2018/08/13/ (月) | edit |

norimono_bike.png 中国では「自動車」は所有する人の社会的地位やメンツを誇示するためのツールという側面がある。それゆえ消費者はより大きく、より高級感のある車を好む傾向にあり、中国車に乗っていたのでは「メンツが立たない」という声もよく聞かれる。

ソース:http://news.searchina.net/id/1665093?page=1

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県) [JP]:2018/08/12(日) 07:34:00.21 ID:QcEiKu8O0 
中国では「自動車」は所有する人の社会的地位やメンツを誇示するためのツールという側面がある。それゆえ消費者はより大きく、より高級感のある車を好む傾向にあり、中国車に乗っていたのでは「メンツが立たない」という声もよく聞かれる。

 バイクは自動車を購入するお金がない人が乗るものという認識があるためか、中国人旅行客が日本滞在中に「バイクを乗っている日本人」を見かけて、「日本はこんなに経済が発展しているのに、なぜバイクに乗る人がいるのか」と驚くこともあるようだ。

 中国メディアの快資訊は10日、日本はアジアでトップを争うほどの経済力を持つ国だと指摘する一方、その日本では、なぜバイクに乗る人が今なお数多く存在するのかと疑問を投げかける記事を掲載した。

 近年の中国では自動車が急激に普及しているほか、手軽が移動手段として電動スクーターが普及している。しかも、中国では多くの都市で環境汚染対策などを理由にバイクに乗ることが禁止されているのが現状だ。

 記事は、「中国ではバイクの生産台数も販売台数も急激に減少している」と伝える一方、日本で今もバイクが広く乗られている背後には発達したバイク産業があると指摘。ヤマハやホンダなど優れたメーカーがバイクを生産しているため、安全性が高く、消費者は安心してバイクに乗ることができると紹介。

 また、日本は国土が狭く、バイクでの移動の方が便利な場合があるとした他、自動車の所有コストが高いため、やはりバイクの方が安上がりだと指摘。また、日本人消費者は中国人のように「バイクに乗っていたのではメンツが立たない」とは考えないと指摘し、こうした理由からバイクは日本で広く親しまれているのだと強調した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1665093?page=1
2 名前:名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]:2018/08/12(日) 07:35:05.71 ID:r6WEY+q80
自転車のことかと思った。
10 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2018/08/12(日) 07:37:32.18 ID:pJn8JvRC0
最近この風潮日本にもあるよね
11 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/08/12(日) 07:37:49.98 ID:5Ha//yWD0
日本でも減ってるだろ?
12 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2018/08/12(日) 07:37:51.01 ID:ubV4cS0M0
自転車はええんか
14 名前:名無しさん@涙目です。(空) [NO]:2018/08/12(日) 07:38:08.36 ID:zF1DLO+C0
趣味だから

24 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2018/08/12(日) 07:41:55.87 ID:+BnmoGOZ0
金があっても軽や国産に乗り続けるのは
なかなかできるものではない
60 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [IR]:2018/08/12(日) 07:55:46.71 ID:lhShys1x0
くだらない面子ばかりw
83 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) [GB]:2018/08/12(日) 08:09:19.54 ID:giMgU3vw0
中国ではバイク=生活の道具
日本ではバイク=趣味の道具
97 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2018/08/12(日) 08:17:42.65 ID:SsxpqZpE0
アキラに出てたのがでるまで待つ
174 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]:2018/08/12(日) 09:19:27.04 ID:A/GXaG090
風を感じたいのさ
234 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [AU]:2018/08/12(日) 10:27:19.82 ID:0ZPrWC/10
趣味だろ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1534026840/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2125439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 04:13
自転車の方が多いやろw  

  
[ 2125443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 04:23
>日本は国土が狭く、バイクでの移動の方が便利な場合がある
駐車の便を考えたらバイク(というかスクーター)のほうが圧倒的に楽なのは事実だが、
しかし国土の狭さ云々は理由の一つにはなるが、真をついてるってわけでもあるまいに。

そもそもツーリング文化って、元々アメリカのものだろ?w
イージー・ライダー的なアレで、日本人が影響受けたってだけで。
モーテルだとかドライブインだとか、あっちが本場だしな。
そういったバイクでの長距離移動に適した関連施設(宿泊や飲食など)が充実しているってのが、普及促進の鍵ってところだろう。
  

  
[ 2125444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 04:25
中国の拝金主義にはほとほと呆れるわwww  

  
[ 2125448 ] 名前: 和風  2018/08/13(Mon) 05:09
日本でバイク、特に原付バイク以外に乗ってる人って趣味にお金を回せるくらいには余裕がある人ってイメージ
原付なんかは気軽な足だし、あとは郵便なんかで仕事で使うのが多いかな?
バイク乗ってる事にあんまりネガティブなイメージ無いや  

  
[ 2125468 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2018/08/13(Mon) 06:14
そう言や、あいつらが大型バイク乗ってるってイメージ無いな
バイクも高級なのは500万~1000万以上するのがあるってのも知らんのだろうな

・・・あ、BMWコピーのウラルを更にコピーした長江ってのが一応あったっけ・・・  

  
[ 2125476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 06:46
逆に中国人の大金持ちはハーレーダビッドソンを持たないのか?って聞きたくなるねwww  

  
[ 2125477 ] 名前: あ  2018/08/13(Mon) 06:47
そりゃ世界的なバイクメーカーが4つもあるからな  

  
[ 2125495 ] 名前: 農家です。  2018/08/13(Mon) 07:41
趣味兼実用でハスラー(原付)乗ってる。
古すぎて部品が尽きたら終わり。  

  
[ 2125517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 07:55
プーチンはマッチョでワイルドなアイコンとしてのバイクに乗るわけだが。
中韓ってそういった野性味溢れる男性イメージ拒絶するよな。  

  
[ 2125531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 08:13
中国ではオープンカーも嫌われる。
向こうでは贅沢=快適であって、贅沢=趣味ではないのかもね  

  
[ 2125533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 08:13
中国ではオープンカーも嫌われる。
向こうでは贅沢=快適であって、贅沢=趣味ではないのかもね  

  
[ 2125541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 08:23
中国人に限らず、このメンツというものがこの世で最も理解不能だ  

  
[ 2125558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 08:50
まだまだ心が貧しい中国を象徴するかのような記事だな  

  
[ 2125594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 09:47
日本のバイクメーカーだって海外市場のお陰で食ってるようなもんで
国内の販売状況は惨憺たる状態だけどね

ただ日本はメンツで乗らなくなってるのではなく、単に規制の問題
役所のメンツが潰してしまった典型的な国内産業の一つ  

  
[ 2125653 ] 名前: 奈々氏  2018/08/13(Mon) 11:27
たまたまなのか中国人のお友達は何かレベルの違う金持ちばかりだから貧乏ってイメージないなぁ。男の友達は見た目は本当に貧乏臭いけど  

  
[ 2125703 ] 名前: 名無しさん  2018/08/13(Mon) 13:13
チョーセン猿が必死になって考えても、この程度の猿知恵しか出てこない。

>そもそもツーリング文化って、元々アメリカのものだろ?w
イージー・ライダー的なアレで、日本人が影響受けたってだけで。
モーテルだとかドライブインだとか、あっちが本場だしな。
そういったバイクでの長距離移動に適した関連施設(宿泊や飲食など)が充実しているってのが、普及促進の鍵ってところだろう。
  

  
[ 2125704 ] 名前: 名無しさん  2018/08/13(Mon) 13:14
チョーセン猿が必死になって考えても、この程度の猿知恵しか出てこない。

>日本のバイクメーカーだって海外市場のお陰で食ってるようなもんで
国内の販売状況は惨憺たる状態だけどね
ただ日本はメンツで乗らなくなってるのではなく、単に規制の問題
役所のメンツが潰してしまった典型的な国内産業の一つ   

  
[ 2125741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 14:21
※2125703--2125704
このように、具体的なことが何一つ言えないのがパヨクの特徴ですwww
  

  
[ 2125777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/13(Mon) 16:18
日本だと金持ち老人しかバイクに乗れない
貧民は軽自動車一択  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ