなくなった
161 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IR]:2018/08/02(木) 08:36:48.33 ID:072dulUO0
偉そうな店員が多かったのでもう行きたくない
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533161830/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2118271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 15:02
ぶっちゃけ5年もつんやろか
今リフォームに力入れてるけどヤマダ電機に頼むなら専門店に行くんじゃなかろーか  

  
[ 2118274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 15:12
ケーズ最近好きだな。店員さんがガツガツしてない。聞いたらノルマはないんだってな。会社から定時で帰れって指示があるらしく接客中(2人で対応してくれてた)だったけど1人が「時間なんで帰ります」って私服で挨拶来たときは感心した。俺は好感もった。  

  
[ 2118279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 15:24
情報弱者から金巻き上げてるだけだからな
ネット世代しかいないような時代が来たら、今ある店舗全部アマゾンの倉庫にすりゃいいだろ  

  
[ 2118280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 15:25
昔はそこらの店と比べて時給は高かったからバイト先としては良かった。
客としては利用したくない店だけど  

  
[ 2118282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 15:30
ヨドバシ→大型化&amazon化

ビック→デパート化

ヤマダ→リフォーム会社化

エディオン→地域密着化


生き残るのは、誰だ(全滅の可能性も)  

  
[ 2118283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 15:31
ネット通販至上主義もなぁ〜
アマゾンでの中韓がやるメゾットってあったろ?
そんなんでハズレを何回か摑まされた身としては、
店で見て買って保証もアリってのは大事だわさ
  

  
[ 2118284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 15:33
ヤマダの社員がアマゾンで注文、キャンセル、注文、キャンセルを繰り返してライバルに対抗すればいいだろ  

  
[ 2118285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 15:36
名古屋の南区にでかい店舗ぶったてて、1年くらいで潰れたのみてヤベーと思ったよ  

  
[ 2118286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 15:40
ヤマダ電機「…5年後に会社がなくなっているかもしれない(ガクブル」 

ヨドバシ「ネット通販大盛況でウハウハでんがな!」

どこで差がついた、慢心 環境の違い  

  
[ 2118287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 15:45
そもそもほしい家電がないんだよな。
  

  
[ 2118289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 15:50
ヤマダ電機は滅茶苦茶レジが混んでるのに店員がのんきに雑談してて本当に腹立ったので二度と行かないと決めた。ビックかヨドバシ行くわ。  

  
[ 2118291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 15:53
ヨドバシに頑張って欲しい。  

  
[ 2118292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 15:54
町の電気屋なんてろくなもんじゃねーよ。福祉関連で働いてるが、高齢者や極端に知識のない人に対するボッタクリが酷すぎて問題になってる。何がすごいって、良心的な店が1店舗もないってとこ  

  
[ 2118293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 15:56
機能性能の比較は価格comで済ませてるわ  

  
[ 2118295 ] 名前: 名無しさん  2018/08/02(Thu) 15:57
ネットなら少なくともヤマダの店員に不快な思いさせられずに買い物できるからな  

  
[ 2118298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 16:05
ネットショップで安くすれば良いんじゃね
知らんけど、どうでも良いけど。  

  
[ 2118299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 16:11
子どものころ毎日スロット行ってポイント貯まったらお菓子買ってたわ
  

  
[ 2118303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 16:13
店頭価格がネット最安値と同じなら行くよ
最低でもアマゾンと同じ値段じゃないと利用はしないかな
まあ難しいと思うけどね  

  
[ 2118304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 16:20
品揃えの段階でネット通販に勝てるわけないだろ!
たまに値段で勝ってることもあるから侮れないけど
欲しいものが無い*2回経験したらもうその店には行きたくないのが人情よ  

  
[ 2118307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 16:27
ビジネスモデルとして時代に合っていないと思う
マスコミみたいにネットがなかった時代だけ通用したスタイル
ヤマダ電機に限らないけど見てたら店員が飛んでくるタイプの店は好きになれないし
その店員の知識が半端だから家族や親せきにも行かせたくない  

  
[ 2118314 ] 名前: 名無し  2018/08/02(Thu) 16:43
売る側の都合が良い商品しか無い印象。欲しいものが無いので、どうしてもいま必要なものしか買わない。  

  
[ 2118318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 16:50
小売り店舗がなくなると実物を見る機会がなくなるので
ネット販売でグレーな商法がまかり通るようになるかもな
また、物の善し悪しの判断力が低下して、品質低下および均一化も招きそうだが
今の時代はどうしようもないわない  

  
[ 2118324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 17:05
偉そうな店員が多くて行くの辞めたわ
二度とヤマダだけは使わんと決めて早10年  

  
[ 2118364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 18:33
タブレットをネットで買ったんだけどsimカード無しwifiのみのを間違って買ってしまった。
不得意な分野はやっぱりリアルの店舗で買わなければと痛感してリアルに戻ったわ。物によるんだけどAmazon等便利で安ければいいってだけじゃないんだよね。接客の存在価値。
対価に対する再分配は必要だという事。政府が真逆の考え方で自分で国家を滅ぼしかけているのだが。  

  
[ 2118381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 19:30
高い上に質がいい訳でもない
店員に特に知識がある訳でもない
淘汰されるのもしょうがないでしょ  

  
[ 2118382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 19:32
ヨドバシとビックは残りそう  

  
[ 2118384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 19:34
10年近く前かな、帰省の際にテレビ買いに行ったら型落ち&通販の5割増
結局アマゾンで買ったんだが、親が言うにはケーブルの付け方が分からないからここで買うしか無いって言われて戦慄したよ
マジで潰れろって思ったわ  

  
[ 2118397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 20:00
ヤマダは潰れてもいいよ。
無くなっても困らない。  

  
[ 2118412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 20:21
うちの周りで無くても困らないのは、ヤマダとジョーシンかも
結局のところ店舗で行くとなればヨドバシ、ビッグカメラだし  

  
[ 2118458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 21:58
擁護気味のコメも、結局はそこはヤマダ電機が担えそうな部分の話じゃないしねえ
ヨドバシ辺りの店員の質がないとできない話だと思う  

  
[ 2118472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 22:37
一番暇な時間帯に限ってフロアの店員が多い
そしてレジが混む矛盾
逆に一番混む時間帯に限ってフロアの店員が足りなく雑な対応  

  
[ 2118487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 23:02
ヤマダはリフォーム会社を買収してし
もう電気屋はおまけだろ

消費税を外税にして、ちゃっかり値上げしてたのを思い出したw  

  
[ 2118508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/02(Thu) 23:52
電通による持ち上げごり押しステマが酷かったヤマダ電機  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ