2018/08/11/ (土) | edit |

8788fa24ea1c91b96602c6c5911c9b00スマホ
昭和は実に30年近くも前の元号となり、当時の様子は懐かしい記録として紹介されたり、現在との技術比較などで紹介されたりする事が多くなっていますね。特に昭和に存在していたもので現代で大きく変わったものは、当時の人々から見たら目を疑うような進化を遂げたものまで存在します。

ソース:https://ranking.goo.ne.jp/column/5297/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]:2018/08/11(土) 00:50:10.71 ID:Ex03RZuq0
昭和は実に30年近くも前の元号となり、当時の様子は懐かしい記録として紹介されたり、現在との技術比較などで紹介されたりする事が多くなっていますね。特に昭和に存在していたもので現代で大きく変わったものは、当時の人々から見たら目を疑うような進化を遂げたものまで存在します。

そこで今回は「昭和時代の日本人が知ったら驚くと思う現代の日常」をアンケート、ランキングにしてみました。昭和から現在にかけて驚くほど変わった日常とは、一体どのようなものだったのでしょうか?

1位 テレビが薄っぺらくなっている
2位 みんなスマホをいじりながら歩いている
3位 みんな切符を使わずに改札を通っている
⇒4位以降のランキング結果はこちら!

1位は「テレビが薄っぺらくなっている」!

ほぼ厚みのなくなった、「テレビが薄っぺらくなっている」が堂々の1位に輝きました。登場当時のテレビといえば、ブラウン管を採用する事によって画面サイズに対して幅や奥行きが非常に大きく、特に奥行きは30cm以上あるものが普通でした。しかし液晶技術やLED技術が進化した現在は薄型化したテレビが当たり前になっており、その厚さは厚いものでも5cm程度が多く、また幅も非常に小さくなっている事から特に多くの人が驚くと考えられたようです。

https://ranking.goo.ne.jp/column/5297/
2 名前:名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]:2018/08/11(土) 00:50:42.88 ID:zSMOMkWS0
2か3
3 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [PL]:2018/08/11(土) 00:51:07.71 ID:7P7+qmWz0
切符切りがいない
9 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2018/08/11(土) 00:56:07.18 ID:Tl4+J+XL0
オタクがふつーの文化になってしまった
11 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]:2018/08/11(土) 00:57:25.73 ID:jMXtw4E00
平成
17 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2018/08/11(土) 00:59:42.83 ID:1+sxDqoY0
テレビが薄くなるのは予想出来てたけど
ネットは予想外だったから驚くだろうな

38 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]:2018/08/11(土) 01:13:01.04 ID:507e0Ejj0
気温が40度超える
45 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県) [BR]:2018/08/11(土) 01:16:24.02 ID:sEgUPHYX0
宇宙の旅ができない
47 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [QA]:2018/08/11(土) 01:16:46.20 ID:XTdr0Wg00
固定電話が壊滅
70 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2018/08/11(土) 01:28:30.58 ID:HBIEYKuk0
ていうか、携帯電話の存在が驚きだろ
NTTの肩掛けが昭和62年とかだぞ
74 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2018/08/11(土) 01:30:01.51 ID:26+s5PB/0
ネットバンキングだと思う。
93 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [BR]:2018/08/11(土) 01:37:48.83 ID:YI486oxF0
気温が40℃超えても驚かない
105 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]:2018/08/11(土) 01:41:55.58 ID:t2KU2uiH0
テレビが薄くなるのは予想されてただろ
スマホの方が驚くと思う
165 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県) [BR]:2018/08/11(土) 02:02:29.19 ID:sEgUPHYX0
ぱっと見それほど変化が感じられない
240 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/08/11(土) 02:23:46.85 ID:qyRXOJvr0
ケータイだろやはり
249 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) [EU]:2018/08/11(土) 02:26:30.53 ID:PKRwlE6d0
未だに車にタイヤがついてる
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533916210/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2124116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 09:28
「テレビが薄っぺらくなった」

放送の内容が?と思った。  

  
[ 2124117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 09:28
テレビは受像機も番組も薄っぺらくなったな  

  
[ 2124120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 09:31
okgoogle、siri、alexa、yahooアシスタント・・・
  

  
[ 2124124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 09:36
いやまじでケータイは驚きだよ
昭和の「未来の世界」で「ワイヤレスホン」みたいな予想はあったけど
「はぁ?電波どーすんだよ、強い電波出す電話機作って、電波塔全国に建てるつもりかよ」
って感じだったけど、まさかほんとにそうするとは思わなんだ  

  
[ 2124126 ] 名前:     2018/08/11(Sat) 09:37
スマホかな
あと車がまだ空飛んでないこと  

  
[ 2124128 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2018/08/11(Sat) 09:40
全身タイツみたいな未来の服を着ていない  

  
[ 2124135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 09:59
未だにリニアモーターカーが試験段階
  

  
[ 2124139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 10:09
30代年収300万は貧しくない  

  
[ 2124142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 10:12
マイクロSDカードのサイズと容量とバイト単価にふざけんなと叫ぶだろう  

  
[ 2124143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 10:13
昭和時代の日本人ですが
なにか?  

  
[ 2124150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 10:26
ドラえもんに出てたオコノミボックスという道具がスマホという形でかなり現実のものとなっている  

  
[ 2124151 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/08/11(Sat) 10:27
平成時代の人が驚くこと
・液晶カラーテレビが昭和時代からあったこと  

  
[ 2124159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 10:44
昭和一桁からしたらもはや別の国だろ  

  
[ 2124163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 10:54
昔の名作マンガとか見てても一番気付くのは携帯スマホがないことなんだよなあ  

  
[ 2124166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 11:09
番組の内容が薄っぺらい  

  
[ 2124167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 11:09
車がホバーになってない  

  
[ 2124173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 11:18
テクノロジーに関しては結局昭和の延長だからなあ
スマホがすごいっつっても中身は99%娯楽
車が空飛ぶか見た目と振る舞いでは人間と見分けつかないロボットが出来たらおこして  

  
[ 2124200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 12:25
設問がおかしい。昭和初期なら、テレビの存在そのものが驚きなのに。
  

  
[ 2124207 ] 名前: 名無し  2018/08/11(Sat) 12:31
正直スマホをはじめとするネット関連とGPS関連以外は大して変わってなくて驚くと思うよ。
昭和の頃は21世紀になったらバックトゥザ・フューチャー2みたいになってると思ってたからな。
ゲームの画像が綺麗くらいだな。
電車の改札なんて普段電車に乗らない人もたくさんいるんだから、ふーん程度  

  
[ 2124210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 12:38
未だに、これからは電気自動車の時代と言ってることかな
大阪万博の頃に、21世紀は車も電気で走ると言われてた  

  
[ 2124213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 12:43
確かにテレビは薄っぺらい、本体以上に内容がない  

  
[ 2124274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 14:13
40代50代の女性の出産
晩婚化だな  

  
[ 2124284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 14:35
自分は昭和40年代に小学生だったものだが、当時の小学校の壁に毎週貼られていた小学生新聞に液晶テレビの記事があって、すぐにでも壁掛けテレビができるものと思っていたのに大人になるまで登場しなかった事に驚いたものだ。
リニアモーターカーもその原理を含めて当時の小学生新聞に載っていたことを覚えている。  

  
[ 2124300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 15:07
隣に韓国なんていう国が存在していた事。  

  
[ 2124306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 15:15
宙に浮くソファ、タイツ服、自立式人型家事ロボット、腕時計型通信機、垂直離着陸旅客機、パイプ道路、浮上式電気自動車(自動運転)、テレビ電話等々
昭和の子供たちが21世紀には実現していると信じていたもの
当時の子供たちを現代に連れてきたら多分がっかりすると思う  

  
[ 2124330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 16:11
「壁掛けテレビの実現!」って昭和の人が思い浮かべる未来像の中で一番代表的なものじゃん。
一番驚かないだろこれ。

こんなんアンケートちゃんと取ってるかわからないけど、このランキングを作った人は短絡的には自分が思い浮かべる「最も21世紀的なもの」を選んだんだろうな。
で、大して知識がないから結局液晶テレビという表面的でわかりやすいものしか思いつかなかったんだろ  

  
[ 2124454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 21:50
コンビニに銀行ATM  

  
[ 2125964 ] 名前: 北極星のアンジー  2018/08/13(Mon) 22:59
コミケ
当時の参加者がここまで大規模になったのを知ったら驚くだろうな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ