2018/08/11/ (土) | edit |

年金-
厚生労働省によりますと、厚生年金の平成29年度の決算は、時価ベースで、歳入が56兆8713億円、歳出は46兆4233億円で、歳入が歳出を10兆4479億円上回りました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180810/k10011572291000.html

スポンサード リンク


1 名前:おでん ★:2018/08/10(金) 17:51:04.23 ID:CAP_USER9
厚生労働省によりますと、厚生年金の平成29年度の決算は、時価ベースで、歳入が56兆8713億円、歳出は46兆4233億円で、歳入が歳出を10兆4479億円上回りました。

また、国民年金の平成29年度の決算も、時価ベースで歳入が4兆4336億円、歳出は4兆1607億円で、歳入が歳出を2729億円上回り厚生年金、国民年金とも2年連続の黒字となりました。

これは国内外の株高で、年金積立金の運用が好調だったことによるもので、積立金の残高は時価ベースで、前の年度より10兆6957億円増えて、164兆1245億円となりました。

厚生労働省は「年金財政は順調に推移しており、今後も安定的な運営に取り組んでいきたい」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180810/k10011572291000.html
2 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:51:49.93 ID:rRz0O2tp0
黒字?本当に?
3 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:51:57.19 ID:XGjdzGhr0
アベノミクス大成功だな
4 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/08/10(金) 17:52:26.18 ID:Gqofrf5T0
安倍に隙なし完璧
18 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:54:53.73 ID:IPvECGoD0
良かったな
21 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 17:55:24.77 ID:XGjdzGhr0
最近、経済好調で良好な結果が多い

80 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:16:37.10 ID:99ECpzK/0
じゃあちゃんと将来年金くださいよ
高いんだよ年金
92 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:26:05.18 ID:u3NLkarf0
それでも消費税は上げます!
142 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 19:29:08.31 ID:W7LnE9po0
いやいや、年金支給の半分以上が
保険料じゃなくて税金でまかなわれてる時点で
制度崩壊してるから
143 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 19:29:44.14 ID:ooUbXG480
10兆黒字はすげーな。
264 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 22:16:50.89 ID:0KDE7I980
おれは日本を信じる
頑張って働いた人にひどい仕打ちはないと想いたい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533891064/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2123974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 03:12
出生率1.26実質経済成長率0.8%
標準的なサラリーマンは現役時代の50%以上を受け取る設計
で成り立つ設計だから、まあまあじゃないだろうかね
年金積立金は2070年ころになってから見かけ上切り崩しに入る予定だからそんなに慌てなくてもいい
単純に「1960年:9.5人で1人を支える 1990年:5.1人で1人を支える 2030年:1.7人で1人をささえる。もうダメだ」みたいな説明に騙されないことが大事だな  

  
[ 2123977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 03:18
で、年金のストックって、何千兆円あるって?  

  
[ 2123979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 03:23
国庫負担が半分近いのは国民年金
厚生年金の国庫負担は2割程度
規模として厚生年金のほうがずっと大きいので公的年金全体における国庫負担も2割程度になる  

  
[ 2123981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 03:35
被◯地が複数ある。消費税増税はやめてあげて。  

  
[ 2123983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 03:49
余り意味無いんじゃないの?
株価買支えのための市場参入なんだから、売却(利益確定)出来ないでしょ。  

  
[ 2123985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 04:04
ちゃんと利益確定した額だよ。
年金を株式で運用していることについては株価の買い支えという側面があるのは否定しないが、株価の値上がり時に売り下がったら買うという基本売買を積み重ねてちゃんと利確して黒字を積み重ねている。  

  
[ 2123990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 04:20
確かに時価ベースじゃキャッシュがあるわけじゃないからね。  

  
[ 2123992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 04:41
本来持たなくてもいいような不安を抱え込んじゃっている人も多いから
やっぱりちゃんと調べた方がいいんだろな
年金の話についてはかなり操られている人は多いように見える。  

  
[ 2123995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 04:49
164兆円にも達してるのに株買って年10兆円も利益出てて本当に決済出来てるのか?
そんな莫大な現金どこの企業が払えるわけ?  

  
[ 2123999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 05:24
一般会計で歳入50借金50の借金50の内の10がそれだろ。

政府が本来の価値より10大きく企業に支払い、
企業も同様に給与にプラスして支払い、

企業と給与が増えた分の10を年金税で回収する。

だったら、はじめから、財政ファイナンスで、直接、年金にぶち込んだほうが、

そこの年金が健全と喜んでいる人に給料を支払う分だけ、国民負担が少なくなる。  

  
[ 2124014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 06:34
黒字なら消費税あげる必要ないな  

  
[ 2124019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 06:40
調子のいいうちに手仕舞いにしとけよ  

  
[ 2124029 ] 名前: きんく  2018/08/11(Sat) 06:55
年金払っていない人はもらえないから心配しなくていい。  

  
[ 2124037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 07:13
じゃあ何で俺らには年金支給しねーんだよ?  

  
[ 2124077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 08:12
じゃあなんで年々支給額減らしてるん?去年も減らしたよね
もしかして減らしたから増えたとか言わないよね  

  
[ 2124098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 08:52
日本人はリスク回避の人が多く株よりも貯金という人が多いが、年金に関してはアメリカもやらないような高リスクな運用をしている。
世界が好景気で株が上がっている間は良いが、米中貿易戦争などそろそろ景気後退懸念が出てきたので年金積立金は株から撤退し始めた方がいいだろう。  

  
[ 2124160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 10:47
>>2123995
日本人はこういう金融リテラシー全く無い人間が多いの頭痛いね・・

まあ、マイナス金利、2%のインフレ目標、今後の人口減少、成長鈍化
年々価値が落ちていく円を大事に抱えてる事から明らか

完全に使う予定のない金は外貨で「日本株以外」で資産運用が常識だぞ
資産の100%運用とかレバかけてない限り、暴落なんて単なる買い場

最低限の金融教育は絶対に義務教育に取り入れるべきだよ  

  
[ 2124162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 10:54
日本人ハー日本人ハー  

  
[ 2124249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 13:22
年金貰えないなら意味はない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ