2018/08/10/ (金) | edit |

job_pro_gamer.png
e-Sportsに関する意識調査の結果―
半数以上が「e-Sportsを知らない」と回答


ソース:https://s.inside-games.jp/article/2018/08/08/116634.amp.html

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア) [ヌコ]:2018/08/09(木) 22:34:40.08 ID:BfmMCymT0
e-Sportsに関する意識調査の結果―
半数以上が「e-Sportsを知らない」と回答


この調査結果によると、e-Sportsについて「どのようなものか知っている」と回答したのは18.5%、「名前を聞いたことはあるが、どのようなものか知らない」と回答したのは25.4%という結果に。半数以上(56.2%)が「知らない」と回答しました。

そして、直近1年間にゲームをした層(6割)と、ゲームをしていない人(3割強)で、e-Sportsの認知率に差異が見られたそうです。

e-Sportsに対する興味度では、興味あり(「興味がある」「まあ興味がある」の合計)と回答したのは全体のわずか6.0%。大半の回答者(81.3%)が興味なし(「興味がない」「あまり興味がない」の合計)と回答しました。

https://s.inside-games.jp/article/2018/08/08/116634.amp.html
2 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/08/09(木) 22:35:08.93 ID:5j4iIvcr0
それなんだっけ?
4 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2018/08/09(木) 22:36:31.21 ID:9ql1LZov0
スポーツじゃないじゃん
7 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/08/09(木) 22:38:10.23 ID:g70U+tNl0
要するにゲーム大会だろ

14 名前:名無しさん@涙目です。(広島県) [US]:2018/08/09(木) 22:44:21.86 ID:JwzKxwZP0
ゲームオタク大会だろ
何がeスポーツだよw
40 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2018/08/09(木) 22:53:29.42 ID:X0hhG5t90
そもそも競技に使ってるゲーム自体にほとんどの人が興味持てない
囲碁や将棋レベルの競技人口がいないと話になんない
58 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/08/09(木) 23:06:46.81 ID:/b1QsOo30
テトリスの対戦は面白かったわ。
FPSは全然やったけど。
65 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/08/09(木) 23:10:43.67 ID:EL2Wiubr0
でもFPS止められないんだけど?
66 名前:名無しさん@涙目です。(香港) [TW]:2018/08/09(木) 23:11:32.81 ID:9X/PJs7L0
マイナースポーツって大体そんなもんじゃないか
74 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2018/08/09(木) 23:16:36.54 ID:BMFkVIlz0
見れば結構面白いけどな
アメバでやってるし

やらないで駄目って言ってるのは無意味だよ
103 名前:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]:2018/08/09(木) 23:44:45.25 ID:xn5+T3PT0
どうでもeスポーツ
136 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2018/08/10(金) 00:06:26.80 ID:bJVIsiL40
マジックアカデミーなら参戦するぞ
166 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]:2018/08/10(金) 00:32:47.94 ID:paKr5Kom0
eスポーツじゃなくて別の呼び名にすればまだマシだったかもね
209 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [RU]:2018/08/10(金) 01:42:19.94 ID:LnvwZIEK0
昇竜拳が出せなくて
210 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県) [BR]:2018/08/10(金) 01:42:47.74 ID:7zfVdS9l0
なんでスポーツって事にしたいんだ?
ゲームはゲームでいいじゃん
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533821680/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2123504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 09:10
【eスポーツの盛り上がりに人生賭けてる人もいるんですよw】7月末でDaiichiTV(静岡市)を退社した柴田将平アナウンサー(28)が、eスポーツのキャスター(eスポーツイベントの実況アナ)に転身したことが9日、分かった。
 6月に朝日放送テレビ(大阪市)を退社した平岩康佑アナ(30)に続く局アナから転身。柴田アナは、平岩アナが設立した会社「オデッセイ」に所属しており、「急な決断でしたが、人生を懸けて頑張っていきます」と話している。
 eスポーツは、対戦型コンピューターゲームで、海外では競技人口1億人を超えている。国際オリンピック委員会(IOC)が2024年パリ五輪での採用を検討するなど、「スポーツ競技」としても注目されている。大画面でプレーしている様子を観戦して楽しむエンターテインメント性も高まり、国内市場が急成長。民放キー局も新規事業として取り組む動きを見せている。
 その状況下、柴田アナも動いた。2013年に入社したDaiichiTVでは、情報番組のリポーター、スポーツ中継の実況、スポーツ番組の司会、報道番組のキャスターとキャリアを重ねていたが、6月末に体調を崩して、自分の将来を考えたという。
 「休んでいる間にいろんなことを考え、大学の2年先輩、平岩さんのeスポーツキャスター転身のことが気になり始めました。僕自身、ゲームが大好きですし、アナウンサーとして実況を極めたいと思い、平岩さんに連絡を取りました」
 思い立ったら吉日。柴田アナは、家族を説得の上、DaiichiTV退社の手続きを取り、平岩アナと歩むことを決めた。
 「幕末の獅子、高杉晋作は『真があるなら、今月こよい、明けて正月、誰も来る』という言葉を残していますが、今こそ動くべきだと思いました。高校サッカー、駅伝での実況経験を平岩さんの指導を受けながら、生かしていきたいです」
 柴田アナを受け入れた平岩アナは、朝日放送テレビを退社する際に、eスポーツに懸ける思いを語っている。
 「eスポーツのこの盛り上がりに関わることができなければ後悔する。わずか1秒の瞬間的な判断をしたり、心理的なかけひきがすごかったり、既存のスポーツに通じるところがある。たかがゲームではなく『これもスポーツ』と思ってもらえる実況をしたいです」
 時代の流れを感じて動いた2人。今後、追随するアナウンサーも出てくるかもしれない。  

  
[ 2123509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 09:20
英語圏:スポーツ=競技(運動かどうかは無関係)
日本語:スポーツ=「運動」競技/運動以外の競技=ゲーム
だからな。
だから日本ではeスポーツはスポーツとは認められないんだよ。
「eゲーム」とすれば、日本人は納得するだろうけど、当事者的には、
それじゃ無意味なんだろうな。  

  
[ 2123513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 09:24
おうナリスマシやめろや  

  
[ 2123515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 09:27
本来なら触れ難いジャンルのリアルなスポーツへの登竜門としてシミュレーション的に活用される道が生まれるかもしれない。  

  
[ 2123516 ] 名前: 名無し  2018/08/10(Fri) 09:32
いーすぽーつは結構だが何人顔出せるのいるんだよw
  

  
[ 2123519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 09:33
競技性をアピールするあまりに「遊びのゲームとは違う」とか言い出したんでもう先はないと思います。
自ら根幹を否定してどうするんだ…  

  
[ 2123521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 09:34
日本は何だかんだ言ってリアルスポーツ大国だからな
大国といってもスポーツ大会で強いという意味ではなく、なんらかのスポーツにリアルに関わってる人が多い
中国とか韓国では一般人のスポーツは軽視されてるからその代替として必要なのかもしれんが

ましてやゲームに関しては日本は黎明期からずっと大国だ
最近スマホゲーやスチームゲーでの小銭稼ぎ目当てに作り始めたそれらの国とは
ゲームというカテゴリーへの思い入れの深さが違う  

  
[ 2123523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 09:38
民放のテレビ番組を喜んで見てるような連中に聞いてもねぇ  

  
[ 2123530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 09:49
※2123523
民法もeスポーツも見ない俺にとってはどっちも大差ないわ  

  
[ 2123540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 10:00
学校にこういう部活があったとしても、e-スポーツ部はカースト低そうだからなあ。
ゲームの実力とは関係無く、イメージ向上のために全力でおしゃれしたり筋トレしたりしたとしても、それでも厳しそうかな。

  

  
[ 2123545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 10:04
※2123521
前に中国人と話した時に「中国人はカンフー習わないの?」的な話題になったら、「そんなもの田舎のおじさんしかやってない」って言われたっけ

まあ昨今は、向こうでも格闘技ブームが来てるみたいだから、様子が変わってきてるかもしれないけど
  

  
[ 2123557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 10:18
ゲーセンで上手い人のプレイを見るのは面白かったと言えば面白かったけど何だろう、やっぱネトゲ廃人みたいな悪いイメージに引っ張られてるんかな  

  
[ 2123559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 10:20
日本では部活はもちろん、空手剣道柔道なども地元の道場や公民館で子供たちが練習してるからな
何だかんだ体を動かすのが好きな人が多い

一方、最終的にフレーム単位の読み合いに終始する対戦型ゲームは視神経と脳神経しか使ってない
これをスポーツと呼ぶのなら学校の定期テストや模擬試験もスポーツだなw  

  
[ 2123560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 10:20
e-sports流行ってない日本でアンケート取ってなんの意味があるのか…
選手だって賞金クッソ安い日本なんて眼中無いだろ  

  
[ 2123561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 10:25
韓国人はセダン車?が大好きで軽自動車や自転車に乗るのが恥ずかしいらしいんだが、今でも自転車はバ カにされてるんだろうか  

  
[ 2123562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 10:26
ゲーム競技大会自体は否定しないがなぜスポーツと言い換えねばならないのか
その辺にモヤッとしたものを感じる、ゲームという名前は恥ずかしくて使いたくないのかな、と  

  
[ 2123566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 10:41
2123562
商標関連じゃなかろうか
儲けを独占したいとすれば病的なまでの名称へのこだわりも理解できる
賛同成分ゼロの「理解」だけど  

  
[ 2123570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 10:46
eスポーツ推しは、体力に劣るあの生物だけだから  

  
[ 2123571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 10:47
子どもが座って授業を受けて放課後もe-スポーツとか言って座ってたらモヤシ感がすごいことになりそう  

  
[ 2123575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 10:54
何か将棋の藤井君にまで攻撃してる感じになってしまったw

将棋や囲碁は格調が高いから良いってことで  

  
[ 2123577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 10:57
身体を動かすスポーツですら興味ないのにeスポーツなんかなおさらだわ
こういう人が大多数だと思う  

  
[ 2123585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 11:12
そのうち将棋や囲碁、すごろくあたりも
オリンピック競技になりそう。  

  
[ 2123588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 11:26
*2123577
中韓は受験勉強にフォーカ,スし過ぎて部活無いんだっけ? 日本人は運動部出身者がざらにいるけど
  

  
[ 2123598 ] 名前:    2018/08/10(Fri) 11:40
ただのゲームに「スポーツ」を付けたがる辺り、コンプレックスを感じるね  

  
[ 2123614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 12:09
ただのゲームやんか。
身体にセンサーつけて、VRでやれば少しはスポーツっぽくなるかもね。  

  
[ 2123616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 12:14
そもそもスポーツじゃない。  

  
[ 2123624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 12:25
どうせならハイパーオリンピックやればいいじゃないか。なんでウイイレとかなんだよ。
いい年した兄ちゃんの本気のプレーも見てみたい。100m8秒台を連発で白けるかもしれないが。  

  
[ 2123625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 12:27
日本はそれこそベクタースキャンの昔からずっとゲームに親しんできたからだと思うが
eスポーツという最近突如出てきた勝手な言い換えに名状しがたい不快.感を覚えるな  

  
[ 2123636 ] 名前: Kudo  2018/08/10(Fri) 12:53
チート、チーター、チーテスト、誰でも名人
  

  
[ 2123642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 13:11
「テレビゲームの大会が行われています。ご存知ですか?」でも、半数以上知らないんじゃないか?  

  
[ 2123647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 13:21
ボブスレーとかスケルトンより競技人口多いだろ  

  
[ 2123650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 13:45
PCでゲームすることも認知されてないだろうから、そらそうだ  

  
[ 2123651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 13:48
認知度、関心度ともにクリケットとならいい勝負できるんじゃない?  

  
[ 2123702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 15:40
>2123585

オリンピックやないがアジア大会には、囲碁も将棋もチェスもあるで
ボウリングとかビリヤードとかもあって、毎回日本がメダル獲っとる
まあクリケットとかカバディとか太極拳とかテコンドーとかは「宗主国」の壁が厚いが  

  
[ 2123703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 15:42
海外でアメリカとかでは一般的なワードですよ
で大分変るんじゃないか  

  
[ 2123737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/10(Fri) 17:13
電子競技と言え  

  
[ 2123956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 01:49
「カーリング」知ってる人も半分いねーだろうなw  

  
[ 2123957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 01:51
※2123636
今までのオリンピックメダリストに「チーター」が居なかったとでも言うつもりかねwww

  

  
[ 2123958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 01:52
chess も sports



ttps://en.wikipedia.org/wiki/ESports
  

  
[ 2124365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 17:50
逆に半数近くはなんとなく知ってて、2割は一様興味あるんだな。

むしろ野球やサッカー等のメジャースポーツ以外ならいい勝負してるんじゃないの?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ