2018/08/11/ (土) | edit |

newspaper1.gif
人事院は10日、国家公務員の定年を60歳から65歳に段階的に引き上げるため、関連法改正を求める意見を国会と内閣に提出した。60歳に達した職員を原則管理職から外す「役職定年制」の導入や、年間給与を60歳前の7割水準に設定することなどを盛り込んだ。政府は来年の通常国会への関連法改正案提出を目指す。定年延長の開始時期は今後検討する。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081000368

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2018/08/10(金) 16:52:34.22 ID:CAP_USER
人事院は10日、国家公務員の定年を60歳から65歳に段階的に引き上げるため、関連法改正を求める意見を国会と内閣に提出した。60歳に達した職員を原則管理職から外す「役職定年制」の導入や、年間給与を60歳前の7割水準に設定することなどを盛り込んだ。政府は来年の通常国会への関連法改正案提出を目指す。定年延長の開始時期は今後検討する。

現在も60歳を過ぎた公務員は再任用制度で働けるが、給与が60歳前から大幅に減る。人事院は人件費を抑えつつ勤労意欲を維持する観点から、減額幅を3割程度とした。役職定年制に特例を設け、高度な専門知識がある場合は引き続き管理職として働ける余地を残した。介護などを理由とした短時間勤務も認める。

併せて人事院は、2018年度の国家公務員の月給を0.16%(655円)、ボーナス(期末、勤勉手当)を0.05カ月引き上げ年4.45カ月とするよう勧告。月給、ボーナス両方の引き上げを求めるのは5年連続で、年間給与は平均3万1000円増える見通しだ。
 人事院が行った民間給与実態調査では、今年4月の給与、ボーナスともに民間が公務員を上回っており、格差是正のため引き上げが妥当とした。月給は民間の基本給に当たる「俸給表」を改定し、若手を中心に手厚く配分。事務次官ら幹部に適用する「指定職俸給表」は改定しない。(2018/08/10-11:44)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081000368
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/10(金) 16:57:11.25 ID:5xWN0D+8
公務員の生活が第一
12 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/10(金) 17:20:36.11 ID:kLEmi54f
早くマイナンバーで事務仕事を減らせよ
31 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/10(金) 17:46:52.29 ID:ltoSE+Pf
公務員栄えて民間滅びる
33 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/10(金) 17:54:14.54 ID:2LDnyapT
増税不可避
39 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/10(金) 18:00:48.36 ID:ico8I3h+
老人に優しく若者に厳しい社会だよなあほんと。

63 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/10(金) 18:40:14.56 ID:SRl6KMal
公務員に有利なルールが
公務員によって作られるわけだ
68 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/10(金) 18:44:36.33 ID:dci6p7by
収益力のある企業に就職すれば
たくさんの給料が貰えるんですよ
世の中の常識として。
公務員の勤め先は国
収益は徴税による莫大な税収
給料が高いのは当然な訳ですよ
73 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/10(金) 18:53:32.03 ID:7S5BLTLx
公務員のボーナスのために消費税が増税されます
84 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/10(金) 19:19:56.17 ID:+rd/2K3t
公務員の8割はダラダラ残業
生産性が低い公務員は罷免する制度を作るのが先
94 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/10(金) 19:26:41.28 ID:7XtveuDk
公務員天国ニッポン
125 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/10(金) 20:20:23.32 ID:qzmUf72C
は?たった3割減?
民間並みに1/3以下にしろよ。
137 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/10(金) 21:16:07.05 ID:zr7+pAF2
計算したら600万ぐらいなんだが
こんなに60歳以降ももらえるなら
公務員ええな 特殊な技能でもあるのか
145 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/10(金) 21:41:49.55 ID:LGJUP+nF
公務員万歳
192 名前:名刺は切らしておりまして:2018/08/11(土) 06:06:28.69 ID:eautl3/t
そんな余裕あるなら減税しろ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1533887554/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2124381 ] 名前: 名無し  2018/08/11(Sat) 19:04
公務員のなり手が減ってるんだから、しょうがないやん  

  
[ 2124383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 19:06
文句あるなら公務員なりなよ。
薄給激務だぞ。
基本給上がらず、手当しか上がらないからなんも意味ないぞ。  

  
[ 2124389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 19:14
普通に定年で、新人や中途入れたほうがいい  

  
[ 2124390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 19:14
以下公務員になれなかった人の僻みです  

  
[ 2124392 ] 名前: 名無し  2018/08/11(Sat) 19:17
これは大歓迎。  

  
[ 2124395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 19:20
公務員と民間の給与は互いに影響しあってるんだから別に怒る様な話でも無いわな  

  
[ 2124396 ] 名前: 名無し  2018/08/11(Sat) 19:26

アベ自民のせいで日本はもう(民主党政権よりも)メチャクチャ回復だよ!

  

  
[ 2124399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 19:30
その分新卒絞れよ?それなら歓迎する
どうせ公務員なれなくても民間がいくらでも雇うんだから無問題
  

  
[ 2124416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 20:29
安倍のせいで日本が終わる  

  
[ 2124419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 20:36
そんなん最低賃金でええやろ  

  
[ 2124469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/11(Sat) 22:06
税金で払ってるのに
たった三割減で
これで普通に賞与もあるのか???

大企業の基準ではなく
中小企業の平均で賃金を計算してみろ
公務員はチョー高額所得者なんだけど

ちなみに自衛隊はどうなんだろう?
定年が早い分
退職金も4000万位あるんじゃなかったっけ  

  
[ 2125328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 23:55
今の公務員の初任給って手取りで16万程度だぞ?
年齢と共に昇給はするが、副課長程度の役職でもう残業費でなくなるしな。
公務員の給料が良いって、いつの時代の話をしてるんだろうといつも思うわ。
給料が良いのは霞が関の超エリートでいつ過労死してもおかしくない人たちだけだぞ。
苦労して公務員になった割には公、給料は別に高くはない。
使えない奴の割合が民間と比べて圧倒的に多いだけだ。
そいつらに支払ってる給料が無駄以外の何物でもない。

50%の使えない奴と、45%の普通の奴と、5%の有能で構成されている。
民間だと、20%の無能と70%の普通と10%の有能くらいかな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ