2018/08/15/ (水) | edit |

l_05クレジットカード 日本のキャッシュレス決済比率が世界的に見て低いことは、最近メディアでもよく報じられているのでご存じの方も多いだろう。経産省の資料によれば2015年時点で韓国はキャッシュレス決済比率が89.1%、中国は60.0%、スウェーデンは48.6%、アメリカは45.0%の一方で日本は18.4%とドイツに次いで低い。

ソース:http://agora-web.jp/archives/2034237.html

スポンサード リンク


1 名前:いちごパンツ ★:2018/08/14(火) 22:28:39.92 ID:CAP_USER9
総踊り
http://agora-web.jp/archives/2034237.html

日本のキャッシュレス決済比率が世界的に見て低いことは、最近メディアでもよく報じられているのでご存じの方も多いだろう。経産省の資料によれば2015年時点で韓国はキャッシュレス決済比率が89.1%、中国は60.0%、スウェーデンは48.6%、アメリカは45.0%の一方で日本は18.4%とドイツに次いで低い。政府はこれを2027年までに40%程度まで引き上げたいようだが、実現には大変な困難がある。

この背景には、強盗や盗難の危険が少なく、偽造紙幣もほとんどなく、ATMが至る所にあるので、現金決済に不自由を感じないといった日本の特殊事情があるが、それだけではない。特に現在日本のキャッシュレス決済の中心となっているクレジットカード決済については、解決すべき様々な課題がある。

インターネット上の買い物についてはクレジットカード決済が進んできているが、お客様がお店に来て決済する対面決済の世界では、まだまだカード決済の比率は低い。特に首都圏を離れて地方に行けば、依然として現金決済が完全に主流である。

これには幾つか理由が考えられるが、その最大のものは、カード決済をした際に、お店(クレジットカードの加盟店)がクレジットカード会社に支払う手数料が高いことがあげられる。日々厳しい競争にさらされ、利幅が薄くなっている加盟店にとって、以前よりは低くなってきたとはいえ、売上代金の3.5~5%、業種によってはさらに高い手数料をカード会社に支払うのは容易でない。手数料が仮に4%だとして、月商が100万円の商店は毎月4万円を支払わなければならない。残り96万円から仕入、家賃、人件費などを払うのだから、この4万円は痛い。

また、高い手数料のほかにも、クレジットカード決済だと売上金の入金が、通常半月から1か月後になることや、狭いレジの周辺に、クレジットカードの決済端末を置くと狭い場所がさらに狭くなってしまうというデメリットもある。複数のクレジットカード会社と契約すると、場合によっては複数の端末を置く必要が生じることもあり、レジ回りが端末で占拠されるだけでなく、店員もそれぞれの端末の使い方に習熟する必要が生じて大変だ。

一方でクレジットカード決済にすることのお店にとってのメリットといえば、クレジットカード払いだとお客様にポイントがたまるので、お客様がほかの店に行かずにクレジットカードが使える自分の店の方に来るようになることが考えられるが、実際にはその効果は目に見えてあるわけではない。

手元に現金の持ち合わせがないお客様がいてもカード払いができると商売の機会を失わずにすむというメリットや、カード払いにすれば売上金を金融機関に入金する手間や日々の釣銭の用意が不要になるほか、現金の受け渡しミスや店員による現金のちょろまかしといったことが無くなるといったメリットもある。

しかしこれだけでは、お店の店主にカード決済の導入を決意させるには不十分だと思われる。実際私も、7年間クレジットカード等に関係する会社にいて加盟店開拓をしたが、なかなか容易ではなかった。

したがって、クレジットカード決済の普及を図るためには、まず加盟店が高いと感じている手数料を下げることが必要であり、実際、経産省も手数料を低く誘導したいと思っているようだが、クレジットカード会社にはクレジットカード会社の事情があって、もうこれ以上大幅な引き下げは難しい状況にある。

この点に関しては稿を改めて論じたいと思うが、日本のキャッシュレス化は、クレジットカードの利用拡大を目指すだけでは無理だと思う。
23 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 22:39:29.44 ID:aSBGo7fU0
クレカの手数料は受益者負担にすべき
45 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 22:45:35.86 ID:TOXmw+2Q0
リクルートカードプラス復活してくれないかな
58 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 22:49:45.01 ID:kej7agcQ0
使いすぎが怖いので現金
59 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 22:50:04.93 ID:y8EAAahB0
一時的とはいえ借金だし
85 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 22:55:43.48 ID:3OpP0RYj0
そもそも、現金で何の問題もないからな・・・

106 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 23:02:24.35 ID:h+On/G3+0
JCBが使えるところはJCBだな
国産のサムライカードがなくなっても困るし
123 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 23:09:18.85 ID:ipewv3Et0
クレカなんて枚数を持てば持つほど、限度額が多ければ多いほどリスク
使えば使うほど情報漏れ、情報抜き取りのリスク
144 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 23:13:53.06 ID:ICuKboDC0
メインクレカ
ネットクレカ
海外で使うクレカ
3種類あれば心強い

ネットや海外用は、いつでも切り替えられる捨てクレカ
162 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 23:19:39.07 ID:Y48xtamN0
銀行口座から直接決済したらいいねん
これで全て解決でんがな
180 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 23:24:57.88 ID:AB6P064i0
まだまだ使えないところが多すぎて無理
ただの手数料の問題
234 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 23:42:47.76 ID:dd83LgG90
三千円以上でないと使えなかったり、
そもそもクレカで払おうとすると 嫌な顔するお店もあるからなぁ・・・
241 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 23:44:22.06 ID:qzWVSPGN0
手数料は利用者負担でええと思うんだが
265 名前:名無しさん@1周年:2018/08/14(火) 23:50:03.16 ID:p/Yhxf9i0
でも、持ってないと通販で苦労するよね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534253319/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2127388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/15(Wed) 23:17
自己破産への片道カードw  

  
[ 2127395 ] 名前: ああああ  2018/08/15(Wed) 23:28
海外の場合は便利というより、現金を持ち歩くデメリットが大きい。
よく中国の電子マネーがどうこう言う奴もいるけど、根本原因は治安。
日本が安全すぎるから、現金を持ち歩く人が多いだけ。  

  
[ 2127396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/15(Wed) 23:30
金額の大小にも依るんだけど、キャッシュレス化が進んでる国は数百円でもクレジットカードなのかいな  

  
[ 2127397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/15(Wed) 23:33
確かに店がクレカ会社に払う手数料が高いと聞いた事は有るな
やっぱり店的にはニコニコ現金払いの方が助かるんだろうか  

  
[ 2127398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/15(Wed) 23:34
使い過ぎるから使わないって言ってるけど
2枚程度のカード決済の方がしっかり管理が出来て無駄遣いしないんだよ
  

  
[ 2127399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/15(Wed) 23:37
メインは現金よりクレカだな
一括以外のリボやら分割使う貧乏人だけが損してる
現金は硬貨用意する手間もあるし違算もあるしで店はデメリットだらけだろう
最低限電子マネーだな  

  
[ 2127400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/15(Wed) 23:38
サインがめんどくさい、暗証番号の入力の手間、それがなかったとしても通信での認証にちょっとかかる。という理由で外では使いたくない。
電子マネーのピッで済むぐらいの手軽さがあれば使う。  

  
[ 2127402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/15(Wed) 23:43
俺はほぼクレカだな
何処でも少額でも
使えない店なんかはあえて選択肢から外すし
  

  
[ 2127403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/15(Wed) 23:45
※2127402
それは駄目だな
クレカ使えない店でポイント以上に安かったらそっちを使うべき
柔軟性が足りんな  

  
[ 2127404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/15(Wed) 23:45
というかねカード会社があるということは
儲かるからあるんだよ(苦笑
それを払っているのは利用している消費者  

  
[ 2127405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/15(Wed) 23:48
※2127404
クレカの主収入源はリボとキャッシング(借金)だよ
クレカの一括払いはサービス
その辺りの理解が足りないのに語るねぇ  

  
[ 2127406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/15(Wed) 23:54
※2127405
じゃあ加盟店の上納金廃止してもいいんじゃね
店舗の総利益の一割以上だろ、ちょっとした額って範囲じゃねえぞ
クレカ使わん人からすりゃ冗談じゃねえボッタクリだ  

  
[ 2127407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/15(Wed) 23:54
全部スイカで統一してくれよ
  

  
[ 2127410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/15(Wed) 23:57
※2127406
じゃあの意味が分からないよね
他で金取っちゃいけない話じゃない
クレカのサービスを提供したくないなら、止めればいいんだよ
消費者側はその店を使わないって選択肢が用意されている
現金だって小銭用意したりと違算あったりとあるんだから、クレカ派はそのコストに対して冗談じゃねぇと言えるよね  

  
[ 2127419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 00:09
基本的には現金ですましちゃうなぁ。
でも、毎日の少額コンビニ利用では電子マネーが便利ですねぇ。  

  
[ 2127446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 00:51
現金に信用があるから、現金が好きだから、借金が嫌いだから、とかいう理由でクレカ使わないのはいいけど
クレカだと使いすぎるからって人は、自分はともかく子供にはクレカで使いすぎない訓練をさせないとまずいよ
財布にあるだけ使っちゃう人は、まずはデビットカードで練習したらどうだろう?  

  
[ 2127447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 00:51
なんか得した気分になれるからクレカですね
店側の手数料とポイント分
セキュリティ面では番号覚えられるの嫌だから早く全店で無線対応にしてほしいものですね
それもそれで悪さする方法もあるのですかね…考えれば考えるほど現金に行き着いてしまいますねやれやれです
  

  
[ 2127448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 00:56
翌月決済なのが借金やから嫌なんや。デビッドの方が使い勝手ええわ。  

  
[ 2127454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 01:06
アメリカに住んでいて小さな商売をしているんだが、スクエアという会社がレジのアプリがクレカの手数料だけで使えて小さな小売の店舗は最近だいたいどこでもこれを使ってる。
入金も次の日とか2日後とかだからほぼ問題なし。
こっちでは2.75%の手数料が日本では3.25%で、JCBだと3.95%らしい。
クレカ使用率が上がってるから2.75%でも結構痛い。
これが1%とかになれば変わってくると思うが如何せん高過ぎるな。  

  
[ 2127462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 01:39
現金厨の頭の悪さ、民度の低さは
もうヒトもどき、といっても過言ではないレベル。

>クレカの手数料は受益者負担にすべき

だーかーらー!店が負担してるだろ?!
おまえは虫ケラか?!  

  
[ 2127475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 02:33
>2127462
クレカ厨の性格の悪さ丸出しの書き込みだな。  

  
[ 2127488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 03:15
現金払いは迷惑とか最近議論になってからクレカ払いにしてみた

現金だろうとクレカだとうと、どうしても支出しなきゃならんものはあるし
調子に乗って使いすぎてることはないように思える

ATMで毎回現金おろす手数料とクレカ使ってポイントたまるのと
たぶんクレカのがいいんだろうなという感じ
  

  
[ 2127521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 04:46
俺は交通系ICカードを扱う店をもっと増やしてほしいな
クレカだと毎回暗証番号入れるのが地味にめんどくさいし
カードが古くなってくるとたまに店頭で読み取りエラーを起こすことがある。
  

  
[ 2127599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 08:33
日本はキャッシュレス決済が遅れてる、ただしクレジットカードはダメだ・・・
明らかにQRコード決済への誘導じゃねぇか、そのうちFeliCaもダメと言い出すぞ  

  
[ 2127647 ] 名前: 名無し  2018/08/16(Thu) 09:43
ロサンゼルスの大学に通ってるが、ここ一年くらい現金をほぼ使ってないな。
現金オンリーの和食屋でも友達に払ってもらってベンモしてる。
財布を持ち歩かなくなり、鞄も使わなくなった。日本に一時帰国してる時の現金払いの不便さは本当にイライラする。  

  
[ 2127661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 10:03
中国だとスマホに入れたLINEみたいなアプリで決済するのが一般的だし、
ビジネスのやり取りも先払いが原則。
スピード感が日本と全然違うから、そりゃビジネスでもやられるよな、とは思う。

日本は中国と違って治安がいいから~って言う人いるけど、実際には、日本は人を信用していなくて、現金・現物主義なだけだよ。
この件で「日本のほうが安定した社会だから~」ってのは、流石に時代錯誤というか現状認識が甘すぎる。
未だに広く使われている手形だって、実際には強いほうが弱い方から買う場合に使われるもので、対等もしくは売り手が強い場合は使われない。  

  
[ 2127750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 12:17
なんか得した気分になれるからクレカですね
店側の手数料とポイント分
セキュリティ面では番号覚えられるの嫌だから早く全店で無線対応にしてほしいものですね
それもそれで悪さする方法もあるのですかね…考えれば考えるほど現金に行き着いてしまいますねやれやれです
  

  
[ 2127823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 13:53
なんもかんもCAFISのせい  

  
[ 2127832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 14:12
※2127399
記事読め。手数料が原因で店舗の導入が進まない、って書いてあるだろうに。回転率の大きい大規模店舗でもない限り、手数料>現金を取り扱う手間、で店にはデメリットの方が多いんだよ。  

  
[ 2127835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 14:23
※2127462
店側が手数料払うのを嫌がって導入が進まないのだから、いっそ中国の電子マネーを見習って利用者負担にしたらどうか、てことだと思うが。それなら店舗側のデメリットも減るから導入も進むだろうよ。あとは、利用者側がカードの利便性と引き換えにできると思える手数料をどう設定するかだけど。
中国を引き合いに出して消費者を挑発する書き込みはあちこちで見かけるけど、電子マネー業者が中国を見習えという書き込みはなぜか少ないんだよね。  

  
[ 2127852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 14:52
>>実際には、日本は人を信用していなくて、現金・現物主義なだけだよ
>>この件で「日本のほうが安定した社会だから~」ってのは、流石に時代錯誤というか現状認識が甘すぎる


はいはいそうですねw
世の中広いなぁww  

  
[ 2127898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/16(Thu) 16:59
※2127661
いい悪いは別にして、ツケなんて制度が堂々と生きている社会で人間不信云々を言われてもな。海外ツアーでは、今でも観光地でいいカモだの、もっと人を疑えだのといった注意喚起が行われるていたらくなんだがな。
 「日本は人を信用していなくて、現金・現物主義なだけ」は苦しすぎる説明だと思うが。ちなみに手形のような信用取引の話をしているのなら日本はイタリアと並んで古い歴史を持つ国だぞ。  

  
[ 2128344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/08/17(Fri) 10:13
クレカは暗証番号必須にしねーとな。
カード番号と有効期限、契約者名のみで決済できるというザルシステムじゃあ不正使用は無くならんよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ