2018/08/11/ (土) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00000026-asahi-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:シャチ ★ [ageteoff]:2018/08/10(金) 18:26:45.11 ID:CAP_USER9
米ワシントンで9日(日本時間10日)に始まった日米の通商協議(FFR)で注目されるのは、米国が以前から求める牛肉など農産物の輸入拡大の議論だ。国内生産者らは関税引き下げなどを警戒するが、外食産業などからは期待する声が出る。
外食産業は、市場開放となれば米国産牛肉を安く調達できる可能性がある。
ペッパーフードサービスが運営するステーキ店「いきなり!ステーキ」は、グラム単位の注文に合わせて店員が客の前で肉の塊をカットし、立ち食いのスタイルで食べるのが特徴。「コクがあって、霜降りの入り方もいい」として、米国産牛肉を主に使用する。「リブロースステーキ」は1グラムあたり6・9円(税抜き)。質の良い肉を提供するため原価率は約6割と高いが、立ち食いやメニューの工夫で客の回転を速めて、利益が確保できるという。
こうしたスタイルが話題を呼び、2013年12月の東京・銀座での1号店オープンから店舗数を急速に伸ばし、9日には山梨県富士吉田市に300号店をオープンした。一瀬邦夫社長は「もし関税が下がれば、肉の仕入れ価格が下がる。商品の値段を下げて、お客さんにもさらに還元していきたい」と期待を込める。
価格競争でしのぎを削る大手牛丼チェーンでも、米国産の牛肉を提供する。あるチェーンの担当者は「輸入関税が少しでも下がればという期待はある。協議内容を見守りたい」と話す。(山村哲史、長橋亮文)
■生産者「農業で譲歩してしまうかも」
「米国はかなりのことを言ってくるだろう」。北海道肉用牛生産者協議会の小倉豊会長(68)は交渉の行方に注目する。「自動車などで厳しい条件を突きつけられると、農業で譲歩してしまう懸念がある」
自ら30年ほど前に設立したトヨニシファーム(北海道帯広市)では、約5千頭を飼育する。全体の8割が乳用種ホルスタインのオスで、値段が和牛の3分の1ほどのため、輸入肉と競合する。特に、穀物を食べさせて日本の消費者好みに育てた米国産は最も警戒する相手だ。
朝日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00000026-asahi-bus_all
画像 厚切りのステーキを調理する「いきなり!ステーキ」の従業員=山梨県富士吉田市

7 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:29:46.58 ID:DIaO6ZGf0外食産業は、市場開放となれば米国産牛肉を安く調達できる可能性がある。
ペッパーフードサービスが運営するステーキ店「いきなり!ステーキ」は、グラム単位の注文に合わせて店員が客の前で肉の塊をカットし、立ち食いのスタイルで食べるのが特徴。「コクがあって、霜降りの入り方もいい」として、米国産牛肉を主に使用する。「リブロースステーキ」は1グラムあたり6・9円(税抜き)。質の良い肉を提供するため原価率は約6割と高いが、立ち食いやメニューの工夫で客の回転を速めて、利益が確保できるという。
こうしたスタイルが話題を呼び、2013年12月の東京・銀座での1号店オープンから店舗数を急速に伸ばし、9日には山梨県富士吉田市に300号店をオープンした。一瀬邦夫社長は「もし関税が下がれば、肉の仕入れ価格が下がる。商品の値段を下げて、お客さんにもさらに還元していきたい」と期待を込める。
価格競争でしのぎを削る大手牛丼チェーンでも、米国産の牛肉を提供する。あるチェーンの担当者は「輸入関税が少しでも下がればという期待はある。協議内容を見守りたい」と話す。(山村哲史、長橋亮文)
■生産者「農業で譲歩してしまうかも」
「米国はかなりのことを言ってくるだろう」。北海道肉用牛生産者協議会の小倉豊会長(68)は交渉の行方に注目する。「自動車などで厳しい条件を突きつけられると、農業で譲歩してしまう懸念がある」
自ら30年ほど前に設立したトヨニシファーム(北海道帯広市)では、約5千頭を飼育する。全体の8割が乳用種ホルスタインのオスで、値段が和牛の3分の1ほどのため、輸入肉と競合する。特に、穀物を食べさせて日本の消費者好みに育てた米国産は最も警戒する相手だ。
朝日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00000026-asahi-bus_all
画像 厚切りのステーキを調理する「いきなり!ステーキ」の従業員=山梨県富士吉田市

ビフテキって昭和時代の憧れ
12 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/08/10(金) 18:31:05.56 ID:uZhv9Gx/0やたー日米大勝利!
16 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:33:36.35 ID:ai/0FiaE0じゃあ俺はトンテキ!
21 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:34:30.10 ID:N+qdrvHg0ビフテキはもう死後も同然だなぁ
34 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:38:37.58 ID:R47s6p3i0
ステーキって言うよりビフテキの方がゴージャスな感じだよな
42 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:39:29.42 ID:RUv3NNE80
>>34
だな
55 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:43:33.04 ID:M+nzqR1O0だな
ビフテキって懐かしいな
72 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 18:48:17.86 ID:5fH60fUA0おれは48年生だけど
ビフすら略してテキって言ってたなw
113 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 19:01:18.41 ID:PYHNt1gg0ビフすら略してテキって言ってたなw
ビフテキとか、久々に聞いた
153 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 19:19:52.70 ID:3+qpozk00アメリカ牛のプライムはうまいね。
177 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 19:29:00.72 ID:pwF3LZq70ビフテキとか昭和かよ
195 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 19:38:45.46 ID:Zb+yaoc50ステーキ ←外食のイメージ
ビフテキ ←家庭で料理するイメージ
255 名前:名無しさん@1周年:2018/08/10(金) 19:54:31.21 ID:Pk+3craQ0ビフテキ ←家庭で料理するイメージ
中国向けの輸出品がダブついてきたのか
長くは続かないけど安いにこしたことはない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533893205/長くは続かないけど安いにこしたことはない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- くら寿司、客離れが深刻な事態に…サイドメニューの魅力低下、騒動連発でイメージ悪化
- 【外食】生ハンバーグって知ってる? 日本初、新感覚の専門店が横浜にオープン
- 【朗報】マクドナルド、ポテト全サイズが150円に! 最大170円もお得
- 【ハンバーガー】営業利益41.6%増 独り勝ちマクドナルド ボリュームアップ「夜マック」が好調
- 【飲食】ビフテキ値下げも 日米協議に外食産業からは期待の声
- 【デフレの勝ち組】乱獲が原因?回転寿司が大ピンチ!倒産相次ぐワケ
- 【回転寿ずし】くら寿司が初の"シャリ"変更 完成まで約10年、世界中の酢を試してたどり着いた最高のすし酢
- 【うなぎ】「すき家」「なか卯」の格安ウナギは、ヨーロッパウナギ トキ以上の“絶滅危惧IA類”
- 牛丼(並盛)が190円に 吉野家が夏休み子供半額キャンペーン
ビフテキはフランス語。
外食株ほぼ全滅決算だったのでこれはありがたい。
アメ牛は脳味噌スポンジになるから避けてる
話し合いなら、お前の国の前政権の時散々やったろ
甘利があまりにも可哀想
甘利があまりにも可哀想
アメリカ牛を使ってる吉野家は安くなるんか
48年生まれが本当なら70歳か
散々騒いでた狂牛病とは何だったのか?検査方法が曖昧なまま、米国の圧力で輸入再開したことも過去だわな。
狂牛病の危険性を指摘し、輸入再開にも反発したのは、美味しんぼの原作者くらいだね。
狂牛病の危険性を指摘し、輸入再開にも反発したのは、美味しんぼの原作者くらいだね。
なんでもかんでも値下げじゃなくて価格を据え置きして利益にあてて従業員の給料に還元すべきだよ。特に外食は。
オージービーフとアメリカ牛どっちが美味いん?
オレの戦前うまれの親父が好きだったな。「ビフテキ」
明治生まれの婆ちゃんがよく言ってたのは「ライスカレー」
明治生まれの婆ちゃんがよく言ってたのは「ライスカレー」
もう20年以上前のニュース。アメリカとオーストラリアで「既に和牛と同等以上の肉を日本よりもかなり安価に生産している」って言ってたが、未だにアメリカとかオーストラリアの肉が和牛以上だって聞いた事は無い。
ちな、ペッパーランチは合成肉な。人肉疑惑の出た所。々スゴ三覚えてる?
ちな、ペッパーランチは合成肉な。人肉疑惑の出た所。々スゴ三覚えてる?
♪金持ち毎日ビフテキ食っとる、おいらははらぺこまだ寝とる。でんでらりゅば~でてくるばってん…
byやたいのおっさん
byやたいのおっさん
ビフテキって・・・マスコミには本当に老人しかいなくなったんだなあ
国産牛は世界の富裕層向けになったか…
2018 Toyota Highlander Mid-size SUV | Let’s explore every possibility.
アメリカ産牛肉は安定しているからね
和牛ほど飛びぬけたのは無いけど、赤身がしっかりしている
俺もちょくちょく食うよ
和牛ほど飛びぬけたのは無いけど、赤身がしっかりしている
俺もちょくちょく食うよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
