2018/08/10/ (金) | edit |

サマータイムについて、安倍晋三総理はその導入を検討するよう自民党に指示したという報道があった。しかし、政府内ではサマータイムについて慎重な見方がある。
ソース:https://www.j-cast.com/2018/08/09335910.html?p=all
スポンサード リンク
1 名前:サーバル ★:2018/08/09(木) 18:26:46.82 ID:CAP_USER9
サマータイムについて、安倍晋三総理はその導入を検討するよう自民党に指示したという報道があった。しかし、政府内ではサマータイムについて慎重な見方がある。
安倍総理としては、政府として直ちに検討するのではなく、森会長を門前払いもできないので自民党でと検討すると応じたのだろう。なお、自民党内では、2年間限定で夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム導入について議員立法で秋の臨時国会に提出――と、賛成派は目論んでいる。
積極派「省エネと経済効果」
以上の政治プロセスをみていると、サマータイムについては、安倍総理が自ら積極的に発言することなく、自民党へ検討させているので、実現可能性はそれほど高いとは言えないが、一応メリットとデメリットを見ておこう。
サマータイムには、積極派と消極派がある。積極派は産業界である。理由として挙げるのは、省エネと経済効果である。
サマータイムは、活動時間の前倒しであり、省エネ効果や経済効果は、プラス面とマイナス面を考えなければいけないが、推進派はプラス面ばかりを強調する。
例えば、サマータイムで余暇時間が増えて、経済効果が1兆円近いという試算がある。社会経済生産性本部が2002年にまとめた報告書が有名であるが、最近でも民間エコノミストはほぼそれと同様な試算をしている。
そもそも、出勤時間が2時間繰り上がると、退社時間は暑い時になるので、残業してしまう可能性もある。残業にならないとしても余暇時間がそのまま増えたら、睡眠時間が減るだろう。
日本人の睡眠時間は世界でも最低クラスである。2014年に経済協力開発機構(OECD)が世界29か国を対象に15~64歳の国民平均睡眠時間を調べたところ、日本人の睡眠時間は世界29か国の中で韓国に次いで2番目に短い7時間43分だった。7時間以内の睡眠の人は56%にもなっている。
慎重派「睡眠不足がもたらす健康被害」
この睡眠不足は、いろいろな健康被害をもたらすというのは、様々な研究によって知られている。
推進側が経済効果、批判側が健康被害という主張で、経済より健康ではないかとの正論もあるが、議論はすれ違いだ。
しかし、睡眠不足が労働者の生産性を低め、経済的にマイナスという研究もある。2016年の非営利研究機関ランド・ヨーロップの研究によれば、7時間以内の睡眠で日本の経済活動はGDP3%の損失であるという。
サマータイムの推進側の経済効果が、せいぜい1兆円、つまりGDPの0.2%程度であるに対して、その1桁大きい損失だ。サマータイムのメリットとデメリットを比較すると、日本では日本人の睡眠不足もあり、推進側の分が悪い。
省エネではどうだろうか。サマータイムを導入しているのは欧米の高緯度国であり夏の日照時間が長く省エネ効果はあるだろう。しかし、アジアの中低緯度国ではその効果も限定的だ。
日本でも、戦後連合国軍の占領下で1948年から1951年まで4シーズン実施されていた。しかし、寝不足などで社会的に不評であったので、占領政策の終わりとともに廃止され、現在に至っている。
中緯度国の日本の周辺では、韓国、中国、台湾で過去にサマータイムを採用したことがあるが、現在では実施されておらず、サマータイムは定着していない。東南アジアでは、これまでサマータイムは実施されたこともない。
あと2年しかない中で、来2019年の元号改正もあり、システム対応は現実的に至難であることもあり、答えは見えているが、さて自民党はどういう結論をだすのか。
https://www.j-cast.com/2018/08/09335910.html?p=all
4 名前:名無しさん@1周年:2018/08/09(木) 18:27:19.48 ID:BkRGiema0安倍総理としては、政府として直ちに検討するのではなく、森会長を門前払いもできないので自民党でと検討すると応じたのだろう。なお、自民党内では、2年間限定で夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム導入について議員立法で秋の臨時国会に提出――と、賛成派は目論んでいる。
積極派「省エネと経済効果」
以上の政治プロセスをみていると、サマータイムについては、安倍総理が自ら積極的に発言することなく、自民党へ検討させているので、実現可能性はそれほど高いとは言えないが、一応メリットとデメリットを見ておこう。
サマータイムには、積極派と消極派がある。積極派は産業界である。理由として挙げるのは、省エネと経済効果である。
サマータイムは、活動時間の前倒しであり、省エネ効果や経済効果は、プラス面とマイナス面を考えなければいけないが、推進派はプラス面ばかりを強調する。
例えば、サマータイムで余暇時間が増えて、経済効果が1兆円近いという試算がある。社会経済生産性本部が2002年にまとめた報告書が有名であるが、最近でも民間エコノミストはほぼそれと同様な試算をしている。
そもそも、出勤時間が2時間繰り上がると、退社時間は暑い時になるので、残業してしまう可能性もある。残業にならないとしても余暇時間がそのまま増えたら、睡眠時間が減るだろう。
日本人の睡眠時間は世界でも最低クラスである。2014年に経済協力開発機構(OECD)が世界29か国を対象に15~64歳の国民平均睡眠時間を調べたところ、日本人の睡眠時間は世界29か国の中で韓国に次いで2番目に短い7時間43分だった。7時間以内の睡眠の人は56%にもなっている。
慎重派「睡眠不足がもたらす健康被害」
この睡眠不足は、いろいろな健康被害をもたらすというのは、様々な研究によって知られている。
推進側が経済効果、批判側が健康被害という主張で、経済より健康ではないかとの正論もあるが、議論はすれ違いだ。
しかし、睡眠不足が労働者の生産性を低め、経済的にマイナスという研究もある。2016年の非営利研究機関ランド・ヨーロップの研究によれば、7時間以内の睡眠で日本の経済活動はGDP3%の損失であるという。
サマータイムの推進側の経済効果が、せいぜい1兆円、つまりGDPの0.2%程度であるに対して、その1桁大きい損失だ。サマータイムのメリットとデメリットを比較すると、日本では日本人の睡眠不足もあり、推進側の分が悪い。
省エネではどうだろうか。サマータイムを導入しているのは欧米の高緯度国であり夏の日照時間が長く省エネ効果はあるだろう。しかし、アジアの中低緯度国ではその効果も限定的だ。
日本でも、戦後連合国軍の占領下で1948年から1951年まで4シーズン実施されていた。しかし、寝不足などで社会的に不評であったので、占領政策の終わりとともに廃止され、現在に至っている。
中緯度国の日本の周辺では、韓国、中国、台湾で過去にサマータイムを採用したことがあるが、現在では実施されておらず、サマータイムは定着していない。東南アジアでは、これまでサマータイムは実施されたこともない。
あと2年しかない中で、来2019年の元号改正もあり、システム対応は現実的に至難であることもあり、答えは見えているが、さて自民党はどういう結論をだすのか。
https://www.j-cast.com/2018/08/09335910.html?p=all
当然の結果だよね
8 名前:名無しさん@1周年:2018/08/09(木) 18:28:37.62 ID:zaxJoqCQ0ほらやっぱ大損するじゃん
19 名前:名無しさん@1周年:2018/08/09(木) 18:30:17.89 ID:/lnPQI6X0分かっててやろうとしてるんでしょ?
38 名前:名無しさん@1周年:2018/08/09(木) 18:33:34.15 ID:ywco5xOz0森に責任取らせろ辞めさせろ
51 名前:名無しさん@1周年:2018/08/09(木) 18:35:32.01 ID:NuHgD/Js0確かに損失の方が大きいだろうなww
149 名前:名無しさん@1周年:2018/08/09(木) 18:50:35.60 ID:3hi+EVFS0
普通にスタート時間を早くすればいいだろ?
無駄なんだよ、たかがオリンピックごときで
151 名前:名無しさん@1周年:2018/08/09(木) 18:50:50.23 ID:DN23a1SS0無駄なんだよ、たかがオリンピックごときで
ワロス
実際目に見えない損失って大きいからな
158 名前:名無しさん@1周年:2018/08/09(木) 18:51:23.56 ID:Ni1kXk8m0実際目に見えない損失って大きいからな
たった2時間のサマータイムてどやさ
3時間は進めてもらわんと
173 名前:名無しさん@1周年:2018/08/09(木) 18:53:02.96 ID:brEU1Nem03時間は進めてもらわんと
お金を無駄遣いして雇用と経済効果を上げるという考え方
200 名前:名無しさん@1周年:2018/08/09(木) 18:56:31.53 ID:zwpeBtUc0デメリットしかないw
222 名前:名無しさん@1周年:2018/08/09(木) 18:59:38.59 ID:G5eQKdZ60一方EUでは廃止運動が起きている所もある
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533806806/スポンサード リンク
- 関連記事
でも導入する気満々のあべっち
<丶`∀´> 2DA
経団連の一部が10年以上前からやりたがってる時点で胡散臭いしかない。
日本のほぼ全企業が大反対し続けてる実態がある。
日本のほぼ全企業が大反対し続けてる実態がある。
東京オリンピックだろ。
他県を巻き込むなよ。とりあえずアベタヒね
他県を巻き込むなよ。とりあえずアベタヒね
祝日の方が作ってほしいわ
ネトウヨ「森が悪い安倍総理は悪くない!」
検討指示してる時点で同罪だボケ
政治の総責任者に責任ないわけないだろ
検討指示してる時点で同罪だボケ
政治の総責任者に責任ないわけないだろ
EUのとある国はサマータイムで脳卒中増えるからって廃止検討してるんだろ?時代に逆行してる
マラソンとか競歩の日が5時スタートならその日を丸々休みにしちゃいなよ
サマー休暇の方が絶対国民に喜ばれるわ
損失は国民のものだからな。利益は上級国民でわけあう。やさしい世界。
金持ちへの妬み凄いけど上級国民が稼がないと下級国民に金が流れぬ
現状なかなか金が落ちてこないのが悲しいがね
まぁサマータイムは日本人には合わないのは確か
現状なかなか金が落ちてこないのが悲しいがね
まぁサマータイムは日本人には合わないのは確か
これを提案する組織委員会という蛆虫
オリンピックの開始時間を早めれば良いんじゃね
マラソン開始時間6時スタートって
マラソン開始時間6時スタートって
サマータイムで余暇時間が増える、って結局働く時間は変わらないんだからふえるわけねーだろ
サマータイム導入されると夜遅くまで遊ぶやつが増えるってか?有り得ねえだろ
サマータイム導入されると夜遅くまで遊ぶやつが増えるってか?有り得ねえだろ
オリンピックを夜やれや
欧米様に合わせるんやぞ
欧米様に合わせるんやぞ
※2123408
似非保守様は「またアベが売国政策をー」みたいに直情反射するけど
この手の「検討中」は話半分で流しておいた方がいい。
検討も何も党内で議題にすら上がっていないことだって、
マスコミ様が「関係者から聞いた」ことをさも決定事項のようかに煽り
「サマータイムで日本はどうなってしまうのだろうか!?」みたいな
報道をでっち上げるのだから。
似非保守様は「またアベが売国政策をー」みたいに直情反射するけど
この手の「検討中」は話半分で流しておいた方がいい。
検討も何も党内で議題にすら上がっていないことだって、
マスコミ様が「関係者から聞いた」ことをさも決定事項のようかに煽り
「サマータイムで日本はどうなってしまうのだろうか!?」みたいな
報道をでっち上げるのだから。
2時間早起きは体がムリ
鉄道バスといった交通機関の従業員はもっと悲惨な目に会うだろう
鉄道バスといった交通機関の従業員はもっと悲惨な目に会うだろう
何か導入するときは新しい税金を取るとき。今度はサマータイム税か。
24時間.早くすればいいと思います
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
