2018/08/12/ (日) | edit |

a3d5f9d7 国旗「日本スゴイ番組」にドイツから見える違和感

数年前から、やたらと「日本スゴイ」という内容のテレビ番組を見かけるようになりました。この種の日本賞賛番組に対する賛否は人それぞれでしょうが、以前のわたしは、そういった番組が結構好きでした。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/15133788/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2018/08/11(土) 22:30:39.01 ID:VRqJHBcX0 
「日本スゴイ番組」にドイツから見える違和感

日本賞賛番組の信憑性

数年前から、やたらと「日本スゴイ」という内容のテレビ番組を見かけるようになりました。この種の日本賞賛番組に対する賛否は人それぞれでしょうが、以前のわたしは、そういった番組が結構好きでした。

当時は無自覚でしたが、テレビ番組や報道の影響で「日本はアジアの中でも特別」「日本は海外から注目されている人気の国」という認識を持っていたから、日本賞賛にも違和感がなかったのかもしれません。

しかし、2014年からドイツに住むようになって印象は変わりました。

ドイツで日本出身者のわたしは賞賛されたか? 「日本スゴイ」と言ってもらえたか?

拙著『日本人とドイツ人 比べてみたらどっちもどっち』でも詳しく述べていますが、正直、そんなことは全然ありませんでした。日本人だからチヤホヤしてくれる人も、日本を褒めちぎってくれる人もいません。

むしろ「原発は大丈夫か」「君の家族も朝から晩まで働いているのか」「中国のことをどう思っているのか」と聞かれたりする。ドイツ人からすれば、日本は極東にある遠い国、アジアの割に頑張っている国にすぎなかったのです。

こんな日本に対する反応を知るにつれ、日本賞賛番組に違和感を覚えるようになってきました。インタビューされている外国人が、番組映えする極端な人ばかりに思えてしまうのです。

日本に来ている時点である程度、日本好きである可能性は高いし、テレビ的に面白い人を取り上げるのも当然でしょう。でもその手の情報が連日、放送されると、わたしのように無意識に「海外には日本好きばかり」と刷り込まれてしまうかもしれません。

たしかに日本好きな外国人がいるのは事実でしょうが、テレビが取り上げるような極端な人は、それなりの人数にインタビューしないと見つからないはずなのです。

http://news.livedoor.com/article/detail/15133788/
3 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2018/08/11(土) 22:31:35.87 ID:0OIdzq5X0
あいつら最近は外人に言われてもやめねえよww
4 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/08/11(土) 22:31:41.59 ID:3Lm5xL7l0
確かにタイトルのセンスがないな
7 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ES]:2018/08/11(土) 22:33:30.81 ID:JjlLB0wb0
し っ て た
8 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/08/11(土) 22:33:36.82 ID:3Lm5xL7l0
「日本発見!」くらいにしとけばよろしかろうに
19 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]:2018/08/11(土) 22:35:58.15 ID:QacyG56Z0
ドイツなら気にしなくて良いな

27 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/08/11(土) 22:38:27.52 ID:/Cl/nwEW0
すごいだけじゃなくて、ダメなところとかもやったら
バランスいいんじゃない?
40 名前:名無しさん@涙目です。(カナダ) [GB]:2018/08/11(土) 22:42:32.60 ID:C4b01uw40
日本スゴイ系番組って
うちの婆ちゃんとかが好きなんだよな

いいじゃん
それで元気なるなら

やっぱ白人に褒められると
嬉しい世代なんだろ
しゃーない
73 名前:名無しさん@涙目です。(西日本) [US]:2018/08/11(土) 22:51:54.63 ID:3isjwfEk0
いや、オレはドイツ人だけどあの番組見て普通にすごいと思うが、いかんのか?
93 名前:名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]:2018/08/11(土) 22:56:29.38 ID:LX2lQ5aC0
いや、これが普通やで
メリケン人なんてアメのことしか興味ないし
228 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [BE]:2018/08/11(土) 23:48:18.11 ID:N8hX/nTb0
反日テレビの移民を受け入れるようにする誘導だろあれは
団塊を崩せば日本は操作されるわけだし
246 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2018/08/11(土) 23:55:42.46 ID:UGPmuM000
これからは自国を徹底的にこき下ろすテレビ番組を作らないとな
そうすれば満足してくれるだろうこの人達は
274 名前:名無しさん@涙目です。(山口県) [KR]:2018/08/12(日) 00:02:49.31 ID:PUxJ0k0k0
両極端なんだよな
日本下げ番組ばっかだったから日本上げ番組が流行ったのに
今度はそれに追随して上げばっかになった
319 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]:2018/08/12(日) 00:16:02.82 ID:Qiw/h1uB0
日本をディスってるテレビ局が3つもあるから、バランスとれるだろ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533994239/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2124932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:07
そういう番組は日本ディスるマスメディアテレビ局が作ってるんでしょ
日本の公共の電波はマスコミが独占してるやん  

  
[ 2124934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:11
しかしまぁ客観的に見て日本は凄い国だよ、それは間違いない。大事なのは凄いと思う日本、凄いと思ってもらえるを継続する事。

日本凄いに発狂する人の気持ちも解らないではないけどね。  

  
[ 2124935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:11
「日本大好き」とか「日本凄い」という言葉にパヨクは発狂する。しかし我々は日本人であることを誇りに思う時にとても清々しく幸せな気分になる事を知っている。国を愛する事は自己肯定感に繋がる。自分がもっと好きになる。他国を否定しなくても良い。自分の国くらい何があっても愛そう!  

  
[ 2124936 ] 名前: よた  2018/08/12(Sun) 13:12
>わたしのように無意識に「海外には日本好きばかり」と刷り込まれ

お前も極端だな。
  

  
[ 2124937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:14
ちょっと前までは韓国凄い系番組ばかりで、今は中国凄い系で違和感あったから、まあわからないでもないな。
ただ、日本人はあまり自慢しないので一般には知られていない事が多く日本凄い系番組で本当に凄い事やってるなと再認識する事はよくある。  

  
[ 2124940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:20
そりゃそうだろ。普通に考えて日本だけが特別な国であろうはずがないだろ。
それを海外に住んで初めて、そうじゃなかったんだ・・・という人の方が違和感があるわ。
まあしかし、日本のメディアって、昭和の昔からこと日本という国に対しては自虐的であることは確かだから、度を超えない限りで良いんじゃないか。
それに、政策的とはいえ、ここ数年の訪日外国人客の伸長も尋常ではないし、周辺におかしな国があるのも事実。
そんな風に客観的に見ていけばいいのではないかな。  

  
[ 2124941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:20
凄いっていうけど隣国みたいに他国をディスってるわけでもないしええやろ
  

  
[ 2124942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:20
日本を褒めただけで不機嫌になるカラスさんのマンガを思い出したよ
ああ言う人が文句言ってんだろうな  

  
[ 2124944 ] 名前: 名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:25
ドイツは歴史的に親中反日で、一次大戦の恨みがあると言われてる
何を今更

てかさ、ちやほやしてもらうために外国に行くものなのか?  

  
[ 2124945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:26
自国に肯定的な番組なんて海外でも普通にあるだろ
んで外国人から褒められる国なんてないわ
結局はナショナリズムを育てられると自分たちが不利になる反日勢力の記事やんけ  

  
[ 2124946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:28
> ドイツで日本出身者のわたしは賞賛されたか? 「日本スゴイ」と言ってもらえたか?
この人が技能を持たない普通の人(ドイツ語喋れるだけならドイツ人とかわらない)だからではないか?
日本すごいネタは日本のこういうところがすごい、こんなすごい技術や知らなかった価値観を持つ日本人がいる、というネタ紹介なので、無条件にぴんからきりまでの日本全部がすごいと言っているわけではない。あと、ひゃっきんとか言う100円商品を海外に持ってってすごいと褒めさせる企業と提携してるネタ番組は、外国人にパッケージごと渡したら、Made in China ってかいてるから外人さんは、中国製じゃん、日本じゃなくて、中国すごい、って思うんじゃないの?  

  
[ 2124948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:28
テレ東だけにしたらいい。
ほかの局はそういう番組禁止。
昔から日本をあげつらうプログラムばっかりだったのに、テレ東の番組が大成功したからみっともなく朴ったんだろ?w
  

  
[ 2124950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:29
ウリナラマンセーなんて言葉で隣国のうぬぼれを笑っていたら
まさか日本が同じような事はじめるとはね
謙虚をよしとする日本人の美徳に徹底的にあわんわ  

  
[ 2124951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:30
本スレ※1
>日本人だからチヤホヤしてくれる人も、日本を褒めちぎってくれる人もいません。

そりゃ、日本が凄いのであっておまえが凄いわけじゃないからなw
イチローが大リーグで活躍したからと言って、「イチローは凄いね、日本人だからあなたも凄い」なんて言うわけが無い。
場化なのか?こいつ  

  
[ 2124952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:31
でもお前、謙虚をよしとする「日本人」じゃねーじゃん  

  
[ 2124953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:31
ああはいはい。海外海外。もうエラが見えるようだ  

  
[ 2124954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:31
※2124945
海外でもあるっていうなら列挙してみ?俺は韓国の番組を一つ知ってるだけだが。
まさか米国海軍が活躍する映画を米国マンセー番組にカウントするんじゃあるまいな  

  
[ 2124957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:32
日本人も違和感まみれだぞ。マスコミが倭猿はこれでも見てホルホルしてろと言ってる感じがするし。本来なら日本が遅れてる事とか昔から劣化してる事にスポットライト当てるべきなのにな。  

  
[ 2124958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:33
テレビ見なくてYoutubeでしか見たこと無いけど、
アレって、それなりにネットで募集かけてから取材している様なこと番組前半のお題導入の箇所で言って無かったっけ?  

  
[ 2124964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:39
いい加減ホルホルとか下品な言葉使うのやめろよ  

  
[ 2124965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:41
2124954
お前にとってマンセーw以外は肯定に入らんのか。凄い価値観だな
日本のがキモいのは作ってる奴等がそんなもんだからだろ  

  
[ 2124966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:43
たしかこの手の番組は元々は韓国で放送されてて、マスコミ経由で日本に持ち込まれたような気がする。反日が目的のマスコミが流してるぐらいだから、そのうち悪い影響が出てくるだろう。  

  
[ 2124967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:45
そんなもん良い大人はみな知ってる
この人ドッキリ番組も信じてそう  

  
[ 2124970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:48
日本に来てる外国人って日本に理解があったりあこがれがあったり好きだったりするから
そういう人らにインタビューすれば当然良い答えしか返ってこないんじゃないの
もちろん、そういう人たちが日本を好きでいてくれるっていうのはうれしいことだけど、よその国に行って話を聞けばそうでもないんだと思うよ
ただし、日本のものづくりに関しては参考にしようって案件が実際にあるのは事実だけどね  

  
[ 2124971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:52
>わたしのように無意識に「海外には日本好きばかり」と刷り込まれ

海外に何のために行くんだよ。
チヤホヤされたいために行くのか。
それとも先達の顔に泥を塗らない程度の覚悟は持って行くのか。  

  
[ 2124973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 13:58
U!S!A!!!
U!S!A!!!!

言動にまで出てる白人達と比べたらまだまだやな  

  
[ 2124975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 14:06
さっそくダサい日本ホルホル厨がわいてますね(笑)  

  
[ 2124976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 14:07
日本以外では自国礼賛番組なんて当たり前
あとこの反対意見の母数を言ってもらわないと、どれだけの人がオカシイと思ってるのかわからない  

  
[ 2124978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 14:08
海外の日本フェスはいつも大盛況
そしてその大盛況振りにいつも乗っかる国があるらしい

聞いてるかそこのダサいキムチさん(笑)  

  
[ 2124979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 14:09
ふーん。で、ドイツは自国のこと、ディスってんの?  

  
[ 2124981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 14:13
移民の適応に失敗した直後に偽装難民大量に招き入れた人達に彼是言われたくはない  

  
[ 2124982 ] 名前:    2018/08/12(Sun) 14:14
下げに対する上げだから順序としては間違ってない
ただどちらもやってるのはメディアなので
文句があるならメディアを相手取ってやってください  

  
[ 2124984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 14:18
外国人インタビューとか芸能事務所所属の外国人タレント使って台本ありきの番組だぞ。馬、鹿は知らないだろうけど(笑)  

  
[ 2124986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 14:21
常に他人からの視線や評価が気になって仕方ない日本人が好きそうな番組だよね。さすが国民総キョロ充民族って揶揄されるだけのことはあるなw  

  
[ 2124987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 14:22
ほー
で次は中国韓国凄い、か?  

  
[ 2124989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 14:24
そもそもアレ観てんのジジイとBBAやしな

今の若者は大体実情理解してるやろ ネットがあるし  

  
[ 2124990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 14:25
えー、まだやってんの。
俺たち関係ないしー、日本のじゃなくて日本のカ/ス/ゴ/ミあっちけ。
  

  
[ 2124992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 14:33
今時テレビ観てる人間って暇人の年寄りと情弱ぐらいやぞ。そしてテレビの情報を鵜呑みにして信じこんじゃう頭の悪い人間の出来上がりってわけよ。  

  
[ 2124996 ] 名前:     2018/08/12(Sun) 14:41
見てないんで何とも言えんが、別にいーんじゃねーか?
国主導で我が国素晴らしいやってる国いくらでもあるぞ  

  
[ 2124997 ] 名前: 名無し  2018/08/12(Sun) 14:41
文句はテレビ局かスポンサーに言え

確かに番組内容がアレならば視聴者やスポンサーから批判される事は少ないが
さりとて、あの手の番組の視聴率が特に良いわけでは無い時点で
日本人からもどうとも思われて無いんだけどね  

  
[ 2124999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 14:45
あの手の番組はネトウヨ嫌いなKの国のホルホルと大差ねえよ  

  
[ 2125002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 14:47
ドイツ人の一個人の話されてもねえ?
日本が凄いのは確かだぞ?色んな意味でだけど。
ドイツも人格者好きだから、その地で努力しないと認めてもらえないだろうし。
自虐的に来たから、いいと思うよ?どのみち、褒めるにも限界があるから、そのうち終わるだろうし。
自国を凄いと言って何が悪いのか?実際はイギリスが怖いくせに世界一って威張ってるアメリカよりマシ。こっちの方が恥ずかしいわ!  

  
[ 2125005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 14:55
初期からあった和風総本家とかの趣旨ってさ
日本の文化も捨てたもんじゃないよ
自分の文化をもっと日本人が見直そうって謙虚な趣旨だったのが
勘違いした他局が似せてパクってホルホル番組多発の流れを生んだんだと思う
  

  
[ 2125010 ] 名前: 774@本舗  2018/08/12(Sun) 15:03
知らなかった事なんかを知れるから、見方に気を配れば面白いよ。編み針や毛糸が北欧でそこそこ人気とか、ニッチな分野だけど圧倒的なシェアを誇ってるとか。  

  
[ 2125012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 15:05
この番組気持ち悪くて見ていないわ。ただ視聴率が取れてるなら続くんだろうな。見苦しい  

  
[ 2125018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 15:09
〇職人がすごい

×日本がすごい  

  
[ 2125020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 15:12
「日本の職人・技術」的な堅苦しいタイトルで良い。
スゴイのは確か、でも日本人がスゴイのではナイ。
職人の後継者問題もあると思うからそういう番組にすれば良い。  

  
[ 2125022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 15:15
世界と称して特亜使って日本をこきおろしてた連中の悲鳴だろ
ただ、日本スゴイですねとかいう名前の番組はセンスないからやめたほうがいいよ  

  
[ 2125025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 15:21
こういうのがいいんでしょ底辺は?ww って高学歴勝ち組マスコミさんの考えが透けて見えるので大嫌いです  

  
[ 2125033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 15:26
外国から視察団を呼びつけて日本を賞賛させる番組とか私も大好きですがダメなんですか??  

  
[ 2125035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 15:33
テレビ局の人間の時代遅れっぷりは世界有数だと思うわ
  

  
[ 2125041 ] 名前: ー  2018/08/12(Sun) 15:53
視聴率が悪くないから追加継続してる
つまりはテレビ見てる連中に受けがいい
それだけのこと
テレビ番組に客観性を求めてるのが間違い
視聴率で広告費を貪るただの営利団体  

  
[ 2125042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 15:57
調べてみろ。アメリカにも似たような番組腐るほどあるから。
そしてそれに対して批判的な意見もある。
ただ単にそうやって1部を取り上げて騒いでるだけ。このスレを立てた1みたいにな。  

  
[ 2125044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 15:59
日本の若者から自信を無くさせろ、日本は悪い国だと信じ込ませろ
って指令を受けてる人にはこの手の番組は都合悪いんだろなぁ  

  
[ 2125048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 16:09
欧米では・・・ドイツを見習え・・・もう日本は終わりだ・・・そんな番組の方が遥かに多いがな
そういう番組ばかりのTBSやテレ朝が、白々しく凄いですね番組をやるから違和感がある  

  
[ 2125054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 16:16
何だかんだおまいらちゃんとテレビ見てるのな。  

  
[ 2125066 ] 名前: 名無し  2018/08/12(Sun) 16:44
自分がドイツ行ってチヤホヤされなかったのが気に入らんてとこまでは読んだ  

  
[ 2125077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 17:07
たしかに反日大好きテレ朝が、この手の番組を放送するのは不思議
TBSは…あれはただのパクリw  

  
[ 2125104 ] 名前: 名無しーん  2018/08/12(Sun) 17:51
すごいドイツ人って番組をドイツで流せや!  

  
[ 2125106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 17:56
そもそも論として、「ホルホル」って出鱈目な根拠による持ち上げの事だろ?
日本のテレビってそんな事してるのか?
見てないから知らんけど、もし事実に基づく自画自賛ならホルホルじゃないぞ?  

  
[ 2125111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 18:02
こういった類いの番組は何も誇るものがない低学歴の馬、鹿しか観てないと思うよ  

  
[ 2125116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 18:07
どういう経緯でドイツに行くことになったのか知らないけど、旅行者でもドイツはどちらかというと反日だって知ってるんじゃないの?
よくもまあ、褒められるかもなんて寝ぼけたこと考えながら行けたね  

  
[ 2125117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 18:08
米欄のアレな人達がレッテル貼りのオンパレードでワロタw  

  
[ 2125129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 18:23
とりあえず、ホルホルとかいう気色悪い言葉は日本にはありませんなから(笑)
  

  
[ 2125138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 18:35
日本凄い番組の前は韓国凄い番組だらけだったんだがw
なんでその時は言わなかったのか?  

  
[ 2125145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 19:09
そんなもん差っ引いて見とるわ。どっかのアポ民族みたいにホルホルせんわ。ただ、日本人でも知らん事よう知っとるなぁ、やっとるなぁって感心しては、見てるわ。  

  
[ 2125152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 19:45
辛淑玉さん!
あなた日本人じゃないのですから、単に日本出身なだけではちやほやなどされませんよ!!
そもそも、人間として、最低じゃないですか!
だから、ヒ_ト_モ_ド_キなんて陰に表に揶揄されるんですよ!  

  
[ 2125177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 20:24
図星つかれたヒト、モドキのネトウヨ共がイライラしてて草  

  
[ 2125296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 23:14
ソース元のライブドアは、
堀江がいた時に「ライブドア凄い」とかライブドア社員自ら自画自賛していたくせに何を言っているのか

堀江がいた時代のライブドアを無かったことにするなよw  

  
[ 2125305 ] 名前: 774  2018/08/12(Sun) 23:27
常に日本をdisっていないと氏んでしまう、哀れな未開三国猿www  

  
[ 2125312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/12(Sun) 23:32
ドイツは基本的にアジア国家全部を見下すから気にしない方がいいよ
勿論日本を持ち上げる番組は多すぎると思うけど  

  
[ 2125371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 01:19
とりあえず、「スゴイデスネ視察団」と「ぶっ込みジャパニーズ」は今すぐ止めてくれるかな?
あれは、日本の評判を落とすための番組にしか見えない。見てて、気分悪い。

ただし、テレ東の番組は安定して良質。自国の文化への愛と、他国の文化への尊重が常にある。嫌な気分になる事はほとんど無い。  

  
[ 2125463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 06:03
>228
あぁ、それが狙いか!
あの反日クズ在チョンメディア共が何を考えてあんな気持ち悪い番組を量産してるのかと思ったら。  

  
[ 2125987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 23:29
趣旨を解ってないな、
あれは、グローバル化にアレルギーを日本人が持たないように打ってるモルヒネみたいなものだろ
マスコミが主導しているのに、コミットできない日本人が主導しているかのように受け取られてもね、しかも、グローバル資本のための日本に日本を作り変えるための一時的な催眠みたいなものだろ  

  
[ 2127015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/15(Wed) 12:52
ドイツは中国マンセーを国策でやってるから  

  
[ 2128205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/17(Fri) 05:25
なんだ。ドイツかよw  

  
[ 2128497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/17(Fri) 15:09
アレって、タイトルはどうかと思うけどさ、
実際のところ、後継ぎだったり成り手不足だったりの業界が、
世界でも通用する道具を創ってますよ。あなたも一員になりませんか
的な番組なんじゃないの?  

  
[ 2137099 ] 名前: あ  2018/08/31(Fri) 11:55
ヨーロッパのチーズ職人に日本のチーズ産業見せる番組は本当に恥ずかしかったなあ
かつて外国産に全然かなわなかった日本ワインが最近は堂々と高評価受けるようになってきたように日本のナチュラルチーズが発展することはあるんだろうか?
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ