2018/08/15/ (水) | edit |

ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15157773/
スポンサード リンク
1 名前:Toy Soldiers ★:2018/08/14(火) 20:13:15.08 ID:CAP_USER9
深井俊之助氏は、大正3年生まれの104歳。部屋の中を杖もつかずに歩き、座る姿勢は背筋がピンと伸び、驚くべき記憶力で理路整然と語る。
深井氏は戦前、海軍の通信技術者だった父親の影響から海軍兵学校に入り、終戦まで戦艦乗組員として活動した。そして、いくつかの艦を乗り継ぎ、昭和19年3月、少佐として世界最大と謳われた戦艦「大和」の副砲長を命じられた。
深井氏がその当時を振り返る。
「『大和』は遠くから見るものであって、自分が乗るものとは思ってもいなかった。いざ乗船してみると、その大きさに驚くばかり。なかは迷路のようで、艦の後方に行くとどこにいるのかわからなくなるので、そんなときは階段を上って甲板に出て、艦橋を見上げて確認しました。
艦内は冷暖房完備。艦橋はビルのような高さでしたが、士官や伝令などはエレベータを利用できた。副砲長は艦の序列では上から5番目です。『大和』の乗員約3300名のうち250名が私の部下でした。
進路の指示をした時は足が震えるほどの緊張を感じました。漁船をよけようと思って『取舵15度』と指示しても、艦が大きいから全然曲がらない。いざ曲がり出して舵を戻しても、今度は元に戻せない。どうしようかと思いましたよ。
『大和』は間違いなく世界一の艦だったと思います。今後、これ以上の艦は建造し得ないと思っていたし、当時のすべての米艦船より優れていた。
主砲の46cm砲はいうまでもなく世界一ですが、私が指揮した15.5cm副砲も優れていた。砲弾の初速は毎秒920mと世界最高クラスで、命中精度も極めて高かった。
待遇でも『大和』は優遇されていました。士官の夕食は洋食のフルコースで、ステーキも出た。
アイスクリームを食べられるのは『大和』だけで、他の船からも“大和ホテル”だと言ってアイスクリームを食べに来る乗組員がいたほどです」(深井氏、以下「」内同)
深井氏は「アイスを食べよう」と言い出し、頬張りながらの取材となった。話はいよいよ「大和」の戦いに及んだ。
「昭和19年10月25日の朝、フィリピンのレイテ島に向かう途上で米空母部隊を発見し、戦闘になったとき、駆逐艦が突進してきて煙幕を張り始めた。こういう補助艦艇をつぶして、目標が見えるようにするのが私の仕事でした。
一隻目を撃ったんだけど、やっぱり、緊張してるんだね、当たらない。そこで、『600m下げろ』と。距離9000mで撃っているのを8400mにしろといって撃ったが、当たらない。すると、この600mの間に敵艦があることは分かる。これは法則通りで、今度は『300m上げろ』と徐々に詰めて、4発目で当たった。次の駆逐艦も3発目で当たった。
一発当たるたびに、艦内ではわーっと歓声が上がった。あれは痛快だったね。男冥利に尽きます。
『大和』の砲弾は空母『ガンビア・ベイ』にも当たりました。これは商船を改装した護衛空母で、装甲が薄かったので、『大和』の高速な砲弾は船体に当たっても爆発せず、貫通してしまったほどです。そのまま『ガンビア・ベイ』の横を通過しましたが、敵兵は撃ちませんでした。彼らは救助に一生懸命で、こっちもそんな手負いの船を撃ったってしょうがないと思って見逃しました」
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15157773/
6 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 20:15:03.33 ID:5pC5wBQp0深井氏は戦前、海軍の通信技術者だった父親の影響から海軍兵学校に入り、終戦まで戦艦乗組員として活動した。そして、いくつかの艦を乗り継ぎ、昭和19年3月、少佐として世界最大と謳われた戦艦「大和」の副砲長を命じられた。
深井氏がその当時を振り返る。
「『大和』は遠くから見るものであって、自分が乗るものとは思ってもいなかった。いざ乗船してみると、その大きさに驚くばかり。なかは迷路のようで、艦の後方に行くとどこにいるのかわからなくなるので、そんなときは階段を上って甲板に出て、艦橋を見上げて確認しました。
艦内は冷暖房完備。艦橋はビルのような高さでしたが、士官や伝令などはエレベータを利用できた。副砲長は艦の序列では上から5番目です。『大和』の乗員約3300名のうち250名が私の部下でした。
進路の指示をした時は足が震えるほどの緊張を感じました。漁船をよけようと思って『取舵15度』と指示しても、艦が大きいから全然曲がらない。いざ曲がり出して舵を戻しても、今度は元に戻せない。どうしようかと思いましたよ。
『大和』は間違いなく世界一の艦だったと思います。今後、これ以上の艦は建造し得ないと思っていたし、当時のすべての米艦船より優れていた。
主砲の46cm砲はいうまでもなく世界一ですが、私が指揮した15.5cm副砲も優れていた。砲弾の初速は毎秒920mと世界最高クラスで、命中精度も極めて高かった。
待遇でも『大和』は優遇されていました。士官の夕食は洋食のフルコースで、ステーキも出た。
アイスクリームを食べられるのは『大和』だけで、他の船からも“大和ホテル”だと言ってアイスクリームを食べに来る乗組員がいたほどです」(深井氏、以下「」内同)
深井氏は「アイスを食べよう」と言い出し、頬張りながらの取材となった。話はいよいよ「大和」の戦いに及んだ。
「昭和19年10月25日の朝、フィリピンのレイテ島に向かう途上で米空母部隊を発見し、戦闘になったとき、駆逐艦が突進してきて煙幕を張り始めた。こういう補助艦艇をつぶして、目標が見えるようにするのが私の仕事でした。
一隻目を撃ったんだけど、やっぱり、緊張してるんだね、当たらない。そこで、『600m下げろ』と。距離9000mで撃っているのを8400mにしろといって撃ったが、当たらない。すると、この600mの間に敵艦があることは分かる。これは法則通りで、今度は『300m上げろ』と徐々に詰めて、4発目で当たった。次の駆逐艦も3発目で当たった。
一発当たるたびに、艦内ではわーっと歓声が上がった。あれは痛快だったね。男冥利に尽きます。
『大和』の砲弾は空母『ガンビア・ベイ』にも当たりました。これは商船を改装した護衛空母で、装甲が薄かったので、『大和』の高速な砲弾は船体に当たっても爆発せず、貫通してしまったほどです。そのまま『ガンビア・ベイ』の横を通過しましたが、敵兵は撃ちませんでした。彼らは救助に一生懸命で、こっちもそんな手負いの船を撃ったってしょうがないと思って見逃しました」
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15157773/
宇宙一じゃないのか
15 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 20:16:47.12 ID:ECv3mLv50この世代はすごいな
29 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 20:19:21.50 ID:UAtBT9YP0もうちょい搭載する飛行機多くすればよかったのにな
35 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 20:20:57.21 ID:LScDVfjk0
すげえな
生ける伝説か
45 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 20:24:07.92 ID:FkfhPGqN0生ける伝説か
確かに、世界一の豪華客船だった。
55 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 20:27:53.08 ID:AQ/oklw30どこも軍事機密で他所の軍艦と比較しようがない
80 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 20:33:27.98 ID:rQgTzqPv0大和そのものは悪くないとして
その後に作った空母の質が悪すぎだろ
104 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 20:38:22.98 ID:Qq+gApDm0その後に作った空母の質が悪すぎだろ
最期は地獄絵図だったらしいな
180 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 20:51:12.66 ID:dJzfiKyG0こういう実体験の話は後世に残さなければならない
244 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 21:00:32.88 ID:txzwY1g30戦争に負けたって最高の戦艦を造れたんだからそれで十分じゃないか。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534245195/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【師匠】尾畠春夫さん(78) 今日の名言「夢を持ち続け、迷うことなく実行すること」 「日本は資源の無い国。だけど知恵が無限にある」
- 檀家「墓じまいしたいのですが」寺「700万。檀家抜けるにもそれ相応のケジメってもんが必要やろ?」
- 【サマージャンボ当たりましたか?】宝くじで1億円以上当たった人の末路 「自分は大丈夫」と思っている人ほど危ない
- 【歴史】なぜ、日米開戦に踏み切ったのか 日本海軍が選択した致命的ミス
- 【軍事】「間違いなく世界一の船だった」104歳の元乗組員が大和を語る
- 【メルカリ】甲子園の土、続々出品…「自分で入れたので100%本物です」
- 【東京】海軍大臣・米内光政、終戦内幕の証言録 防衛研が保管 「(陛下ニ)聖断ヲ仰ギ奉ッタ」「内面的ニハ終戦工作ヲヤリマシタ」
- 阿波おどり、市側が止めるも踊り手が話を聞かず総踊り強行へ
- 仕事でやりがいを感じるのは「お礼や感謝の言葉」--エンジャパン調べ
長渕剛
「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『クローズ・ユア・アイズ』、聴いてくれ」
「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『クローズ・ユア・アイズ』、聴いてくれ」
虎8に出た人だね
現場を見て変わってしまった人間だな、独逸も同じ論法で大艦巨砲主義のガラクタ兵器作っていたんだよね
その突っ込んだ莫大なコストで、別の艦種と航空機を数倍、数十倍作ってさえいればと思うとね
常軌を逸した一品モノは周りを幸福へ導くどころか返って不幸にする
その突っ込んだ莫大なコストで、別の艦種と航空機を数倍、数十倍作ってさえいればと思うとね
常軌を逸した一品モノは周りを幸福へ導くどころか返って不幸にする
みんな大和ミュージアムに行こうぜ!
大雨災害の風評被害で集客が減ってるってさ
大雨災害の風評被害で集客が減ってるってさ
これで米英並のレーダー作れてたら役に立てられたんだろうけどなあ
まぁ皮肉にも戦艦より航空戦力を運んで高高度から爆撃する時代になっだんだけどな
しかもきっかけは真珠湾攻撃
意味のない根性論で進めようとする国民性は変わらないねえ愚民たちよ
しかもきっかけは真珠湾攻撃
意味のない根性論で進めようとする国民性は変わらないねえ愚民たちよ
いるよねぇ、戦艦より航空機の方がという人。
多くの人が亡くなってる航空機より一品ものの方がまだいいだろうに。
航続距離が多くても戦闘は現場でやるんだし兵器は使い方次第なのがわかってない。
戦争は総合力だし、航空機はエンジン技術もものを言う。
多くの人が亡くなってる航空機より一品ものの方がまだいいだろうに。
航続距離が多くても戦闘は現場でやるんだし兵器は使い方次第なのがわかってない。
戦争は総合力だし、航空機はエンジン技術もものを言う。
↑その一品もののガラクタでどれだけ国力を失ったか……
思い出補正って怖いな。理性を放棄しちまうんだものな
>ガンビア・ベイ(カサブランカ級空母)
正確には商船改装じゃなくて、商船設計流用の新造艦ですな
日本だと大鷹型に近いが、こっちは空母改装前提で造られた商船からの改装空母だけど
>>80
それよりも、パイロット育成が問題だったかと
大和の水偵要員も定数割れが恒常的だったし
正確には商船改装じゃなくて、商船設計流用の新造艦ですな
日本だと大鷹型に近いが、こっちは空母改装前提で造られた商船からの改装空母だけど
>>80
それよりも、パイロット育成が問題だったかと
大和の水偵要員も定数割れが恒常的だったし
ガンビアベイを貫通したのは鉄鋼弾使ってたからじゃないっけ
もっと大型艦との戦闘を想定していたから
もっと大型艦との戦闘を想定していたから
こういう聞き取りは映像記録で詳細に残してくれ
話がいちいち面白いな
生々しくて良い
生々しくて良い
時系列を考えないまぬけが湧くぞー
確かに世界最大最強、戦艦というものの夢の果てに大和は有るけど、世界一かと言うと個人的にはサウスダコタが世界一だと思ってる。
アイオワ?あんなの巡洋戦艦じゃん。
アイオワ?あんなの巡洋戦艦じゃん。
すごい、まだしっかりしているのか!
長生きしてください。
長生きしてください。
>進路の指示をした時は足が震えるほどの緊張を感じました。
>漁船をよけようと思って『取舵15度』と指示しても、
>艦が大きいから全然曲がらない。いざ曲がり出して舵を戻しても、
>今度は元に戻せない。どうしようかと思いましたよ。
副長じゃなく副砲長なんでしょ?
砲術科士官なのに操艦指揮?
各科長も居るのに少佐で上から5番目の地位?
編集者がボロで、かなり話が省略されているか、
本人が耄碌してるので、信憑性に欠けるので収録保存は不要。
なんで
>漁船をよけようと思って『取舵15度』と指示しても、
>艦が大きいから全然曲がらない。いざ曲がり出して舵を戻しても、
>今度は元に戻せない。どうしようかと思いましたよ。
副長じゃなく副砲長なんでしょ?
砲術科士官なのに操艦指揮?
各科長も居るのに少佐で上から5番目の地位?
編集者がボロで、かなり話が省略されているか、
本人が耄碌してるので、信憑性に欠けるので収録保存は不要。
なんで
戦艦より航空機が~って言ってる奴は大和が何年に建造されて
航空機戦術がいつどこでどの国が始めたのかすら知らないんだろう
航空機戦術がいつどこでどの国が始めたのかすら知らないんだろう
※2126870
俺や君の話よりは面白いから
そういう位置づけを明記して取扱いに注意して収録保存すべき
俺や君の話よりは面白いから
そういう位置づけを明記して取扱いに注意して収録保存すべき
2126870
大型艦の場合、艦長は大佐、副長は中佐、砲術長・水雷長・航海長辺りは少佐
大尉でもおかしくない副砲長が少佐であったのは、砲戦を重視する戦艦ならでは
砲術科が他科より格上は明らか、艦長・副長・砲術長・航海長の次でもおかしくない
それと砲術科でも当直士官なら操艦指揮はするよ、いずれは艦長になるんだから
大和の副砲長なら、次が駆逐艦長でもおかしくはないしな
大型艦の場合、艦長は大佐、副長は中佐、砲術長・水雷長・航海長辺りは少佐
大尉でもおかしくない副砲長が少佐であったのは、砲戦を重視する戦艦ならでは
砲術科が他科より格上は明らか、艦長・副長・砲術長・航海長の次でもおかしくない
それと砲術科でも当直士官なら操艦指揮はするよ、いずれは艦長になるんだから
大和の副砲長なら、次が駆逐艦長でもおかしくはないしな
英語禁止とかしてたのに料理は洋食ありなのか
いくら戦艦がすごかろうと1隻だけじゃどうにもならんよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
