2018/08/04/ (土) | edit |

ソース:https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180803/mca1808030500001-n1.htm
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア) [ヌコ]:2018/08/03(金) 17:51:25.77 ID:4wjudbRM0
物価上昇鈍化に構造的要因 デフレ脱却の道筋は不透明
日銀は物価が想定より伸び悩む要因を集中点検し、7月31日公表の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で「企業の賃上げや値上げへの慎重な姿勢」や「家計の値上げ許容度の高まりにくさ」など構造的な要因を示した。雨宮氏は「長期の低成長やデフレの経験で醸成されたある種の社会的モードだ」と説明。短期間での解消は難しく、大規模な金融緩和によるデフレ脱却の道筋は不透明感を増している。
景気回復に伴い、本来は物価は上昇するはずだが、そうなってはいない。人手不足にもかかわらず、賃金の伸び悩みが続き、6月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)の上昇率は0.8%と、日銀が目標とする2%とかけ離れている。
日銀は企業の賃金引き上げはパート時給で明確な一方、賃金水準の高い正社員には賃上げより雇用の安定を優先する傾向が強いと指摘した。低賃金で働く女性や高齢者が急速に増えていることも、結果として全体的な賃金の上昇ペースを緩めていると分析する。
また、値上げによる顧客離れを警戒する企業も少なくないとみる。原材料が上昇しても企業はITなど省力化投資による生産性の向上でコストを吸収。割安なネット通販の急速な普及も、小売店などの値上げを押しとどめているとした。一方、家計の節約志向についてはアンケートなどを基に「家計の値上げに対する許容度」として分析。大規模緩和の開始前と比べれば許容度は上がったが、2017年末には低下するなど先行き経済や社会保障制度に対する不安から高まっていないと指摘する。
雨宮氏は「物価抑制要因の多くは次第に解消していく可能性が高い」との見解を示した。だが、市場では「これだけの構造要因があるので、2%の物価目標の実現は困難なのが明らかだ」との見方もくすぶる。日銀は物価上昇見通しを来年度1.5%、20年度は1.6%に下方修正した。物価上昇を抑制する構造要因が複合的に作用する状況で、大規模な緩和を粘り強く続けたとしても物価目標を達成できるかは見えておらず、苦しい金融政策運営が続きそうだ。
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180803/mca1808030500001-n1.htm

2 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]:2018/08/03(金) 17:51:59.53 ID:NBCgUCWM0日銀は物価が想定より伸び悩む要因を集中点検し、7月31日公表の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で「企業の賃上げや値上げへの慎重な姿勢」や「家計の値上げ許容度の高まりにくさ」など構造的な要因を示した。雨宮氏は「長期の低成長やデフレの経験で醸成されたある種の社会的モードだ」と説明。短期間での解消は難しく、大規模な金融緩和によるデフレ脱却の道筋は不透明感を増している。
景気回復に伴い、本来は物価は上昇するはずだが、そうなってはいない。人手不足にもかかわらず、賃金の伸び悩みが続き、6月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)の上昇率は0.8%と、日銀が目標とする2%とかけ離れている。
日銀は企業の賃金引き上げはパート時給で明確な一方、賃金水準の高い正社員には賃上げより雇用の安定を優先する傾向が強いと指摘した。低賃金で働く女性や高齢者が急速に増えていることも、結果として全体的な賃金の上昇ペースを緩めていると分析する。
また、値上げによる顧客離れを警戒する企業も少なくないとみる。原材料が上昇しても企業はITなど省力化投資による生産性の向上でコストを吸収。割安なネット通販の急速な普及も、小売店などの値上げを押しとどめているとした。一方、家計の節約志向についてはアンケートなどを基に「家計の値上げに対する許容度」として分析。大規模緩和の開始前と比べれば許容度は上がったが、2017年末には低下するなど先行き経済や社会保障制度に対する不安から高まっていないと指摘する。
雨宮氏は「物価抑制要因の多くは次第に解消していく可能性が高い」との見解を示した。だが、市場では「これだけの構造要因があるので、2%の物価目標の実現は困難なのが明らかだ」との見方もくすぶる。日銀は物価上昇見通しを来年度1.5%、20年度は1.6%に下方修正した。物価上昇を抑制する構造要因が複合的に作用する状況で、大規模な緩和を粘り強く続けたとしても物価目標を達成できるかは見えておらず、苦しい金融政策運営が続きそうだ。
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180803/mca1808030500001-n1.htm

値上げをしない←は?
4 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2018/08/03(金) 17:53:20.96 ID:EniRZrUC0わけがわからないよ!
9 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]:2018/08/03(金) 17:56:03.37 ID:fTq0GfF20給与上げない → 高いもの買わない 以上
10 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/08/03(金) 17:56:05.22 ID:mboeRlQm0違う、そうじゃない
11 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2018/08/03(金) 17:56:47.60 ID:50NoSA+Y0賃上げの間違いじゃなくて?
16 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2018/08/03(金) 17:58:12.13 ID:FTNwhvAu0景気が悪いことを認めたんですね
21 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]:2018/08/03(金) 17:58:41.47 ID:eV/tQqvf0
金を溜め込む奴らに課税しろ。
100歩譲って報酬格差は許してあげるから溜め込むのはダメだ。
1円も残さないで使い切るべきだ。
22 名前:名無しさん@涙目です。(熊本県) [US][age]:2018/08/03(金) 17:59:08.41 ID:0cz16KMM0100歩譲って報酬格差は許してあげるから溜め込むのはダメだ。
1円も残さないで使い切るべきだ。
価格関係無く欲しい物がない
23 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/08/03(金) 17:59:24.32 ID:XsO6b6Eg0ズレとるやん
24 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2018/08/03(金) 17:59:33.59 ID:O58YKRAR0お、遂に言及したな
30 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [PK]:2018/08/03(金) 18:00:21.68 ID:4xJI8Are0ベア2%ないとインフレ2%に着いて行けないもんな
42 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/08/03(金) 18:03:42.45 ID:hm+cxAB60必要なものが減ったんだよな
スマホひとつでたいてい事足りる
87 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/08/03(金) 18:25:02.51 ID:ZSP5ERBr0スマホひとつでたいてい事足りる
値上げをしたら価格の安い海外製を買う
173 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2018/08/03(金) 19:05:01.65 ID:tG6k8iHw0順番逆だろ
180 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/08/03(金) 19:09:06.53 ID:N9k06tm50スタグフレーション
214 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/08/03(金) 19:28:13.05 ID:+47rENTi0価格据え置きで
中身激減してるけどね。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533286285/中身激減してるけどね。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【不振の大塚家具】久美子社長の父 大塚勝久氏「本人から連絡があれば相談に」
- 【IT】日本最大のIT企業が誕生へ、NTTが国内外のIT事業統括会社を新設
- 【賃金上昇】月給が「今年に入って月給上がった」46% 派遣時給では職種により過去最高を更新
- 大塚家具、身売りへ 提携先の貸し会議室大手TKP軸に最終調整 取引銀行はヨドバシカメラによる子会社化を提案
- 日銀 「企業が値上げをしない→物価が上がらない→景気が良くならないという悪循環が起きている。」
- アップル、時価総額1兆ドルを突破。米企業初
- 【EC】ヨドバシ・ドット・コムが送料無料を貫いても大成功している理由
- 【ネット通販の脅威】「5年後に会社がなくなるかも」ヤマダ電機が抱える強い危機感
- 【アベノミクス】大手企業の夏ボーナス、過去最高 95万円、伸び率バブル超え
さすが上級国民w
給料ガツンと上げれば、あっという間に物価は上がるんやで
もっと企業に圧力かけろや
もっと企業に圧力かけろや
値上げをする→買い控える→経済が停滞する
って構図のが確率高いと思うが
って構図のが確率高いと思うが
うつくしい国はお金かかりすぎ
財源は借金なり
財源は借金なり
言葉遊びも大概にしろ、指数がよくなったとしても、内容が伴わなければ意味などない
対価の質量ともに減じられていては、割合の数字上で上回っても以前の水準に戻ったとは云えんだろうに
端から騙しにかかっていて、欺瞞もいい処
対価の質量ともに減じられていては、割合の数字上で上回っても以前の水準に戻ったとは云えんだろうに
端から騙しにかかっていて、欺瞞もいい処
デフレから脱却出来ないのは企業のせいってか?ア.ホが、金融緩和しながら増税緊縮財政とかわけのわからん事やってる財務省の国賊共のせいだろうが
アクセルとブレーキを同時に踏んでグルグル回ってんのが今の日本だよ
アクセルとブレーキを同時に踏んでグルグル回ってんのが今の日本だよ
リフレ派が失敗したというだけのこと。最初から、ケインズのいうとおりにやってればよかっただけ。しかし、ふしぎなのは浜田が二年ほどまえに財政出動の価値を認めたのに、いまだに無視されたままなんだなあ。しらっと財出否定派が肯定派になっていたりもするが、わずかしかおらず。若田部がいようが、片岡がいようが一般人に伝わってくるのは雨宮みたいなやつの声だけか。
※2119360
全然前に進まないどころか、前に進めようとどんどんアクセルとブレーキの力を強めるからエンジン(若者)の消耗が激しくなって死にかけてるよな
全然前に進まないどころか、前に進めようとどんどんアクセルとブレーキの力を強めるからエンジン(若者)の消耗が激しくなって死にかけてるよな
安倍と日銀は言い訳ばかりで見苦しい。責任ぐらいとるのが日本人。
賃上げじゃなくて値上げ?
やっぱりアイツラバカだわ。
そんなバカな脳みそしか持ってないから全く的はずれな対策しかできないんだなwww
やっぱりアイツラバカだわ。
そんなバカな脳みそしか持ってないから全く的はずれな対策しかできないんだなwww
大体
給料上がらない=景気が良くない
という何よりの証拠だろ!
それを盛んに景気が回復した〜とか宣わって
それに何の意味がある?
実際全く回復してないのだから、
ただの自己満足以外の何物でもねーだろwww
給料上がらない=景気が良くない
という何よりの証拠だろ!
それを盛んに景気が回復した〜とか宣わって
それに何の意味がある?
実際全く回復してないのだから、
ただの自己満足以外の何物でもねーだろwww
とりあえず消費税減税しようか
まずはそこからだ
売上108億の小売企業が消費税10%になったからといって110億になるわけないし
単純に企業が割り食うのに
給料上げれないよ
まずはそこからだ
売上108億の小売企業が消費税10%になったからといって110億になるわけないし
単純に企業が割り食うのに
給料上げれないよ
日本企業も悪いけどな。業績上がっても国内の設備投資も賃上げもしないし
お前ら何のために働いてんの?っとかおもう
お前ら何のために働いてんの?っとかおもう
1.従業員の労力を極限まで搾取すること(低賃金重労働させること)に慣れすぎて、そういうサイクルを作り上げてしまったからもう抜け出せない。
2.そこに更に日本よりももっと低賃金+盗難搾取技術で作られた輸入品群には決して勝てないという悪循環の加速。
3.そして新しく賢いアイデアを次々と繰り出してくる欧米系の商売手法にまで追い詰められている。日本では今もまだ幼い頃から徹底して量産型思考を作る教育を続けており、しかも内容そのものが古すぎて社会全体を見て把握した上に未来を見る教育をしていない。
4.さらに少子化の影響もこれからそれらに拍車を掛ける。
2.そこに更に日本よりももっと低賃金+盗難搾取技術で作られた輸入品群には決して勝てないという悪循環の加速。
3.そして新しく賢いアイデアを次々と繰り出してくる欧米系の商売手法にまで追い詰められている。日本では今もまだ幼い頃から徹底して量産型思考を作る教育を続けており、しかも内容そのものが古すぎて社会全体を見て把握した上に未来を見る教育をしていない。
4.さらに少子化の影響もこれからそれらに拍車を掛ける。
企業の内部留保を敢えて無視する卑怯もの
わたしは今の価格でもう貯金ゼロです。
貯金できる金額がゼロなのではなく、残額がゼロです。
値上げには耐えられません。働いてるのに。
貯金できる金額がゼロなのではなく、残額がゼロです。
値上げには耐えられません。働いてるのに。
なら昇給しない企業から法人税増やしてきゃいいだろ
なんのための中央だよ
なんのための中央だよ
東京はバブってますけど。仕事が忙しいし。
夜の街はごった返してるし
夜の街はごった返してるし
給料上がらないのに、景気回復とか言われても「知らんがな」としか言えん。
消費税を下げればそのぶん消費が上がりインフレも上がるでしょ
不景気なのを認めたのは良いこと
そしてamazonの送料を始め、本来上げないといけない料金が上がってないのも事実
そして割安な商品を売り続ける事で賃上げできないのも事実
何が悪いって?
タンス預金してるジジイどもだよ
そしてamazonの送料を始め、本来上げないといけない料金が上がってないのも事実
そして割安な商品を売り続ける事で賃上げできないのも事実
何が悪いって?
タンス預金してるジジイどもだよ
実際値上げをしないからってのは間違いないで
利益もなしに給料は払えないからな
運送も食品もどんどんあげたらええ
利益もなしに給料は払えないからな
運送も食品もどんどんあげたらええ
↑値上げしたら買わないだろ
高いものと安いもの、どっちを買いますか?
おいネトウヨどもアベノミクス()成功したんじゃないのかよ
値上げやってんだから金使わないの繰り返し。
いくら賃上げしても意味が無い。
日本は無駄に物価高いんだから生活用品、食品類だけでも無課税にしろや。
いくら賃上げしても意味が無い。
日本は無駄に物価高いんだから生活用品、食品類だけでも無課税にしろや。
金をジャブジャブ刷ってベーシックインカムにして1人5万位配ったら
すげー景気良くなると思うんだが、
すげー景気良くなると思うんだが、
値上げやってんだから金使わないの繰り返し。
いくら賃上げしても意味が無い。
日本は無駄に物価高いんだから生活用品、食品類だけでも無課税にしろや。
いくら賃上げしても意味が無い。
日本は無駄に物価高いんだから生活用品、食品類だけでも無課税にしろや。
言うて給料上がっても貯金するやろどうせ
日銀マジバカ。
本当に何で官僚はバカしかいないのか。
本当に何で官僚はバカしかいないのか。
普通に色々値上げしとるやんけ
で、こっちは給料上がらないからどんどん買い控えるようになってるんだけど
で、こっちは給料上がらないからどんどん買い控えるようになってるんだけど
定価販売を復活させればいいじゃん
過度な緩和で今の状況なんだから
で、景気良くなったらまた緩和すればいいし
挑戦企業みたいにダンピングしか能のない奴らがデフレの原因
過度な緩和で今の状況なんだから
で、景気良くなったらまた緩和すればいいし
挑戦企業みたいにダンピングしか能のない奴らがデフレの原因
色々ツッコミどころあるけど、一番最初かその次に「企業が給料、ボーナスを増やさない」だろ
大手はあげてるだろうがそいつらは数が少ないし賢いから貯める
景気良くしたいなら下の層あげなきゃ無理
順を追って金遣い荒いガテン系あたりから給料あげりゃ上向く
大手はあげてるだろうがそいつらは数が少ないし賢いから貯める
景気良くしたいなら下の層あげなきゃ無理
順を追って金遣い荒いガテン系あたりから給料あげりゃ上向く
景気回復させたいのなら、消費税廃止したほうが早いと思う。
米国は金融経済から、製造・サービス経済を重視する政策へ舵をきった。
マネーサプライ増やしても、国内製造業は自動的に自国にはもどらない。
明治時代と同様に、政官民で製造業復活と遺伝子治療への集中投資が必要。
短期的には以下が有効と思われる。
①海外から工場戻すための補助金・減税政策
②経済特区で税金減額築の設置
③韓国への経済制裁と日本製品の海外シェア増大
④派遣業の勤務継続報酬の禁止による労働者の所得増加
⑤消費税税率の低減
マネーサプライ増やしても、国内製造業は自動的に自国にはもどらない。
明治時代と同様に、政官民で製造業復活と遺伝子治療への集中投資が必要。
短期的には以下が有効と思われる。
①海外から工場戻すための補助金・減税政策
②経済特区で税金減額築の設置
③韓国への経済制裁と日本製品の海外シェア増大
④派遣業の勤務継続報酬の禁止による労働者の所得増加
⑤消費税税率の低減
エアコン取り付け業者がヒイヒイいいながら安月給で頑張っていたが、これだけ需要あったら工賃倍にしてもいいのに上げないのが日本企業
なんつーか、経済わかってないやつ(経済学者とか専門家)が経済やってる感満載だね。
官僚主導でやらせてることで、金周り悪くするような施策が沢山見えてるのに、
官僚がうまくいってるという嘘情報あげてきたのを丸呑みにして、おかしいおかしい国民が悪いと言ってるんだから、ほんと間抜け。
金の流れ見るだけだろが。どこで流れを止めているのかを。
消費税減税による企業の利益率向上(輸出戻し税で恩恵受けてる企業除く)により
給与を上げやすい環境を作る
その上で法人税増税と設備投資による減税を行うことで
企業間でのお金の流れを作り、最終的に人件費として吐き出させる
給料が誰でも感じられるほど上昇になったら
一時的に所得税減税したっていい
今官僚がやってることは上記の逆だからね
消費税上げれば単純に官僚の実績作りになるし
給与を上げやすい環境を作る
その上で法人税増税と設備投資による減税を行うことで
企業間でのお金の流れを作り、最終的に人件費として吐き出させる
給料が誰でも感じられるほど上昇になったら
一時的に所得税減税したっていい
今官僚がやってることは上記の逆だからね
消費税上げれば単純に官僚の実績作りになるし
物不足でもないのに
なぜ値上げしろと
市場原理に反することしてもろくなことにならない
なぜ値上げしろと
市場原理に反することしてもろくなことにならない
>2119677
経済でもあれやこれや山ほどあるけど、地方創生だのなんだのそっちでも、日本の金回りを悪くする事山ほどやって、実績強調してるんよ。
仕切ってるのがアカ官僚やシロ洗脳受けた官僚だから、まともな官僚もせっせと日本の為にと、日本破壊工作に精を出してる状況。
経済でもあれやこれや山ほどあるけど、地方創生だのなんだのそっちでも、日本の金回りを悪くする事山ほどやって、実績強調してるんよ。
仕切ってるのがアカ官僚やシロ洗脳受けた官僚だから、まともな官僚もせっせと日本の為にと、日本破壊工作に精を出してる状況。
物価だけ上がっても困るんだがな。
スタグフレーションになるなら緩やかなデフレのほうがまし。
給与所得、可処分所得が上がれば物価は勝手に上がってく。
スタグフレーションになるなら緩やかなデフレのほうがまし。
給与所得、可処分所得が上がれば物価は勝手に上がってく。
昔ながらの零細が消えて大手とグローバル企業が値下げ競争しまくってるんだもの、適正な価格にはならないよ。市場価格決定権を持ってる奴らが横並びで値上げしないと、どこも賃金に加算してあげることは不可能。
景気回復と賃上げは=ではないのだ。
景気回復と賃上げは=ではないのだ。
賃上げしたら会社が潰れる。
規模の暴力で薄利多売やってるところがある限り、賃上げなんて縛りゲームやってられん。
規模の暴力で薄利多売やってるところがある限り、賃上げなんて縛りゲームやってられん。
中抜き企業を取り締まれよ
抜いた部分をそのまま、従業員の給料にいけばいいだけだろ
抜いた部分をそのまま、従業員の給料にいけばいいだけだろ
もう駄目だな日銀
国内のみならず海外からも信用失くす売国はやめろ
国内のみならず海外からも信用失くす売国はやめろ
電気代上がってる
電話代上がってる
通信費も上がってる
NHK受信料もBSだなんだと上がってる
家計に入る給料は上がってない
物価を上げて家計からの支出を増やそう、なぜできないんだ、国民の家計に問題がある!
さらに言うと、金持ち優遇政策で、金を吐き出すべき場所から出さずに、金の無いところから搾り上げようとする。
これが今やっている事。消費税に至っては、無理矢理吐き出すように締め上げ器具をつける行為。
電話代上がってる
通信費も上がってる
NHK受信料もBSだなんだと上がってる
家計に入る給料は上がってない
物価を上げて家計からの支出を増やそう、なぜできないんだ、国民の家計に問題がある!
さらに言うと、金持ち優遇政策で、金を吐き出すべき場所から出さずに、金の無いところから搾り上げようとする。
これが今やっている事。消費税に至っては、無理矢理吐き出すように締め上げ器具をつける行為。
消費増税のインパクトが強い。さらに来年の10月から10%に。今までなかった消費増税に伴う軽減税率の冊子がきたから、今回は本当にやるでしょう。その前にすべきことがあるよな?
使いたくてうずうずするほど給料上げてみろ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
