2018/08/13/ (月) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3405108010082018SHA000/
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/08/12(日) 21:15:27.36 ID:CAP_USER9
記録的な猛暑が続く日本列島。エアコン使用が増えて電力需要は伸びているにもかかわらず、政府が国民に節電を要請するような事態にはなっていない。2011年の東日本大震災以降、稼働する原子力発電所は大きく数を減らしている。なぜ電力は足りているのか。その謎を解く鍵の一つが、ここ数年で急速に普及した太陽光発電だ。
電力各社は管内の夏の需要を事前に予測し、政府に報告する。「10年に1度の猛暑」との予測に基づい…
※全文は会員登録をしてお読みいただけます
2018/8/11 0:00日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3405108010082018SHA000/
5 名前:名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 21:17:02.04 ID:zmfvJoVK0電力各社は管内の夏の需要を事前に予測し、政府に報告する。「10年に1度の猛暑」との予測に基づい…
※全文は会員登録をしてお読みいただけます
2018/8/11 0:00日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3405108010082018SHA000/
これから毎年こんな夏だよ
11 名前:名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 21:18:40.82 ID:RJjp9Dqd0原発いらないじゃんw
64 名前:名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 21:31:20.67 ID:x5GuQISG0太陽光は夏季の電力不足対策にはどうやら有効のようだ
75 名前:名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 21:33:48.12 ID:T9GpczB90でも~お高いんでしょ?
77 名前:名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 21:34:12.31 ID:Y9ejUV6q0
太陽光発電することによって、実は日本の気温上がってんじゃないのか?
絶対にそうじゃないって誰か言える?
78 名前:名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 21:34:22.84 ID:78CX/KPH0絶対にそうじゃないって誰か言える?
太陽光発電が大地を熱くする一因
144 名前:名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 21:45:09.46 ID:XBHkGVl80そうかなら補助金減らせ
145 名前:名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 21:45:13.32 ID:dIlSQT/C010年に一度も何も、ここ数年こんな夏じゃんw
163 名前:名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 21:48:48.75 ID:Ixyxltc90やれば出来る
原発は甘えだった
192 名前:名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 21:54:56.63 ID:aAYyqXBE0原発は甘えだった
去年新築建てたけど
ソーラパネル営業うざすぎ
208 名前:名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 21:56:26.99 ID:vKOj8naE0ソーラパネル営業うざすぎ
原発が稼動してるから電気足りてるんだろ。
276 名前:名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 22:11:30.56 ID:qi3MHljN0太陽光発電のせいで森や林が減って気温が上がったんじゃね?
309 名前:名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 22:17:03.31 ID:wPE5Cfdr0そういえば今年は節電節電って言われないな
332 名前:名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 22:20:58.86 ID:l997mX/J0石炭も使いまくった火力やん
365 名前:名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 22:26:57.78 ID:lT/TlI2q0太陽光以前に原発が要らなかった,ってことでは
395 名前:名無しさん@1周年:2018/08/12(日) 22:34:52.23 ID:MZqbtemF0活躍してんのは火力発電所だろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534076127/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【メルカリ】甲子園の土、続々出品…「自分で入れたので100%本物です」
- 【東京】海軍大臣・米内光政、終戦内幕の証言録 防衛研が保管 「(陛下ニ)聖断ヲ仰ギ奉ッタ」「内面的ニハ終戦工作ヲヤリマシタ」
- 阿波おどり、市側が止めるも踊り手が話を聞かず総踊り強行へ
- 仕事でやりがいを感じるのは「お礼や感謝の言葉」--エンジャパン調べ
- 【電力】10年に1度の猛暑でも節電要請なし 太陽光発電が支える日本の夏
- 【悲報】彼氏にしたくない職業はやっぱりこれ! その衝撃的な理由も明らかに
- 【宅配】再配達「ほぼ全ての荷物で依頼した」、18~29歳がの割合がトップ 環境省が大学生を照準に生協、NGOと有効策探る
- 【北海道】暑いのに…海水浴客減る一方 ピークの6分の1 若者「砂がつく」「プールの方が気楽」
- 国家公務員、給与3割減で定年延長=月給・ボーナス5年連続増へ-人事院
あれ、「人口減ったこと」には言及しないのか?www
若年人口が減って、若者の一人暮らしも減る。単身世帯での非効率なエアコンの使用も減る。
微々たるものだが確実に、今後長期的に影響が出るファクターだぞ。
そして「金のない若者」が太陽光なんて金食い虫に手を出せるはずもなし。
就業者数の増加や、失業率の改善にケチつける時には持ち出す癖になあwww
若年人口が減って、若者の一人暮らしも減る。単身世帯での非効率なエアコンの使用も減る。
微々たるものだが確実に、今後長期的に影響が出るファクターだぞ。
そして「金のない若者」が太陽光なんて金食い虫に手を出せるはずもなし。
就業者数の増加や、失業率の改善にケチつける時には持ち出す癖になあwww
答えは簡単
原発が再稼働しだしたから
原発が再稼働しだしたから
古いエアコンの交換も関係してるだろうな
何十年前のエアコンなんて今の3倍以上電気使ってる
猛暑で故障したエアコンの交換で使用電力も減っていってる
何十年前のエアコンなんて今の3倍以上電気使ってる
猛暑で故障したエアコンの交換で使用電力も減っていってる
原発再稼働に加え、それまでせっせと札束を釜にくべるような真似をしてでも
電力供給を怠らなかった火力発電とその関係各所の努力の賜物でしょう
誰かの犠牲の上にしか成立しない手柄を、意識高い系が横取りする光景は本当に虫酸が走る
電力供給を怠らなかった火力発電とその関係各所の努力の賜物でしょう
誰かの犠牲の上にしか成立しない手柄を、意識高い系が横取りする光景は本当に虫酸が走る
太陽は身近な星だが謎が多い。なぜ表面温度は6千度程度なのに、コロナが100万度以上になるのか。噴き出したプラズマによる太陽風がなぜ秒速数百キロに加速されるのか。
光は、光の速度で物に当たるわけですから。
パネルは熱くなると発電効率が下がる。
という話はどうなったんでしょう。
という話はどうなったんでしょう。
これで完全に原発がいらないことが証明されたなあ。
ある意味、地震によって再生エネルギーに目が向き、技術発展したおかげで
効率のよいエネルギーを確保することができたともいえる。皮肉なことだが、
民主党政権で唯一の功績かもしらん。
ある意味、地震によって再生エネルギーに目が向き、技術発展したおかげで
効率のよいエネルギーを確保することができたともいえる。皮肉なことだが、
民主党政権で唯一の功績かもしらん。
化石燃料ガンガン燃やしてりゃ温暖化も進むからw
札幌の中心部なんてみんなが暖房使いまくるもんだから冬でも暖かいぐらいだ
それぐらい排気ガスは暖かいのよ
札幌の中心部なんてみんなが暖房使いまくるもんだから冬でも暖かいぐらいだ
それぐらい排気ガスは暖かいのよ
夜中にエアコンつけっぱなしにしろって言ってるけど
どうやって太陽光発電で補うんだよ
どうやって太陽光発電で補うんだよ
東京、大阪、名古屋が沖縄より暑いのを、誰も触れたがらない現実が、太陽光発電を初めとする説明が、恐らく虚構に満ち満ちたもだというのを、強く示唆している
「田舎にゃ悪いが農村の美しい景観なんて一文にもならんし棚田とか空き地に不恰好でもなんでもいいからソーラーパネルつけまくれや」
原発がいかに嘘と利権のみで作られていたという事だね。
>>395
>活躍してんのは火力発電所だろ
あと、絶対的な電力消費量が2011年以降減っているってのが大きい。
資源エネルギー庁の電力統計を参照すればそこは一目瞭然。
単にみんなが地道に省エネ頑張った結果なのよ。
「輪番停電必要なかった!」とかいう陰謀論展開するほうがおかしい。
ただし電力消費量は生産力の増加、経済成長とともにまた増えることになる。
ある程度余裕もたせとかないとあかんのは同じこと。
そうそう「もう日本は経済成長なんか出来ない、必要ない!」とか言ってる連中が
どんな「陰謀w」腹に抱えているのかと思ったら笑えてくるが。
>活躍してんのは火力発電所だろ
あと、絶対的な電力消費量が2011年以降減っているってのが大きい。
資源エネルギー庁の電力統計を参照すればそこは一目瞭然。
単にみんなが地道に省エネ頑張った結果なのよ。
「輪番停電必要なかった!」とかいう陰謀論展開するほうがおかしい。
ただし電力消費量は生産力の増加、経済成長とともにまた増えることになる。
ある程度余裕もたせとかないとあかんのは同じこと。
そうそう「もう日本は経済成長なんか出来ない、必要ない!」とか言ってる連中が
どんな「陰謀w」腹に抱えているのかと思ったら笑えてくるが。
その太陽光発電で賄ってるのって全体の何パーセントよ?
古い家電の買い替えと火力発電でOK
太陽光発電が占める割合はいうほど増えてない。
節電と省エネと火力発電の稼働率だろw
節電と省エネと火力発電の稼働率だろw
太陽光発電の買い取り量が増える=再エネ賦課金がまた上がるということ
電力会社は負担することなく、利用者にそのまま転嫁するだけだからな
電力会社は負担することなく、利用者にそのまま転嫁するだけだからな
そもそも工場に要請された節電のお願いはまだ解除されてないんだけど?
ちなみに再稼働し始めてるだけなのと石油石炭ガス燃やしまくってるだけだぞ
ちなみに再稼働し始めてるだけなのと石油石炭ガス燃やしまくってるだけだぞ
省エネって言わなくても電気代抑える為に
省エネするようになったからだろ?
原発止めて再生エネルギーなんちゃらのせいで
電気代が上がったから
省エネするようになったからだろ?
原発止めて再生エネルギーなんちゃらのせいで
電気代が上がったから
太陽光は数%だぞ!殆どは火力発電で賄ってるだろ!
むしろ、最近の山崩れはソーラパネルの設置が原因だし問題山積みだぞ!
太陽光発電が震災前は全体の0.3%とかだから、増えてるのは事実。
今は全体の6%くらいは補ってるから、あながち間違ってないぞ。
ちなみに石炭発電が増えたってのも正解ではない。
震災後確かに増えたが、近年は減少傾向。
一番多く供給してるのは天然ガスだな。
今は全体の6%くらいは補ってるから、あながち間違ってないぞ。
ちなみに石炭発電が増えたってのも正解ではない。
震災後確かに増えたが、近年は減少傾向。
一番多く供給してるのは天然ガスだな。
※2125615
何がokなんだよガイジかよ
火力=化石燃料なんだから足元見られて電気代に反映されたら喚くくせに
何がokなんだよガイジかよ
火力=化石燃料なんだから足元見られて電気代に反映されたら喚くくせに
太陽光発電はローカルでしか機能しないんだよね
ttps://www.youtube.com/watch?v=YBjGTxKRebI
なのにグローバルに機能するかのような計算はおかしいと思う
ttps://www.youtube.com/watch?v=YBjGTxKRebI
なのにグローバルに機能するかのような計算はおかしいと思う
安くて大量に余ってる中国製は、カドミウム使ってるものも少なくない
それを畑に並べる例もあるらしいが、
さて、それを設置した個人が、イタイイタイ病の数億、数十億の補償をするのかね?
それを畑に並べる例もあるらしいが、
さて、それを設置した個人が、イタイイタイ病の数億、数十億の補償をするのかね?
※2125630
別にローカルで機能してりゃ十分だろ。
個人宅のソーラー発電が普及した一因が電力消費の減少に繋がってるわけだし。
別にローカルで機能してりゃ十分だろ。
個人宅のソーラー発電が普及した一因が電力消費の減少に繋がってるわけだし。
太陽光、キャッシュレス化、EV・・・中華利権のゴリ押しがウザい
家電業界の節電商品開発は蚊帳の外かよ
エアコンよりテレビの消費電力のほうが大きいからじゃないかな
だいぶ減らせたけどまだまだ節電可能だよ
だいぶ減らせたけどまだまだ節電可能だよ
※2125630
山一つ買い取って太陽光パネルだらけにしたのは、ぞれで全域に電力供給できるとか言うことだったのが、その地域、下手すりゃその一角しか電力供給できないんだったら、さほど電力事情には寄与してないというか
下手すりゃ太陽光パネルにしないほうがコスト的に合うってこともあるよね
山一つ買い取って太陽光パネルだらけにしたのは、ぞれで全域に電力供給できるとか言うことだったのが、その地域、下手すりゃその一角しか電力供給できないんだったら、さほど電力事情には寄与してないというか
下手すりゃ太陽光パネルにしないほうがコスト的に合うってこともあるよね
テレビ局、パチ屋の電気の消費が異常
太陽光パネルは、気温が高いと効率がかなり落ちるので、この温暖化がこのさきずっととなると、やばい。
若者・中年がテレビを見なくなって、世帯当たりの必要電気量が減っているのが節電効果としてかなり大きい。
若者・中年がテレビを見なくなって、世帯当たりの必要電気量が減っているのが節電効果としてかなり大きい。
太陽光発電は地盤緩くなるから土砂崩れ多発しとるやんけ
ああ、テレビ離れのせいかもな。
なお復帰した原発の発電量だけで太陽光と同じくらいの模様
夜のことも記事にしろや。夜の電力も増えてるはずだろ
東電管内は現状火力発電所がメンテナンス休止0で全部フル回転してる
数か所ダウンしたら企業へ電力使用停止要請の状態
数か所ダウンしたら企業へ電力使用停止要請の状態
*2125630
屋根上の個人向けはトランスまでだけど規模の大きい法人の方は高圧に流してるから寄与はしてるぞ
屋根上の個人向けはトランスまでだけど規模の大きい法人の方は高圧に流してるから寄与はしてるぞ
本来火力って定期メンテしないといけないのにそれぶっちぎって回してるんだよなあ
もう交代要員のいない全然余裕がない状態でつい最近99%まで行ったという
もう交代要員のいない全然余裕がない状態でつい最近99%まで行ったという
※2125686
夜で思い出したが、震災直後にソーラー設置した連中、蓄電池の買い替えが始まる時期だな。
充放電サイクルはLi-IONなら3500回で、推定寿命6-10年、Ni-MHは2000回で5-7年といったところ。
蓄電池の購入に際してもう補助金は出ない。どーすんのかね。
夜で思い出したが、震災直後にソーラー設置した連中、蓄電池の買い替えが始まる時期だな。
充放電サイクルはLi-IONなら3500回で、推定寿命6-10年、Ni-MHは2000回で5-7年といったところ。
蓄電池の購入に際してもう補助金は出ない。どーすんのかね。
節電節電って言わないのは、熱中症でジジババがバタバタ死んでいって電力会社のせいにされるのを避けるため。決して電力に余裕が出来た訳ではない。
※2125695
ピークシフトとか色々やってごまかしてはいるけど、そろそろ限界だわなあ。
原発に頼らないなら火力発電所を新しく作るってのが最適解だが、CO2排出の問題もあり簡単にはいかん。
期待されてた石炭火力も、高砂の改修も、市原の新設も頓挫したばかり。
ピークシフトとか色々やってごまかしてはいるけど、そろそろ限界だわなあ。
原発に頼らないなら火力発電所を新しく作るってのが最適解だが、CO2排出の問題もあり簡単にはいかん。
期待されてた石炭火力も、高砂の改修も、市原の新設も頓挫したばかり。
※2125695
>数か所ダウンしたら企業へ電力使用停止要請の状態
そういう現実を知らないで、「電力不足で停電なんか起こらない。原発不要!」とか言ってるのに呆れるほかはない。
家庭需要なんて全体の20%程度で、6割強は企業需要だというのに。
ご家庭でエアコンガンガン効かせている中、企業では設定温度の引きさげなど、こまめな節電に余念がない。
かと思えば、「エアコン効かせたほうが、生産性は向上する!」とかぬかしよる。
そのためには今以上に電力が必要だってことが、スポーンと抜けているのだろう。
まあ、モノ知らずのお子様やご家庭の主婦、経営者サイドにない純労働者がそれ言うならまだ解るが。
知ってて然るべきのメディアの連中がそういう現実を伝えないってのはほんとに呆れるわなあ。
>数か所ダウンしたら企業へ電力使用停止要請の状態
そういう現実を知らないで、「電力不足で停電なんか起こらない。原発不要!」とか言ってるのに呆れるほかはない。
家庭需要なんて全体の20%程度で、6割強は企業需要だというのに。
ご家庭でエアコンガンガン効かせている中、企業では設定温度の引きさげなど、こまめな節電に余念がない。
かと思えば、「エアコン効かせたほうが、生産性は向上する!」とかぬかしよる。
そのためには今以上に電力が必要だってことが、スポーンと抜けているのだろう。
まあ、モノ知らずのお子様やご家庭の主婦、経営者サイドにない純労働者がそれ言うならまだ解るが。
知ってて然るべきのメディアの連中がそういう現実を伝えないってのはほんとに呆れるわなあ。
いやいや、火力発電でしょ?原発はいるんだなぁ。電気料金の再エネ費見た事あるか?とんでもなく上がってるぞ。はじめは300円位の負担金だったけど今は2000円超えてるわ。一般家庭で6000円位の負担金に最終的になる見込み。太陽光発電つける?個人的にはナノソーラーになるまではおもちゃだと思ってる。ドイツは電力の高価買取で国が潰れかけてるんだぞ。それを孫正義がわかってるのにソフトバンクの恩恵が受けられるようにねじ込んだ。国潰しだわ
みんな老朽化した火力発電のフル稼働や企業(工場)の節電努力を理解してるのね。
太陽光発電のお陰だって?データで示せや、ハゲ!
繝槭ず繝ャ繧ケ縺吶k縺ィ縲√せ繝昴ャ繝井セ。譬シ縺ッ繧ッ繧ス荳翫′縺」縺ヲ繧九◇
荳ュ蟆上?髮サ蜉帑シ夂、セ縺ッ貎ー繧後※縺?▲縺ヲ繧具シ育ヲ丞ウカ髮サ蜉帙→縺具シ
陞埼?壹@縺ゅ▲縺ヲ繧九□縺代↑繧薙□繧医↑
荳ュ蟆上?髮サ蜉帑シ夂、セ縺ッ貎ー繧後※縺?▲縺ヲ繧具シ育ヲ丞ウカ髮サ蜉帙→縺具シ
陞埼?壹@縺ゅ▲縺ヲ繧九□縺代↑繧薙□繧医↑
根拠のない思い込みだな。実際は火力発電所が俺たちの札束を燃やしながらフルパワーで頑張ってるから
LED照明と省電力エアコンの普及のおかげだと思うが
>10年に一度も何も、ここ数年こんな夏じゃんw
関東の去年、おととしの例をあげると「え?夏あったっけ?冷夏?」
てな感じだった。8月に入って30度超えたのはあったかなかったかくらい。
関東の去年、おととしの例をあげると「え?夏あったっけ?冷夏?」
てな感じだった。8月に入って30度超えたのはあったかなかったかくらい。
太陽光なんか微々たるもんだろ!
メガソーラなんか原発1/1000程度の発電量しかねーだろ!!
メガソーラなんか原発1/1000程度の発電量しかねーだろ!!
こちら長崎の松浦ですが火力発電所ガンガン稼働してて、もうすぐ第二火力発電所が隣に完成するんですがそれは?
相変わらず日経はインチキ記事が多いですね。
相変わらず日経はインチキ記事が多いですね。
お花畑理論をあげる前に、一度でいいから液化天然ガスの買い付け値の推移、を検索してみればいい。太陽光+火力、それだけの発電が国に何をもたらしたのかよくわかるから
あと、太陽光でドヤァ…したかったらまずは蓄電技術を磨け。今のままなら東電や九電が「太陽光の発電量を予測するために一日天気図とにらめっこする」という多大な負担を押し付ける媒体でしかない。
あと、太陽光でドヤァ…したかったらまずは蓄電技術を磨け。今のままなら東電や九電が「太陽光の発電量を予測するために一日天気図とにらめっこする」という多大な負担を押し付ける媒体でしかない。
※欄で原発不要と抜かしてる奴が如何に脳味噌クルクルパー勝手のがよく判るよ。
ソースでは太陽光の電力供給に占める割合について全く言及してないし、冬はどうなるかは完全スルー。
こいつらは自分たちが払ってる電気料金に「再エネ賦課金」が含まれてる事をどう思ってるのかね。自宅に太陽光パネルがないのに払わされてる理不尽を感じる事は無いのかな?脱原発カルト信者なら「お布施」と割り切ってるのかもしれないけど。
ソースでは太陽光の電力供給に占める割合について全く言及してないし、冬はどうなるかは完全スルー。
こいつらは自分たちが払ってる電気料金に「再エネ賦課金」が含まれてる事をどう思ってるのかね。自宅に太陽光パネルがないのに払わされてる理不尽を感じる事は無いのかな?脱原発カルト信者なら「お布施」と割り切ってるのかもしれないけど。
一軒家の屋根いっぱいにパネルを並べてもエアコン1台を動かすことができないのに?
テレビと扇風機を動かすのが精いっぱいの電力だろがw
パネルのせいで、月に1000円近くも無駄に金を取られる方が嫌だわ、買取価格を今の10分の1にしろや
テレビと扇風機を動かすのが精いっぱいの電力だろがw
パネルのせいで、月に1000円近くも無駄に金を取られる方が嫌だわ、買取価格を今の10分の1にしろや
格電力会社がシェアできるようになったからだとよ。
北のほうが西ほど暑くないのは雪のために太陽光発電よりも風力発電に力いれてる(?)から?
北のほうが西ほど暑くないのは雪のために太陽光発電よりも風力発電に力いれてる(?)から?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
