2018/08/09/ (木) | edit |

ilm2009_03_011-s テレビ視聴 結果的に生き物を殺すにも拘わらず、嬉々として捕獲に励むチビッ子たち……。テレビ東京の人気番組「緊急SOS 池の水ぜんぶ抜く大作戦」では、“外来種=悪”と決めつけ、生き物をバケツに放り込むシーンが度々、登場。まるで地獄絵図のような光景には、専門家も首を傾げるのである。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180809-00546670-shincho-ent

スポンサード リンク


1 名前:砂漠のマスカレード ★:2018/08/09(木) 06:13:13.04 ID:CAP_USER9
結果的に生き物を殺すにも拘わらず、嬉々として捕獲に励むチビッ子たち……。テレビ東京の人気番組「緊急SOS 池の水ぜんぶ抜く大作戦」では、“外来種=悪”と決めつけ、生き物をバケツに放り込むシーンが度々、登場。まるで地獄絵図のような光景には、専門家も首を傾げるのである。

番組は、住民や自治体からの応募に応じて、手つかずの池をかい掘りし、迷惑外来生物の駆除やゴミの撤去を行うというドキュメントバラエティだ。司会のお笑い芸人の他に毎回、様々なゲストも参加。日比谷公園を取り上げた際には、小池百合子都知事も胴長姿を披露している。

TV情報誌記者によると、

「2017年の放送開始当初はスペシャル番組でしたが、シリーズ化されると10%を超す高視聴率を記録。視聴者は、池の中から何が出てくるのかといったワクワク感を持つようで、今春からは月イチのレギュラー番組に昇格したのです」

その一方で、番組の問題点が取り沙汰されたことも。

「今年2月、ヤゴを捕食する外来魚を駆除する様子を収録した際、一般参加者1千人が池の中を踏み荒らし、在来種を含む多数の小魚が死んでしまいました。現場で専門家が足りていなかったことや杜撰な進行が物議を醸したのです」(同)

“極端すぎる”この時は、テレ東の社長が定例会見で弁明する事態にまでなったのだが、のど元過ぎれば何とやら。千葉県のお寺の池を舞台に、50人の地元小 学生が参加した7月22日の放送では、

「この池に巣くう影の支配者が出たー」「ヤング隊、総動員でブルーギル(外来魚)の駆除に掛かる」

といった大仰なナレーションを合図に、ブルーギルを捕獲。殺生を禁ずる仏教の寺での大量駆除は、ブラックジョークと言うほかないが、子どもたちに命を奪うという実感はないようで、まるでお祭りイベントに興じるかのよう。仕舞には、水も張っていないバケツに、山のように入った魚の映像が流れたのである。

「外来種だからすべて駆除という考えは極端すぎる。いかがなものかと思います」

とは、生態学の専門家で、『「自然」という幻想』の訳書がある慶應大学の岸由二名誉教授。

「番組では、それぞれの生態系をどうしたいのか目標を立てずに、外来種の駆除だけが目的のような印象が強い。私も外来植物の駆除を行っていますが、場所によっては在来種を除去することもある。目標によってケースバイケースで必要な駆除が異なるのです」

在来種か外来種かのみを基準とするのは、生態学的にも疑問だというのだ。さらに、大問題なのは、

「仮にその動物が悪だとしても、子どもたちに乱暴に動物を抹殺させるのは、教育上、いいとは思えない。自然を守るためでも、動物の駆除は大人が行えばいいこと。市民参加でイベントのようにするものではないし、ましてやテレビで面白おかしく放送することでもありません」(同)

殺生を正当化した番組のほうが、外来種よりも悪影響というのである。

「週刊新潮」2018年8月9日号 掲載

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180809-00546670-shincho-ent
8/9(木) 5:57配信
9 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/09(木) 06:18:14.01 ID:M2tC24lN0
これは流石にいちゃもんだろ
22 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/09(木) 06:21:22.80 ID:1npOliM90
教職もとってる問題ない
37 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/09(木) 06:24:42.15 ID:QfIk8dhw0
また左翼が騒いでるのか

68 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/09(木) 06:31:39.54 ID:xKp+jkm80
汚い場所が綺麗になっていくから見ていて気持ちいいんだよな
91 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/09(木) 06:35:47.59 ID:Ygq5xOsj0
教育とは関係ないw
只のドブさらいwww
177 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/09(木) 06:52:46.86 ID:BNiXscRx0
まあわかるな
軍ぐつの音が聞こえる的な奴だろ
214 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/09(木) 06:59:07.04 ID:2vwIw5BO0
外来種をなぜ駆除してるのか分かってないから、こんな屁理屈が言える
229 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/09(木) 07:01:35.87 ID:kFLDsRxH0
教育上もなにもそんなもん1日参加して子供の思想が固まるもんでもないだろ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1533762793/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2123245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:06
これ半分くらいは同業者からの妬みなんじゃないかなw  

  
[ 2123246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:06
今まで一顧だにしなかった池、溜池、沼、岩に注意が向くだけでも良いし、生物の生き死にも再確認できるだけ良い。それとも溜池に何百万匹もカエルが発生しても放置するのが教育上、正しいのか?そういう考えもあるだろうけど、違う考え方もある。  

  
[ 2123247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:07
外来生物を駆除されては困る人たちがいるわけですね。
よ~く分かります。  

  
[ 2123248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:07
蚊とかもぶっ叩いて殺してたら同じこと言うのかね?  

  
[ 2123249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:09
外来種が引き起こしてる問題を知った上で、子供にやらせる云々の情緒論を持ち出すのはいかがなものか
ごっちゃにして論旨をぼやかす手法はもう通じないよ  

  
[ 2123250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:11
「外来生物を駆除されては困る人たちがいるわけですね」。
そうですね。
社会の縮図です。
我が身に危険を感じてしまうわけですね。

  

  
[ 2123251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:12
外来種を悪役にするなよ。放流した人間のみが悪い事を伝えろよ。  

  
[ 2123252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:13
そこの数匹の被害より
そのまま外来種をほっといて
在来種がいなくなる方が
被害が計り知れないんじゃないか?  

  
[ 2123254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:14
[ 2123251 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2018/08/09(Thu) 22:12
外来種を悪役にするなよ。放流した人間のみが悪い事を伝えろよ。


ぱよぱよち~ん  

  
[ 2123255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:16
※2123251
船のバラスト水からも入ってきたり、飛行機からも入ってきたり、色んな経路があるんだよ
馬だって日本にはいなかったし、外来種の中でも在来種と共存できない種が問題  

  
[ 2123258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:19
馬がいないのは勘違いだった、スマン  

  
[ 2123261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:31
正当化云々ったって、そも、生きることは殺し、殺されることだからなぁ
まぁ、駆除するのが正義だと正義を振りかざすのはアレだけど、外来種が在来種を駆逐するのも、人間が外来種を駆除するのもそんなに違いはないさ  

  
[ 2123263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:34
※2123249
同感
とはいえ、
もうちょっと番組側に
配慮というか、思慮ってものがあってもいいとは思う
  

  
[ 2123265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:34
>仮にその動物が悪だとしても、子どもたちに乱暴に動物を抹殺させるのは、教育上、いいとは思えない

自分はこの番組を何度か見たが、スコップで害魚を突いて真っ二つにして遊んだり
爆竹を口に詰めて爆発させるようなことは一度も見かけなかったが?
普通に死魚をトロ箱に集めて入れてただけだった、これが「乱暴な抹サツ」なら魚市場はどうなるの?  

  
[ 2123270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:42
食べる訳でもない魚を無邪気に始末させてることがどうか、ってことじゃないの?

釣った魚を〆るのとは訳が違うし、それを子供にやらせる必要性がないのでは。

自分とちょっとでも考えが合わない人をパヨチン呼ばわりするのは、まさにパヨク的な態度ではないかな。  

  
[ 2123272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:48
韓国 「作りかけのダムの水ぜんぶ抜くニダ」  

  
[ 2123274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:52
国内の在来種と生態系保護が最優先事項ですね。

外来特定危険生物は駆除すべきです。

原産国の相応しい生態系へお帰り下さい…

さようなら  

  
[ 2123275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:56
在来種(日本人)をおびやかす外来種(あえて言わない)を駆逐することが正当な行為と認めたくない人達がいるようです。共存出来ない外来種は駆逐するしかないんだがねえ。外来種は本来あるべきところでイキタマエ。  

  
[ 2123276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 22:57
池の管理者が、外来種でも置いておいてほしいと言った池には戻している
全てかどうかは知らないが、捕獲した外来種は他に移すと言っていた回もある
非難してる奴ら、どうせすべての回見てないんだろ
そもそもカミツキガメや凶暴な外来種など、放置していてけが人が出たら責任取るのか?  

  
[ 2123281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 23:17
まさに綺麗事であるwww
己の手を血にまみれさせるのも、また教育である。  

  
[ 2123286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 23:23
いろんな外来種駆除に報奨金出てるから
今までどんな生物もいなかったニッチに食い込んだ外来種もいるかもしれん
でも普通は在来生物を侵略的に勢力拡大してるから

そもそも殺生を許さず生きていけるかよ、今どきの生臭坊主もなw  

  
[ 2123288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 23:26
一緒に視ながら解説してやれよ。テレビは親でも教師でもねーんだぞ。  

  
[ 2123290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 23:31
亡き千石先生(この専門家より遥かに偉い)は
外来種は可愛そうでも殺さなきゃだめだと言ってたけどな

よく言う生態系への影響だけじゃなく
外来種が持ってる外来寄生虫や外来病原体を人間社会に持ち込またいためにと。  

  
[ 2123292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 23:38
>「外来種だからすべて駆除という考えは極端すぎる。いかがなものかと思います」

 >とは、生態学の専門家で、『「自然」という幻想』の訳書がある慶應大学の岸由二名誉教授。

>「番組では、それぞれの生態系をどうしたいのか目標を立てずに、外来種の駆除だけが目的のような印象が強い。私も外来植物の駆除を行っていますが、場所によっては在来種を除去することもある。目標によってケースバイケースで必要な駆除が異なるのです」  

  
[ 2123296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 23:48
外来種を放置すると日本古来の生態系が壊れるんやで
だから排除してるんやで  

  
[ 2123299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/09(Thu) 23:56
除去以外に目的もなく、かつ訳のわかってない子供にぎゃく□じみたことをさせることが問題って言ってるんじゃないの?元記事は。
某連中に出ていって欲しいのは同意だけど、それを何も知らない子供にそうさせるのは違うでしょ?
それに到る理由や経緯を教えずにそうさせるなら、入学初日に音楽の教科書の最終ページにプリント貼らせるパヨと同類よ。

もしかしてネガキャン中の真性パヨさんだったかな…?  

  
[ 2123301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 00:04
「中国人はチベット人と仲良くやってる」と言い張る中共のセリフを信じろというような話だな

実際は外来勢力に完全に圧倒され支配圧迫されていても、在来種がわずかに残っていれば
生態系は維持されていると言い張ることもできる、それがその場所本来の生態系では無いにもかかわらずな
逆に在来種が外来種を圧倒して従来の生態系を維持しているところが日本の湖沼にどれだけあるのかと
そんな実例が実際は少ないからこそ問題になってるんじゃないのか?  

  
[ 2123302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 00:07
外来種は駆除しないと在来種が絶滅。レンコンも食べれなくなるし農業もできなくなる。かいぼりは昔からあるやり方であって自分達の生活を守るために必要なもの。お金がなくて出来ないでいると、それこそ大変な災害をまねきかねないというのに、頭大丈夫か?と思う。  

  
[ 2123307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 00:19
生態学の専門家に対し薄っぺらい知識で上から目線で叩くネット民  

  
[ 2123317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 00:43
※2123307
専門家もなにも、ただの自称だからな?w
その方面で大きな功績残しているわけでもないし。  

  
[ 2123319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 00:50
「名誉教授」という肩書につられて信用してしまうのも、権威主義というやつなのだろう。
トンデモ本の著者にはこういうの枚挙にいとまないと言うのにね。
  

  
[ 2123321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 01:02
※2123317
慶応大名誉教授に対して自称っすかw
どんだけ大きな功績残さなきゃ肩書にできないんだよw

※2123319
名誉教授でトンデモ本書く人って聞かないなぁ
枚挙にいとまないって例えば誰よ?  

  
[ 2123327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 01:17
俺も専門家だが。
  

  
[ 2123332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 01:39
※2123321
コメ2123319じゃないけど、横からで失礼だが
東大名誉教授の上野千鶴子とかたくさんいるだろ
ザイニチ朝 鮮 人「テツオ」ことも姜尚中も東大名誉教授だし

上野千鶴子や姜尚中の本がまともだと言いたいのか  

  
[ 2123333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 01:40
そのうち、がん細胞にも人権がある!
なんて、主張しはじめることであろうw  

  
[ 2123335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 01:46
まあ単に国内在来種であるってだけでその場所本来の野生種ではないものもいるから外来種だけ駆除ってのも変な話ではある  

  
[ 2123338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 01:49
※2123332
ああそういやいたね
ただこの岸由二って教授は著書一覧見るとトンデモ本書くような感じじゃねーが  

  
[ 2123354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 02:44
外来生物駆除の目的だけじゃない、本当の意味での掃除目的で抜くことだってある

水中に没している物を取り除くことで、結果として生物の生きやすい水中環境はよくなるというのに、このア ホ教授は短絡な目先しか見てないわ  

  
[ 2123364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 03:27
※2123321
トンデモ経済学でリアルに日本の経済を停滞させた伊藤元重をお忘れなく。
トンデモ本もたくさん書いてます。経済に限らずw  

  
[ 2123374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 04:12
教育上よろしくないのは新潮








  

  
[ 2123438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 06:54
もし番組のその池で、普通のかいぼりしたら、人数少ないから在来種を網で捕まえる数も少なくなるだろう
それで日干しにしたら番組より多くの在来種が外来種ごと駆除されていくだろうな
  

  
[ 2123450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 07:12
「明治以降に入って来たのは外来種!それ以前のは在来種!」とかいう区分でしかない上に
「外来種は悪で在来種は善!」なんてイメージでやってるから

「在来種」とされてるものも
実は他所から来て日本本来の生態系を破壊してたりするw  

  
[ 2123487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 08:43
池みたいな閉鎖された環境だと本当にその場の生き物すべてが絶滅しかねないからな
どちらにせよ人間は、人間にとって都合の良い環境を求めざるをえないのだから綺麗事を言っても仕方ないとは思うわ  

  
[ 2123508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 09:18
「生活保護、全部止める」で一旦外来種を駆除するパターンかな。  

  
[ 2123529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 09:47
昔住んでた某観光地では堀川の水質改善名目で鯉を放したら鯉しかいなくなってしまった
似たパターンは全国にあるんじゃなかろうか  

  
[ 2123784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 18:35
水質改善目的で鯉を放つとかただの馬な鹿じゃん
あれ水苔剥いだり水草食ったり水底荒らしたりで水質悪化させるぞ  

  
[ 2124644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 05:12
やり方は雑だよな。他の魚も酸素不足にさせて死なせちゃうし  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ