2018/08/07/ (火) | edit |

モバイル事業の営業利益は昨年同期比で34%も落ち込んでいる。サムスン電子ではフラグシップモデルであるGalaxy S9が販売目標に届かず、販促費もかさんだことが要因と説明しているという。
ソース:http://ascii.jp/elem/000/001/721/1721190/
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2018/08/07(火) 04:04:14.14 ID:CAP_USER
中略
ファーウェイに押されるサムスン
モバイル事業の営業利益は昨年同期比で34%も落ち込んでいる。サムスン電子ではフラグシップモデルであるGalaxy S9が販売目標に届かず、販促費もかさんだことが要因と説明しているという。
実際、製品においては、Galaxy S9はGalaxy S8のマイナーアップデート的な位置づけでインパクトに欠けたという点が敗因だろう。
そんな中、8月9日にはGalaxy Note9の発表を控えており、8月中にもグローバルで発売されると噂されている。サムスン電子としてはなんとか9月に発表される新型iPhoneの前に発売にこぎつけ、シェア拡大につなげたいはずだ。
Galaxy Note9が市場でどう評価されるのかが、サムスン電子の今後を占うことになりそうだ。
悲喜こもごものグローバルメーカーたちであるが、もはや「一人負け」の雰囲気が漂っているのがソニーだ。
「1人負け」の雰囲気漂うソニー
同社のモバイル部門の売上だが、昨年同期は1812億円だったのが、今期は1325億円と487億円の大幅な減収を記録。営業利益も昨年同期は36億円と黒字だったものの、今期はマイナス108億円の赤字となってしまった。
販売台数を見ても、昨年同期は340万台から今期は200万台にまで落ち込んでいる。
フラグシップモデルである「Xperia XZ2」が思ったほど売れていないのだろう。
最近、ソニーは全社的には売上が好調だ。理由は、ゲームやイメージングセンサーなどが成長している点にある。
テレビやデジカメなどは「プレミアム路線」を貫くことで、競合他社とは価格競争をせずに高価格帯を維持することで売上を伸ばすという戦略が見事に的中しているのだった。
しかしスマホにおいては、Xperiaもプレミアム路線なのだが、ここにはアップルやサムスン、ファーウェイなどのライバルが多く、まともに戦えていない状況にある。特に狭額縁やデュアルカメラなどでXperiaは遅れをとってしまい、今年ようやく他社に追いついたという状況でしかない。
国内市場においては、これまでXperiaはAndroidスマホでトップシェアであったが、昨年シャープにトップを奪われてしまった。
シャープはキャリア向けにバラバラだったAQUOSのブランドを「AQUOS R」に統一。さらにSIMフリー市場向けにコストパフォーマンスに優れたモデルを投入することで、販売台数を大幅に増やすことに成功した。
一方、ソニーは「プレミアム路線」を貫くことで、SIMフリー市場への参入を拒み続けている(nuroモバイル向けには納入しているが、あれもXperia XZ Premiumというプレミアム路線商品だ)。
結果として、ジリ貧状態が続いてしまっている。
ソニーがモバイルで復活するためには、市場のニーズにあった商品を出せるかがカギだろう。やはり安価で手軽に手に入れられるソニーのスマホが求められているのではないか。
Xperiaをプレミアム路線として維持したいのであれば、Xperiaとは別のサブブランドを作り、SIMフリー市場やNTTドコモのdocomo withシリーズ、Y!mobile、UQ mobileに納入するという戦略もありえるのではないだろうか。
いずれにしても、ソニーが復活するには、何かしらの秘策が必要なようだ。
http://ascii.jp/elem/000/001/721/1721190/
13 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/07(火) 04:35:11.98 ID:qmrvzXioファーウェイに押されるサムスン
モバイル事業の営業利益は昨年同期比で34%も落ち込んでいる。サムスン電子ではフラグシップモデルであるGalaxy S9が販売目標に届かず、販促費もかさんだことが要因と説明しているという。
実際、製品においては、Galaxy S9はGalaxy S8のマイナーアップデート的な位置づけでインパクトに欠けたという点が敗因だろう。
そんな中、8月9日にはGalaxy Note9の発表を控えており、8月中にもグローバルで発売されると噂されている。サムスン電子としてはなんとか9月に発表される新型iPhoneの前に発売にこぎつけ、シェア拡大につなげたいはずだ。
Galaxy Note9が市場でどう評価されるのかが、サムスン電子の今後を占うことになりそうだ。
悲喜こもごものグローバルメーカーたちであるが、もはや「一人負け」の雰囲気が漂っているのがソニーだ。
「1人負け」の雰囲気漂うソニー
同社のモバイル部門の売上だが、昨年同期は1812億円だったのが、今期は1325億円と487億円の大幅な減収を記録。営業利益も昨年同期は36億円と黒字だったものの、今期はマイナス108億円の赤字となってしまった。
販売台数を見ても、昨年同期は340万台から今期は200万台にまで落ち込んでいる。
フラグシップモデルである「Xperia XZ2」が思ったほど売れていないのだろう。
最近、ソニーは全社的には売上が好調だ。理由は、ゲームやイメージングセンサーなどが成長している点にある。
テレビやデジカメなどは「プレミアム路線」を貫くことで、競合他社とは価格競争をせずに高価格帯を維持することで売上を伸ばすという戦略が見事に的中しているのだった。
しかしスマホにおいては、Xperiaもプレミアム路線なのだが、ここにはアップルやサムスン、ファーウェイなどのライバルが多く、まともに戦えていない状況にある。特に狭額縁やデュアルカメラなどでXperiaは遅れをとってしまい、今年ようやく他社に追いついたという状況でしかない。
国内市場においては、これまでXperiaはAndroidスマホでトップシェアであったが、昨年シャープにトップを奪われてしまった。
シャープはキャリア向けにバラバラだったAQUOSのブランドを「AQUOS R」に統一。さらにSIMフリー市場向けにコストパフォーマンスに優れたモデルを投入することで、販売台数を大幅に増やすことに成功した。
一方、ソニーは「プレミアム路線」を貫くことで、SIMフリー市場への参入を拒み続けている(nuroモバイル向けには納入しているが、あれもXperia XZ Premiumというプレミアム路線商品だ)。
結果として、ジリ貧状態が続いてしまっている。
ソニーがモバイルで復活するためには、市場のニーズにあった商品を出せるかがカギだろう。やはり安価で手軽に手に入れられるソニーのスマホが求められているのではないか。
Xperiaをプレミアム路線として維持したいのであれば、Xperiaとは別のサブブランドを作り、SIMフリー市場やNTTドコモのdocomo withシリーズ、Y!mobile、UQ mobileに納入するという戦略もありえるのではないだろうか。
いずれにしても、ソニーが復活するには、何かしらの秘策が必要なようだ。
http://ascii.jp/elem/000/001/721/1721190/
だから私はエクスペリア!
18 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/07(火) 04:44:11.84 ID:JVhr2+ED泥に高級品なんかいらん
22 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/07(火) 04:55:24.63 ID:ccoH0NPH国内市場でシャープが強いというのも意外だ
46 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/07(火) 06:17:55.93 ID:EQ2ORHLr
そんなに悪いものなの?
カメラも性能良くて気に入ってるんだけど
50 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/07(火) 06:25:46.65 ID:iuobIvHfカメラも性能良くて気に入ってるんだけど
デカいやつばっか作るから・・・
83 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/07(火) 07:36:13.23 ID:2kTGnDNB日本企業応援したいけどもっと頑張ってくれよ…
84 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/07(火) 07:38:22.49 ID:T1iWHte3Xperiaエクスペリア、最高!色はメタリックピンク。
175 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/07(火) 10:37:47.65 ID:RZ3EH0E0Z3Cみたいなコンパクトなやつで高性能にすればいいだけなのにな
197 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/07(火) 11:08:40.38 ID:0bGlZLqA重すぎ・・・軽くして
208 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/07(火) 11:28:18.06 ID:VfQ1/O3PZ3までは評価できる
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1533582254/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【スマホ】OS乗り換え、android選ぶ人は「価格」重視、iPhone選ぶ人は「使い勝手」重視(調査結果)
- NTTドコモ、5Gになったら値上げか
- 【通信】新型iPhoneのOLED搭載2モデル、8月最終週に出荷開始!発表は9月12日か?
- 【スマホ】ファーウェイ(Huawei)、来年中にスマホ首位へ サムスン抜き、シェア20%超目標
- 【スマホ】ソニー1人負け スマホ業界の明暗 決算でくっきり
- ドコモ社長、au・ソフバンの『4年縛り』を批判「あまりにも拘束しすぎ」
- 【ソニーは?】スマホ世界シェアAppleファーウェイに抜かれ 1位サムスン 2位ファーウェイ 3位Apple 4位5位中国企業、以下「その他」
- 【スマホ】NTTドコモ “2年縛り”見直し表明
- 【スマホ】アップル、増収増益もスマホシェア3位転落 中国・華為が2位に
Huaweiアメリカ撤退記念
Xperiaしか使いたいの無いんだから頑張ってくれよ
日本人はみんなが使ってるという同調圧力とブランド志向に負けてiPhoneを選ぶか、情弱がスパイウェアのリスクも知らずに価格で中国製を選ぶかしかない。
だからXperiaは売れにくい。頑張れソニー
だからXperiaは売れにくい。頑張れソニー
何がだめなんやろか
Xperiaユーザーのワイは気に入ってるんやが
Xperiaユーザーのワイは気に入ってるんやが
仮に国産買うとしたらXperiaだな
高いから買わないけど
夏休みに海外でスマホ買う予定だわ
高いから買わないけど
夏休みに海外でスマホ買う予定だわ
国内でSIMフリーだしてもらえませんかね?
キャリアじゃないと買えないのよね
キャリアじゃないと買えないのよね
Xperiaの音の臨場感ヤバい。ぱぶじーの銃声の方向が完璧に分かる。室内での発砲音の響き方もその場に居るみたい。本体の性能でこんなに変わるのか。SONYの音質はスマホ業界にて最強。
Z3あたりまでは2世代程度遅れてる位やから使えたけど、今や4世代くらい遅れてる
初めて見た!ってのを出して欲しい
初めて見た!ってのを出して欲しい
SONYは2期連続過去最高益の予想をさらに上方修正
絶好調すぎてスマホなんぞはどうでもいいんだろ
絶好調すぎてスマホなんぞはどうでもいいんだろ
最新のXZ2はデザインと重量がな
その前のXZ1のほうが売れてるらしい
その前のXZ1のほうが売れてるらしい
そのスマホ、重要部品はSONY製w
ズルトラの新型が出れば欲しかったが、大画面が欲しくてhuaweiにしてしまった。
アメリカの動向を見ると先行き不安だが端末は良い物だ
アメリカの動向を見ると先行き不安だが端末は良い物だ
女の子にダサい認定されちゃったからデザイン一新しないともう売れないよ
XZP(ゲーム用でSIM刺さって無い) と富士通の割れない刑事(電話用)を使ってる。
XZPは、いきなりフリーズしたり充電中に動画見てたりするとカクカクするとか不具合多過ぎ。
富士通のは性能低い(SD660)が、不具合が一切起きない。
XZ2Pはデザインがゲーム向きじゃない(背面の丸みは要らん)のでスルーしてる。
結局の所、マシなモノを作れば良いだけ。
性能その他が価格に見合ってない。
もし、今すぐ買い替える必要があるならHTC-U12+(SIMフリー)を買う。
XZPは、いきなりフリーズしたり充電中に動画見てたりするとカクカクするとか不具合多過ぎ。
富士通のは性能低い(SD660)が、不具合が一切起きない。
XZ2Pはデザインがゲーム向きじゃない(背面の丸みは要らん)のでスルーしてる。
結局の所、マシなモノを作れば良いだけ。
性能その他が価格に見合ってない。
もし、今すぐ買い替える必要があるならHTC-U12+(SIMフリー)を買う。
社長だか会長が20億円とか報酬受け取ってるだろ
そりゃ買わないよそんな会社の商品は
そりゃ買わないよそんな会社の商品は
Xperiaは嫌いではないんだが
熱いんだよ
熱いんだよ
>社長だか会長が20億円とか報酬受け取ってるだろ
こんな間抜けなコメント書き込めるメンタルすげーな
こんな間抜けなコメント書き込めるメンタルすげーな
xz1のほうがマシですし
2121889
アップルCEOは115億だろ
アップルCEOは115億だろ
他の国産メーカーが次々撤退するなか、よく踏ん張ってると思うがね。
ソニーなんだからゲーム用出したら。
OEMで台湾メーカーに作ってもらってるんだろ
自社開発出来ないんじゃな
ソニーは古臭いイメージがね
自社開発出来ないんじゃな
ソニーは古臭いイメージがね
最近のスマホはハード面での進化はほとんど無いから今はブランドと広告戦略とディーラー対応で大分差が出てる感じはするな
そもそもスマホ市場のようなレッドオーシャンで売る気が無いんだろ
そもそもスマホ市場のようなレッドオーシャンで売る気が無いんだろ
>OEMで台湾メーカーに作ってもらってるんだろ
アップルのことか?
スマホの組立てごときは下請けにやらしておけばいいんだよ
アップルのことか?
スマホの組立てごときは下請けにやらしておけばいいんだよ
AppleもSamsungもXiaomiもHuaweiもOPPOも
TSMCのCPUやSonyのイメージセンサーがないとスマートフォンを作れないのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
TSMCのCPUやSonyのイメージセンサーがないとスマートフォンを作れないのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
エクスペリアZ1持ち。フルHD、フルセグ、お財布・・・全部あり。便利だけど重い。
最近重さが気になってきた。Yシャツの胸ポケットでは首が絞まる。パンツの右ポケットではパンツがずり落ちそう。家族が最近のアクオスにした。軽すぎて且つプラスチック然しててチャチだと思ったが、軽さが魅力に思えて来た。NUROのエクスペリア魅力的だが、高い、重いではなー。NURO遅いし(詰め込みすぎ)・・・SONYが嫌いになってきた。
最近重さが気になってきた。Yシャツの胸ポケットでは首が絞まる。パンツの右ポケットではパンツがずり落ちそう。家族が最近のアクオスにした。軽すぎて且つプラスチック然しててチャチだと思ったが、軽さが魅力に思えて来た。NUROのエクスペリア魅力的だが、高い、重いではなー。NURO遅いし(詰め込みすぎ)・・・SONYが嫌いになってきた。
商品の良し悪しは市場に聞け。
ですよ。
ですよ。
前に日本製をとZ5を買った、すごく騙された気がした
試作段階の機種でしょと思った
よほど良い機種が出ないかぎりsonyはもう買わない。
試作段階の機種でしょと思った
よほど良い機種が出ないかぎりsonyはもう買わない。
日本はアップル信仰が強すぎて同価格帯の他社は不利
中韓の風説の流布を真に受けた情弱がバックドア付きスマホに流れた
もう少し辛抱してビジネスを続けてブランド育ててれば今は十分挽回できるのに
チキン撤退経費削減で競争力がある製品が作れない
結果身売りしたシャープが好調という皮肉
中韓の風説の流布を真に受けた情弱がバックドア付きスマホに流れた
もう少し辛抱してビジネスを続けてブランド育ててれば今は十分挽回できるのに
チキン撤退経費削減で競争力がある製品が作れない
結果身売りしたシャープが好調という皮肉
CMのセンスが無さ過ぎ 使って楽しいカッコいいイメージだけでいいんだよ くだらない説明や一部の人にしか知名度のないタレントの推薦なんか意味が無い
シムフリー出せば良いんじゃないですかねぇ。
もうキャリアに戻る気ないんで、Xperiaは選択肢にはないですめw
もうキャリアに戻る気ないんで、Xperiaは選択肢にはないですめw
もう携帯ゲーム機とスマホ一緒にしちゃえよw
2122007
シャープが好調?
スマホ部門は280億も売り上げが伸びて、シェアは上がっても
営業利益は‐43.5%の減益、儲けはたった9億円じゃねぇかw
シャープが好調?
スマホ部門は280億も売り上げが伸びて、シェアは上がっても
営業利益は‐43.5%の減益、儲けはたった9億円じゃねぇかw
スマホってほとんど画面だからソニーらしいデザインが難しい。スマホのデザインってエッジと裏側だけでしょ。
1年で壊れる安い電子部品を使った粗悪品造りと、極悪なステルスマーケティングを止めろ!
中国製だから仕方がない
米2121954
Xperia以前にスナドラ810自体が爆熱で外れSoC扱いされてる
Xperia以前にスナドラ810自体が爆熱で外れSoC扱いされてる
丙者の周りはみんなエクスペリアだけどなぁ~?
売れている個数と出荷台数は違うと思うけど。売り場でもエクスペリアの品切れは目立つ、残さないよう生産調整しているのではないだろうか?
誰か、詳しい人の意見を聞きたい。
売れている個数と出荷台数は違うと思うけど。売り場でもエクスペリアの品切れは目立つ、残さないよう生産調整しているのではないだろうか?
誰か、詳しい人の意見を聞きたい。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
