2018/08/11/ (土) | edit |

夏のあいだの数か月、全国で時計を早めるサマータイム制度。政府は東京オリンピックをきっかけに今後2年で導入し、恒久的な制度化を目指すという。
ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=58018
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/08/11(土) 09:05:10.81 ID:CAP_USER9
夏のあいだの数か月、全国で時計を早めるサマータイム制度。政府は東京オリンピックをきっかけに今後2年で導入し、恒久的な制度化を目指すという。
安倍総理から党内での議論を直接指示されたのは、自民党の遠藤利明議員(東京五輪実施本部長)だ。8月9日の「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)では、遠藤議員の独占インタビューを放送。遠藤氏は、「『2年間限定』という報道は間違いで、むしろ『2年後』からスタートしたい」と、先行して流れた情報を訂正し、
「恒久化しか考えていないです。やるんなら恒久化しなきゃ意味がない」
と断言した。(文:okei)
「世界の主要な国はみんなやっている、日本にできないことはない」
制度の詳細は今後検討するが、5月のGW明けから9月あたりにかけて1~2時間、時計を早める案も明かした。早くて今年秋の臨時国会での成立を目指し、2020年にもスタートさせたい考えだという。
サマータイムは、省エネ効果やサラリーマンが余暇を有意義に使えるメリットがあるとされている。経済効果は7500億円との試算もあるが、日本では戦後間もない頃に導入したが数年で廃止。最近も奈良県庁で試験導入したが、昨年に廃止している。
しかし遠藤議員は、今年の暑さと働き方改革によって、「機は熟してきた」と見ており、「そこに、五輪の暑さ対策が必要ですから。これなら一体として進めるのにいい」として、
「世界の主要な国はみんなやっているわけで、日本にできないってことはない」
「(省エネで)低炭素社会をつくりたい。それをオリンピックのレガシーとしたい」
と、導入の必要性を語った。サマータイムは70の国と地域で導入されており、定着しているアメリカでは、「忙しかった父にとって子どもと遊ぶ時間が増えた」、「体を慣れさせるのが大変だから嫌い」など、賛否両論ある。
家庭の電気消費は増えて「可処分所得が減る」と懐疑派の予測
番組内でも意見が分かれた。解説の山川龍雄氏(日経ビジネス編集委員)は懐疑的な意見だった。
「先進国がやっているんだから日本も習って、という話がありますが、アジアではどこもやっていないんですよ。日本はアジアの一員でもあるわけです」
として、「亜熱帯になりかけている日本でそれが向いているのかどうか。特に帰宅を早くすることが大丈夫か、本当に考えた方がいいです」と、熟考を求めた。
さらに、「低炭素社会」や「消費の引き上げ効果」についても、導入されれば「オフィスの電力需要は減っても、家庭の夕方に使うエアコンの電気消費は増える」と予測。
「可処分所得は減る。だから『サマータイム手当て』でも与えないと、本当の消費喚起には繋がらないんじゃないか」
と、自身の考えを述べた。
一方、コメンテーターで学習院大学の伊藤元重教授は導入賛成派だ。「途上国にはなかなか難しいのかもしれませんけど、日本は先進国」と話し、自身がアメリカで経験したサマータイムの良さを振り返った。「だから日本も、働き方改革とセットでやらないと意味がない」としている。
サマータイムの良さは、米駐在経験のある山川氏や大江麻里子アナも経験済みで同意したが、「だけど結局、外国の、みんながさっさと帰る文化の中に自分がいたわけですよ」と山川氏は反論する。日本を翻れば、「やはり日の光が射している間に帰りづらい会社・会社員の方々はまだまだ多いんじゃないかと思います」と懸念点を語った。
サマータイムのデメリットは、システムの改修に1000億円以上かかることや、人手不足、残業が増える、睡眠障害など多く上がっている。山川氏が懐疑的になるのも、誠実な姿勢に見えた。上手く行けば良いこともあると理解した上で、不安材料ばかり並べていることを申し訳なく思ったのか、山川氏は最後に「すいません、懐疑的で」と謝っていた。
2018.8.10
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=58018
8 名前:名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:07:57.39 ID:pzzE7nWb0安倍総理から党内での議論を直接指示されたのは、自民党の遠藤利明議員(東京五輪実施本部長)だ。8月9日の「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)では、遠藤議員の独占インタビューを放送。遠藤氏は、「『2年間限定』という報道は間違いで、むしろ『2年後』からスタートしたい」と、先行して流れた情報を訂正し、
「恒久化しか考えていないです。やるんなら恒久化しなきゃ意味がない」
と断言した。(文:okei)
「世界の主要な国はみんなやっている、日本にできないことはない」
制度の詳細は今後検討するが、5月のGW明けから9月あたりにかけて1~2時間、時計を早める案も明かした。早くて今年秋の臨時国会での成立を目指し、2020年にもスタートさせたい考えだという。
サマータイムは、省エネ効果やサラリーマンが余暇を有意義に使えるメリットがあるとされている。経済効果は7500億円との試算もあるが、日本では戦後間もない頃に導入したが数年で廃止。最近も奈良県庁で試験導入したが、昨年に廃止している。
しかし遠藤議員は、今年の暑さと働き方改革によって、「機は熟してきた」と見ており、「そこに、五輪の暑さ対策が必要ですから。これなら一体として進めるのにいい」として、
「世界の主要な国はみんなやっているわけで、日本にできないってことはない」
「(省エネで)低炭素社会をつくりたい。それをオリンピックのレガシーとしたい」
と、導入の必要性を語った。サマータイムは70の国と地域で導入されており、定着しているアメリカでは、「忙しかった父にとって子どもと遊ぶ時間が増えた」、「体を慣れさせるのが大変だから嫌い」など、賛否両論ある。
家庭の電気消費は増えて「可処分所得が減る」と懐疑派の予測
番組内でも意見が分かれた。解説の山川龍雄氏(日経ビジネス編集委員)は懐疑的な意見だった。
「先進国がやっているんだから日本も習って、という話がありますが、アジアではどこもやっていないんですよ。日本はアジアの一員でもあるわけです」
として、「亜熱帯になりかけている日本でそれが向いているのかどうか。特に帰宅を早くすることが大丈夫か、本当に考えた方がいいです」と、熟考を求めた。
さらに、「低炭素社会」や「消費の引き上げ効果」についても、導入されれば「オフィスの電力需要は減っても、家庭の夕方に使うエアコンの電気消費は増える」と予測。
「可処分所得は減る。だから『サマータイム手当て』でも与えないと、本当の消費喚起には繋がらないんじゃないか」
と、自身の考えを述べた。
一方、コメンテーターで学習院大学の伊藤元重教授は導入賛成派だ。「途上国にはなかなか難しいのかもしれませんけど、日本は先進国」と話し、自身がアメリカで経験したサマータイムの良さを振り返った。「だから日本も、働き方改革とセットでやらないと意味がない」としている。
サマータイムの良さは、米駐在経験のある山川氏や大江麻里子アナも経験済みで同意したが、「だけど結局、外国の、みんながさっさと帰る文化の中に自分がいたわけですよ」と山川氏は反論する。日本を翻れば、「やはり日の光が射している間に帰りづらい会社・会社員の方々はまだまだ多いんじゃないかと思います」と懸念点を語った。
サマータイムのデメリットは、システムの改修に1000億円以上かかることや、人手不足、残業が増える、睡眠障害など多く上がっている。山川氏が懐疑的になるのも、誠実な姿勢に見えた。上手く行けば良いこともあると理解した上で、不安材料ばかり並べていることを申し訳なく思ったのか、山川氏は最後に「すいません、懐疑的で」と謝っていた。
2018.8.10
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=58018
恒久化wwwwwwww
10 名前:名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:08:19.23 ID:YlGWoK8u0出社時間早くすればいいだけじゃ
17 名前:名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:10:12.90 ID:N8dBziSf0ありえない
30 名前:名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:13:13.23 ID:sK1lX6f30サービス残業を増やしたいって本音を言えばいいのに
53 名前:名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:17:05.81 ID:q8uTsXpy0次は冷夏がくるよ
58 名前:名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:18:06.16 ID:4ZBjwVgWO
遠藤さんGJ
ガツンとやっちゃてください
69 名前:名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:20:17.24 ID:KlaQoHCG0ガツンとやっちゃてください
何が機は熟した、だ。
別にサマータイムやっても猛暑がやわらぐわけじゃない。
完全に無意味。
85 名前:名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:22:17.91 ID:ohLJF31i0別にサマータイムやっても猛暑がやわらぐわけじゃない。
完全に無意味。
何勝手なこと言ってるの
100 名前:名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:24:52.28 ID:cK7TKHEc0システム時間をいじらないサマータイムならやっていいよ
189 名前:名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:36:40.73 ID:Q/+mA8qm0朝の涼しい時にもっと行動できた方が良いかもしれないからな
215 名前:名無しさん@1周年:2018/08/11(土) 09:39:53.24 ID:8SmWFmsf0こんなんしてもどうせ帰るの早くならないんやろうな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533945910/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 麻生が石破茂を批判「派閥をやめようと言ったのは誰だ。言っていることとやっていることが違う」
- 【自民党総裁選】安倍晋三首相が出馬表明。「長州出身の政治家として正しい判断をし、みなさんとともに頑張っていきたい」
- 【理想の国家像】野田総務相「安倍首相が掲げる伝統文化に根ざした国ではなく、世界標準の国だ」富山で講演
- 【石破茂】「なんでこんなこと書かれるんだろう、悲しいことはいっぱいある」記者会見(衆・鳥取1区)
- 【自民・遠藤五輪本部長】サマータイム、「2年間限定の報道は間違い。恒久化しか考えていない」 猛暑で「機は熟した」
- 【自民総裁選】石破氏の戦略と誤算 「冷や飯」批判逆効 首相陣営幹部「石破氏を完膚なきまでに叩き、『ポスト安倍』の芽を断ちたい」
- 【自民党総裁選】石破氏 改憲・政治姿勢で 安倍首相を痛烈批判 キャッチフレーズは「正直、公正、石破茂」
- 石破氏が進次郎氏の支持期待 (衆鳥取1区)
- 【自民党総裁選】議員8割弱が安倍首相支持へ 全派閥対応固まる
仮に定時で上がれても15〜16時のめちゃくちゃ西日が暑い時間に外出ることになるから意味ない
これは実現しないと思う
丸川珠代の方がスパッと無理ですと言ってくれたかもだね、この件に関しては…
2時間早く起きれても2時間早く寝れるかっていうと無理だわ
熱で頭がおかしくなったのかい
少しでも気温が低いうちにっていうなら、
時間いじらなくても出社時間早めればいいだけじゃん。
時間いじらなくても出社時間早めればいいだけじゃん。
世界はもうやめようとしてるんだが。何十年前の話してんのこいつ。議員辞めろや。
熟してねーよw
時間を数時間はやめたって暑さは変わんねーよどんな感受性してんだよ
時間を数時間はやめたって暑さは変わんねーよどんな感受性してんだよ
自分のポストで存在する問題を短絡に解決させようと
メリットしか追及しておらず、全体が蒙るデメリットを考えない輩だね
自民内にあっての政治音痴の類例のようなやつだ、全部が使えるわけじゃなくゴ ミも多い
メリットしか追及しておらず、全体が蒙るデメリットを考えない輩だね
自民内にあっての政治音痴の類例のようなやつだ、全部が使えるわけじゃなくゴ ミも多い
自民腐りすぎ
朝すずしいのは8時前までだから全部無駄
恒久化って、よけあかんわ、どあほ。
>「世界の主要な国はみんなやっている、日本にできないことはない」
EUでは「やめないか?」って話が出て来てるんだが
EUでは「やめないか?」って話が出て来てるんだが
二時間早く活動しても、二時間早く終われるわけではない
負の遺産を残そうとするな、責任も取らないくせに
負の遺産を残そうとするな、責任も取らないくせに
学者とか言う貴族に一般労働者の事情なんて解るハズねーだろが。
まずなんでかつて4年で廃止されたのか。廃止法案が出された理由を見れば一発で分かるだろうに。
安倍サポ「学者とか言う貴族に一般労働者の事情なんて解るハズねーだろうが」
やべえよこいつら
さすが安倍様に逆らう人は皆パヨク!を地でいく野蛮人は違うな
お、アベノセイダーズがちょっと方向性を変えてきて臭、いや草
安倍サポ「アベノセイダーズ」
サマータイムやってる国はそれこそコンピュータが発展する前から導入してる。ここ数十年コンピュータが発展した後にサマータイムを導入した国は皆無。
午後3時は一番暑い時間じゃん。そんなときに定時でも帰りたくない。午後5時過ぎないと涼しくならない。サマータイムは日本で失敗した制度。安倍は失敗から学んでいない。
草すぎw
なんでオリンピックの競技時間を早める、という簡単な対策を無視するの?
経団連からサマータイム導入頼まれただけだろ
経団連からサマータイム導入頼まれただけだろ
プレミアムフライデーでしたっけ…?
経済効果がなんでしたっけ?
経済効果がなんでしたっけ?
頭サマータイム過ぎる。
サマータイム賛成派が皆こんなんだと、お花畑の発想だと思われるだけで、これじゃあ逆効果よ。
サマータイム賛成派が皆こんなんだと、お花畑の発想だと思われるだけで、これじゃあ逆効果よ。
むしろ2時間遅くしたらダメなん?
出勤では暑いけど朝ゆっくりできて体力回復できんかな?
夏は夜も長いし。
出勤では暑いけど朝ゆっくりできて体力回復できんかな?
夏は夜も長いし。
野党は次の選挙でサマータイム争点にすれば勝てるぞw
モリカケやってる場合じゃない
モリカケやってる場合じゃない
恒久的にサマータイム導入するってんなら経済・健康・物流・医療・学校などなど全国民に影響があることで、国政選挙の争点になりうるくらいの一大事だ
たかが一回のスポーツ大会の担当者は黙ってろよ
たかが一回のスポーツ大会の担当者は黙ってろよ
THE自民
暑さ対策なら昼寝。
厚い国では昼間は活動しないのは常識。
酷暑たいさくなら」これしかない、ズバリ。
昼寝
厚い国では昼間は活動しないのは常識。
酷暑たいさくなら」これしかない、ズバリ。
昼寝
段々心配になってきた
移民やら何やら今度はサマータイム?
憲法改正までたどり着けるんかいな?
移民やら何やら今度はサマータイム?
憲法改正までたどり着けるんかいな?
残業が増えるだけ
お断りします
お断りします
もう駄目だな
元来日本は争う国で今が稀
南北に東西に歴史がある
まあその後に平穏期訪れてるけど
今回の平穏って外圧によるもの心底納得しとる腑抜けは居らんと思うわ
自民が駄目なら争えばいい
苛烈な一面を持つDNAが日本人には元来ある
元来日本は争う国で今が稀
南北に東西に歴史がある
まあその後に平穏期訪れてるけど
今回の平穏って外圧によるもの心底納得しとる腑抜けは居らんと思うわ
自民が駄目なら争えばいい
苛烈な一面を持つDNAが日本人には元来ある
プレミアム・サマータイム? それともシャイニング・サマータイム?
>「世界の主要な国はみんなやっている、日本にできないことはない」
こいつ何周回遅れの低能だよww
「サマータイムを導入すべき」ってなんかの神様のお告げでも受けてんのか?
テレビから電波で命令されてんのか?
こいつ何周回遅れの低能だよww
「サマータイムを導入すべき」ってなんかの神様のお告げでも受けてんのか?
テレビから電波で命令されてんのか?
遠藤みたいな場課なエリートは最後は小理屈並べて自分のプライドの為だけに仕事を進めるから始末に悪い。
これを通すくらいなら、反安倍に回るくらい嫌
百歩譲って労働時間帯の変更を認めるにしても、普通に、
「一定期間、日本の全ての始業時間は(GMTで)1時間早くする」法案
で良いんだけどな
何で、社会ルール変更で対応可能な”始業開始”をずらそうとせず、
経度という物理的に変えようがないものに基づく”時間”をずらそうとする
んだか、まるで理解できない
サマータイムに馴染みあるはずの西欧ですら、切り替え時のトラブルが
続発してるのに
「一定期間、日本の全ての始業時間は(GMTで)1時間早くする」法案
で良いんだけどな
何で、社会ルール変更で対応可能な”始業開始”をずらそうとせず、
経度という物理的に変えようがないものに基づく”時間”をずらそうとする
んだか、まるで理解できない
サマータイムに馴染みあるはずの西欧ですら、切り替え時のトラブルが
続発してるのに
五輪日程の決定に、反日野郎がかかわっている可能性がある。
五輪を熱中症者続出、選手もといった騒ぎにし、東京五輪を貶めようとしている。
今の日程で行けば、東京五輪は選手、観客にとって健康被害が出る。サマータイム導入の為の日程なのか?
ふざけるな。
海外では導入したことを見直す傾向にあるのに。
五輪を熱中症者続出、選手もといった騒ぎにし、東京五輪を貶めようとしている。
今の日程で行けば、東京五輪は選手、観客にとって健康被害が出る。サマータイム導入の為の日程なのか?
ふざけるな。
海外では導入したことを見直す傾向にあるのに。
東京五輪関係者というだけで無能の烙印を押される日も近いな
オリンピックのためとか、訪日外国人のためとかばっかりだな。うぜぇ
ようするに方針も骨子も何も決まってないのに
観測気球でわーわー騒いでるだけってことだろ。
観測気球でわーわー騒いでるだけってことだろ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
