2018/08/13/ (月) | edit |

job_pro_gamer.png
ジャカルタ・アジア大会に向け、eスポーツ連合(JeSU)の浜村弘一副会長は言葉に力を込める。「eスポーツに対する偏見を取り除く、いいチャンス。注目度を高めたい」日本選手の活躍が、関心の低い国内の状況を打開できると期待している。

ソース:https://www.sankei.com/sports/news/180810/spo1808100007-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:アブナイおっさん ★:2018/08/12(日) 19:26:00.78 ID:CAP_USER9
ジャカルタ・アジア大会に向け、eスポーツ連合(JeSU)の浜村弘一副会長は言葉に力を込める。

 「eスポーツに対する偏見を取り除く、いいチャンス。注目度を高めたい」

 日本選手の活躍が、関心の低い国内の状況を打開できると期待している。

 主に欧米で普及したeスポーツは、ここ数年で急速に世界に広まった。

昨年の春、2022年中国・杭州アジア大会での正式競技に採用が決まると、7月には国際オリンピック委員会(IOC)などがフォーラムを開いて、eスポーツにスポットを当てた。24年パリ五輪での採用に向けた議論も始まっている。

 IOCはeスポーツの受け入れに慎重だが、浜村副会長によれば「議論の多くは、どうやって採用していくかという前向きなものだった」という。

 国内では今年2月、それまで3つに分かれていた業界団体が統合しJeSUが発足。来年の茨城国体では文化プログラムの一環として競技会が実施される見込みで、日本野球機構(NPB)なども次々と参入を表明している。

オランダの調査会社Newzooによると、17年のeスポーツ市場は6億5500万ドル(約728億円)。20年には14億ドルになると予測され、ネットなどを通じた総視聴者も、現在の3億8000万人から20年には6億人にまで増えると見込まれる。視聴者の多くは10~30代だ。

 避けて通れないのが「ゲームをスポーツと呼べるのか」という議論。スポーツといえば、肉体的な動きを伴う「運動」が連想されるが、本来は「競技」「楽しむ」の意味もある。チェスは「マインドスポーツ」として欧米で親しまれ、過去のアジア大会では囲碁やチェスが実施された。

 eスポーツのプロ選手はアスリート同様に、高いレベルのトレーニングを積んでいる。体作りや対戦相手の研究に余念がなく、メンタルトレーナーをつける選手もいる。浜村氏は「遊びレベルのゲームとeスポーツを同列に論じてほしくない」と競技性の高さに自信満々だ。

https://www.sankei.com/sports/news/180810/spo1808100007-n1.html
2 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 19:26:43.51 ID:gtSlyyK90
スポーツでは決してありません
3 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 19:26:47.79 ID:5CMGCnVO0
ゲームはゲームや
8 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 19:27:55.84 ID:AWz/bgro0
射撃やアーチェーリーと同じでは?
15 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 19:28:54.19 ID:HV6OkUT20
遊びのために作られたものだろ
26 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 19:30:06.71 ID:5PWu/n9D0
金の亡者がワラワラ集まってきてるな
33 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 19:31:22.61 ID:ydKRFAQA0
無駄に筋肉ムキムキになればスポーツ認定あるで(笑)
73 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 19:35:44.45 ID:6LkRyLWS0
こりゃ金うごめいとるな、必死になるわw

90 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 19:37:07.46 ID:bZbViURA0
スポーツとして認められないと商売として成り立たないの?
スポーツになった瞬間人が集まるわけでもなかろう
110 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 19:39:51.44 ID:+qviDTOL0
ころころやるゲームが変わるしなー
156 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 19:44:56.65 ID:69GOYVtM0
無理にスポーツぶる必要が無い
201 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 19:49:37.53 ID:9WHN9jQG0
学校の授業で採用されてから言え
235 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 19:53:08.70 ID:rbbMED560
ウイイレとか日本代表使ってプレーすんの?
237 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 19:53:26.92 ID:dLNA70Tq0
遊びじゃねんだよ
253 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 19:54:48.48 ID:h05FMxVB0
テレビゲームを五輪競技にするぐらいならF1が先だな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1534069560/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2125333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 00:05
ちゃっかりファミ通の浜村がeスポーツ連合副会長になってやがるw  

  
[ 2125340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 00:18
>遊びレベルのゲームとeスポーツを同列に論じてほしくない
なんで自ら偏見助長するようなこと言っちゃうかね  

  
[ 2125342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 00:20
ゲームはスポーツとは思わない派だけど、スポーツやるための集中力と反射神経のトレーニングにはなるとは思う  

  
[ 2125343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 00:21
ゲームに興味のない人間に認められる必要はない。ゲーオタ連中だけで好きにやってりゃいいだけの話。
eスポーツ界隈の声が異常にデカいのは、承認要求ゆえではなく、
無関係な人間からも金を引っ張りたいからだよね。  

  
[ 2125345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 00:25
碁打ちのほとんどがスポーツと混ぜるのやめて欲しいと思ってるんだが
一部の人たちが盛り上げてるみたいだからごめんな  

  
[ 2125346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 00:26
スポーツ大会を開く側としたら、eスポーツはぜひとも取りこみたいだろうなぁ。
既存のスポーツだけでは、これ以上の市場拡大は無理くさいレベルになってるし。  

  
[ 2125347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 00:26
金と権力を手に入れる千載一遇のチャンス到来だもんな、そりゃ必死になるわ  

  
[ 2125348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 00:26
ゲームとスポーツを同列に論じてほしくない  

  
[ 2125357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 00:38
とりあえず、ドーピングには気を付けてくれよ。

最近では、カーリングやテニスでもあったけれど、
集中力を高めたり、長時間集中を維持する為のドーピング薬なんてのも有る訳だし。  

  
[ 2125364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 01:10
eスポーツとは、野球やサッカーと同じゲームである。
そこに企業団体がいて大きくなったのがスポーツという認識になる。

ゲーム→スポーツ→オリンピックなのだから  

  
[ 2125366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 01:13
バーチャルスポーツにしとけばよかったのにな  

  
[ 2125374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 01:28
浜村「遊びのゲームとは一緒にするな!」
浜村「なんで囲碁将棋と同列扱いしてくれないんだ!」

囲碁将棋「その傲慢さをまずなんとかせえ。ワシら遊びレベルの囲碁将棋を蔑んでなんかしてへんで?」  

  
[ 2125376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 01:30
くっだらねえ  

  
[ 2125385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 01:45
よく知らんけども元々誰かが作ったソフトで、一定の設定から選手を育てて、その育て方も一定の育ち方、多少の力の割り振りが出来たところで同じレベルの上がり方をするんでしょ?
生身の赤ちゃんから環境も体つきも違う人間が成長して、日々体を鍛えて、競技に対してトレーニングするのとは全然違うんじゃないの?
スポーツと一緒にするより太鼓の達人みたいな扱いだと思うけどね。  

  
[ 2125387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 01:52
プロゲーマー名乗って、世界大会でも大活躍して高額賞金稼ぐことは本当に凄いと思うよ
そこで謙虚に留まってゲームはゲームでプロゲーマーが世間にちゃんと認知されるまで頑張ってれば十分カッコイイのに…

調子こいてスポーツ名乗って野球やサッカーのプロアスリートとさも同列にいるように言ってるからキモすぎるんだよ

羽生さんや藤井くんは凄いしカッコいいと思うが、もし彼等が将棋をスポーツと名乗り出してアスリート気取りになったらキモいし頭オカシイと思うし、軽蔑の眼差しになってしまうわ  

  
[ 2125389 ] 名前: 名無しさん  2018/08/13(Mon) 01:55
そもそも、プロの条件を何も理解してない。野球やサッカーのプロって上手いからプロなんじゃねえよ?ニアイコールなだけで。
もっとも重要、というかそれ以外いらない魅せる努力をなんもしてねーじゃん。

日本人特有の努力すれば報われるというか、甘やかしてくれるという甘ったれた考えがある。  

  
[ 2125391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 02:01
スポート、スポルト、・・・、まあ何語でもいいけど、sportの原義は「大昔、西洋の貴族たちがやることがなくて暇なので、気晴らしのためにやっていたさまざまな催し事」からきてるんだからさ。つまり気晴らし=スポーツなんだよ、それが第一次大戦後、クーベルタンがオリンピックなるものを始めて、これが「国威発揚」すなわち「政治」に利用されるようになった。特に社会主義諸国ではそうなった。社会主義国が崩壊してからは代理戦争っぽい反応は薄れたけどさ。子どもの遊び方マインドがそうであるように、「遊び」はまじめにやるべきだけど、別にいばってやるような筋のもんじゃないんだよ、もともとスポーツってものはさ。  

  
[ 2125411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 02:46
プロはプロなんだろうが
プロ=スポーツじゃないからね
スポーツって名前勝手につけてるだけだろ?
これがスポーツ扱いされるなら、
将棋も囲碁もチェスも麻雀もスポーツになるじゃん  

  
[ 2125413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 02:50
いよいよ気持ち悪い本性現してきたなw
チェスと同じだからスポーツと認めろ?気持ち悪いんだよ。ゲーム大会やってろよ?誰も非難してないだろよ。
どうせ韓国絡みだから騒いでるんだろ?そういうのが本質的に気持ち悪いんだよ。
ゲームが好きな連中だって、誰も賛同してないだろよ。  

  
[ 2125417 ] 名前: .  2018/08/13(Mon) 03:13
真面目にスポーツに取り組んでいる人からしたら「ゲームごときが神聖なスポーツを名乗るなよ!」って思っているぞw  

  
[ 2125425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 03:27
ゲームという名称だとオタ臭の為に人を呼べないからスポーツと名乗りたがるのかな? 普通にゲームと名乗った方が潔くて好感度高いと思うんだがな。  

  
[ 2125428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 03:43
感想が「ゲームうまいねー」で終わる
同じゲームをしてみないと何をしているのか
何がすごいのか全く伝わらない  

  
[ 2125430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 03:48
野球やサッカーだって遊びだろ。
いい大人がボール追っかけ回してみっともない。  

  
[ 2125436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 03:58
※2125428
俺が球技に対して長年抱いてる感情と同じだな。
玉蹴りや玉投げがうまい?みたいだけど、何がすごいのかはよく分からない。
陸上競技ならわかるんだけどねえ。  

  
[ 2125457 ] 名前:    2018/08/13(Mon) 05:53
eスポーツって言葉は別に日本で考えられたもんじゃないからな
あっちのsportsと日本のスポーツだと語感がまず違うってのもありそう

ということで、日本だけ独自の呼び名にしてまた変なガラパゴスをするのか、
あるいはこれから発展していく可能性があるeスポーツ分野への参入を早々に棄てるのか

日本はこういうとこ頭堅いから、本当にこの分野を目指す人は国内チームじゃなくて海外チームを目指したほうがいろいろ幸せになれそう  

  
[ 2125459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 05:56
どう言い訳しようが所詮ゲームだろ?
誤解も何もない!
遊びは遊びだ!!  

  
[ 2125482 ] 名前:    2018/08/13(Mon) 07:12
アジアだと韓国が強いんだっけ?
たまにネットニュースで見かけると中韓あたりのチームが勝ち残ってる印象がある  

  
[ 2125497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 07:42
ゲームはスポーツではないけど、五輪委員会なんて儲かれば何でも有りだからな
あっさり五輪競技に採用されるんでないのか  

  
[ 2125498 ] 名前:     2018/08/13(Mon) 07:43
んなこと言ったら野球だってサッカーだって遊びじゃん。
ボールを投げて棒で打ったり、蹴って枠の中に入れたりさ。
  

  
[ 2125525 ] 名前: 名無し  2018/08/13(Mon) 08:04
ゲーム大会でええやん  

  
[ 2125557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 08:50
eスポーツ側がゲームを軽蔑してるとかね…。
「eスポーツ」という名称押し出してイメージロンダリングを企んでた訳ね。  

  
[ 2125576 ] 名前: 名無し  2018/08/13(Mon) 09:17
流行ってない内に稼いどけばええんや。
後になって日本でeスポーツ人口増えたらかてんくなるで  

  
[ 2125584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 09:28
何が何でも「ゲーム大会」では嫌だ、という意志は十分伝わったよ
ゲームが好きじゃない人間がeスポーツという言葉を広めている事もね

よく森元の周りで媚びへつらってる、よくわからんスポーツ振興団体あるじゃん
要はああいう商売がしたいんだよね?そうでしょ?  

  
[ 2125661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 11:40
猛暑日にはeスポーツも禁止な  

  
[ 2125662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 11:44
この手の話聞くと毎回思うんだが
eスポーツを応援するのってeスポーツプレイヤーはもちろんなんだが
ゲームプレイヤーが次に来ると思うんだけどそれを切り離したら
誰が応援するの?  

  
[ 2125672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 12:14
漢字で表されないものって流行る気がしない
玩具運動会ってどうだろ?
  

  
[ 2125711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 13:34
「ゲームは遊びじゃないんだよ!」とはネトゲやスマホゲーでよく聞くけど  

  
[ 2125757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 15:05
同列だ!同列!
所詮ゲームは遊び!!  

  
[ 2126033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/14(Tue) 01:39
スポーツってそんなもんやん。
所詮なくても誰も困らないし。金持ちの道楽と金回り誘導の手段という意味では同じ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ